先輩からのメッセージ6 困ったら迷わずキャリアコーオプセンターへ!
2022年11月19日 (土) 投稿者: メディア社会コース
こんにちは、メディア学部社会コースの森川です。
今回は森川研Oさんの就活体験記です。
最初は一人で頑張っていたようですが、かなりの苦戦を強いられたようで...。
そんな時は、誰かの助けを借りるべし!
Oさんは一人では気付けなかったことに気付けたそうです。
--------------------
私が就職活動をしていく際に非常に助けられたのが、
就活エージェントやキャリアコーオプセンターなどの支援サービスです。
私が本格的に就活を始めた時期は、4年生の4月後半でした。
初めは自分一人で就職活動を行っていたのですが、
なかなか選考が進まず10社以上エントリーシートや一次面接で落とされてしまうことが多々ありました。
このままではだめだと思い、就活エージェントを利用し他人からの目線を用いて自己分析を行いました。
それにより自分では気づきにくい強みや、面接時の自分の見せ方などを学びその成果あってか内定を取ることができました。
就職活動を通して周りから見た自分の印象を知ることは自己分析や面接対策に非常に重要だと感じました。
また面接を何度も行っていく中で、自分の強みやエピソードを自信持って話すことができるようになり、
苦手だった面接になれていくことができました。
面接がうまくなるためには回数をこなすことが一番いいと思いました。
昨今の就職活動は面接や説明会がオンラインで行われることが多いため、
応募のハードルが下がり様々な会社に応募することができたように思います。
今後、就職活動していく学生は様々な会社に応募して面接の経験を積むことが内定への近道になると思います。
応援しています。
--------------------
キャリアコーオプセンターは皆さんの就活を助けてくれる強力な味方です。
そんな味方が近くにいるのに、利用しない手はないと思います。
困ったことや、活動に行き詰まりを感じたら、迷わず利用してみてください。
Oさんのように、突破口が開けるかも知れません。
一番良くないのは自分一人で抱え込んでしまうことです。
これは就職してからも同じなのですが、
仕事や責任を自分一人で抱え込んでしまうと、どこかで無理してしまったり、
ストレスを抱えることになってしまったりします。
誰かに相談したり、お願いしたりできるようになると、いろいろなことが楽になると思いますよ!
明日は今回の連載の最終回です。
どうぞお楽しみに!
(メディア学部 森川 美幸)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019年03月01日)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019年02月15日)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019年02月08日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら