ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月26日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国宅配便市場は規模世界2位 内需が成長の主要動力

人民網日本語版 2014年06月26日11:19

中国物流・調達連合会のネット通販物流・宅配便分科会の発足大会が25日に行われた。そこで明らかにされたところによると、2013年に中国の宅配便サービス企業が処理した業務は92億件に上り、市場規模は世界2位に飛躍し、前年比増加率は61.6%に達して、過去5年間の平均増加率は43.5%になったという。

データによると、13年末現在、中国ネット通販市場の取引規模は10兆2千億元(約166兆5787億円)に上り、同29.9%増加した。ネット通販が勢いよく発展し、中国宅配便産業の発展を牽引する重要なエネルギー源となっている。

物流の伸びの主要エネルギーは内需だ。ここ数年来、内需に関わる物流ニーズが急速な伸びを維持している。同連合会がまとめた統計データによると、比較可能な価格で計算した場合、今年第1四半期(1-3月)の物流総額は47兆8千億円(約780兆6336億円)で同8.6%増加した。このうち社会物流総額の増加率は32.1%で、工業製品と輸入貨物の物流総額の伸びをはるかに上回った。内需拡大の影響を受けて、とりわけ消費需要に牽引されて、ネット通販、宅配便、食品、電子、日用品、医薬品、冷凍チェーンといった細分化された物流市場が高い伸び率を維持した。1-3月に宅配便企業が処理した業務は26億件に上って前年同期比51.9%増加し、ネット通販市場の取引規模は2兆5700億円(約41兆9686億円)に達して同15%増加した。

統合とイノベーションがモデル転換・バージョンアップを後押ししている。物流のトップクラス企業はプロセスの再構成、合併買収(M&A)や再編、連盟や協力といったさまざまな方法で、機能の統合、組織の統合、情報の統合、プラットフォームの統合をスピードアップし、発展の質と効果を高めるなどして、ネット通販と物流が融合発展する新たな注目点になっている。またビッグデータ、クラウドコンピューティング、モノのインターネットといった情報技術が、物流産業に重大な変革と新しい課題をもたらしている。(編集KS)

「人民網日本語版」2014年6月26日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /