メディア専門演習「作曲演習」の紹介【第10弾】:作品発表会を開催しました
2023年1月29日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の伊藤(謙)です。
今学期の私の演習でのお題「ドレドファ」を使った作品の発表会を、さる1月12日に開催しました。
(「ドレドファ」については、前回のブログ記事 をご覧ください)
中間発表の作品を元に作り込みを行う学生が多い中、中間発表とは全く別の作品を新たに作った学生もおり、期末作品として19曲が発表されました。
[画像:Photo_20230219182601]
当日の発表会の様子。前方のスピーカーから音が出ています。互いの作品を聴き合いながら講評や評価を記入します。
各作品で「ドレドファ」の音列が用いられている部分をピックアップして4分ほどのオーディオファイルにまとめましたので、ぜひお聴きください。
こうして通して聴くと、それぞれ曲調や雰囲気が違っていて面白いですね。テンポや音色の扱いからも各学生の音楽の好みが窺えます。
今回の音列はこれまでに比べて難易度が高いものでしたが、どの学生も苦労しながらもモティーフやメロディにうまく仕上げていました。
来学期はどのような作品が聴けるか楽しみです。
(参考:過去の関連ブログ記事)
[2022年08月14日] 専門演習「作曲演習」の紹介【第8弾】:作品発表会開催!
(メディア学部 伊藤謙一郎)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら