ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月22日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

医療知識の普及に向け、オンラインナショナルチームが結成

人民網日本語版 2014年09月22日14:25

ネット上で提供されている医療・健康知識は玉石混交で、一般人を困惑させている。北京市では21日、権威ある医療知識を広めることを目的とするウェブサイトの開設式が開かれた。これは権威ある医療知識普及活動に従事するウェブサイトを開設し、全国の三級甲等病院(中国の最高ランクの病院)で准教授以上の職階か、博士号を持つ医療専門家からキーワードの筆者と編集者を募集し、医療知識普及の「オンラインナショナルチーム」を結成する。新華社が伝えた。

同サイトは、旧衛生部の「臨床医療知識普及プロジェクト」を基礎とし発展した。中国医学科学院健康科普研究センターは同プロジェクトを推進するため、4年以上にわたり権威ある医療知識の普及、名医・名病院による知識普及コンテンツの創作、同コンテンツの効果的な品質管理方法の制定・実行に取り組み、一定量の高品質コンテンツを蓄積した。

同センターは百度百科(百度のオンライン百科事典)と協力し、インターネットと検索の特長を利用し、権威ある医療知識を広める。現在まで8000種以上の一般的な病気のキーワードを編集しており、毎日約300万人のネットユーザーが百度の検索を通じて百度百科のキーワードを閲覧している。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年9月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /