第9回シナリオ執筆に役立つ小理論
2023年2月15日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
みなさん、こんにちは。メディア学部実験助手の菅野です。
今回も「シナリオ執筆に役立つ理論」と題し、知っておくとシナリオの内容が良くなる知識やポイントを簡潔に紹介していこうと思います。
今回は「登場人物設定」の2回目になります。
「社会設定」です。
前回の「基礎設定」同様、これもどちらかというと履歴書に書かれるようなものです。
生まれ、家族構成、職業、役職、社会的地位、などが該当します。
どれも比較的、単語一つで書けそうなものですが、これらは作中において、
ストーリーに大きく関わってくることが多い設定でもあります。
生まれや家族構成は、その登場人物の人間性を確立させる上で重要な意味をもちますし、職業や役職は、仕事をこなしていく過程そのものが物語になったりします。
場合によっては、複雑な家族構成をテーマにすることもあるでしょうし、ファンタジー世界では、現実には存在しない、例えば魔法や超能力を前提とした職業もあったりします。
それゆえに思わずたくさん色々書いてしまいそうになりますが、初めて設定内容を読んだ人でもわかるように書きましょう。
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら