メディアのための物理2023

2023年8月23日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース

コンテンツコースの椿です。こんにちは。

メディアのための物理という授業を担当しています。2年生向けの講義です。ゲームとVRのための物理、画像・CGのための物理、音響処理のための物理、と3つに分け、メディア学部に関係の深い領域に絞った内容にしています。

毎回、授業中に小レポート課題を出し、授業中に授業専用のページから電子ファイルで提出してもらっています。計算問題や式を変形する問題が多いです。そのため、PCで記述すると手間がかかります。例えば、WordやPowerPointの数式入力のツールを使うと、見やすいきれいな式を書くことができますが、時間も余分にかかります。そこで、書き方やファイル形式は自由にしています。

手書きで紙に書き、スマホで撮影してその写真を提出される方が半分くらいで、タブレットでペン入力される方も少しいます。他の方は、PCで書かれているようです。PCの方は色々な書き方をされていて、例えばxの2乗だと、x2、x^2、POWER(x,2)、x**2があります。私が読めればよいということにしているので、どれでも構わないのですが、読みながら、Excelの書き方に倣っているのか、JavaScriptかな、これはTeXみたいだな、と余計なことも、つい考えています。

ただ、気になっている点は、PCで書かれたレポートの方が計算ミスが多いことです。理由はよく分かりませんが、PCだと計算に集中しにくいのかもしれないと私は思っています。しかし、紙に書くことを強制や推奨するのも時代と合わないように思え、何か良い方法がないかと考え中です。

雑感」カテゴリの記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /