「卒業研究」に込められた思い
2023年6月23日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
今日は、卒業研究ついてお話しします。
メディア学部では、4年次に「卒業研究I」と「卒業研究II」を取ることが卒業をするための必須要件になっています。他学部では「卒業課題」のところもありますが、メディア学部はあえて「卒業課題」ではなく「卒業研究」としています。
では、「研究」とは何でしょう?広辞苑第5版によると「良く調べ考えて真理をきわめること」とあります。高校の授業や大学の講義科目などは、主に「知識を得る」ことを目的としているので、授業を聞いて学んでいくものが多いかと思います。それに対して、研究は「良く調べて考える」ことが必要となってきます。すなわち、自発的に動くことが必要です。
そのため、「卒業研究」では今までにはやられていないことをやったり、今まではわからなかったことを明らかにしたり、様々なものに挑戦することになります。もちろん、指導教員も内容の相談に乗ったり、アドバイスをしたりしますが、自分で進めていかないといけないんだなという覚悟は持ってほしいと思います。
「卒業研究」は大学生活の集大成になります。ぜひ、自発的に「良く調べ考えて真理をきわめて」みてください。
(文責:竹島)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら