« 5次方程式の解の公式 | トップページ | 立秋 »
ゲーム理論
2022年8月 6日 (土) 投稿者: メディア社会コース
メディア学部では、いくつかの科目でゲーム理論を扱っています。
それはいろいろな角度から学んでほしいからです。
ゲーム理論は必勝法の研究ではありません。
ゲームの構成要素を分析し、ゲームのような状況での戦略を考える理論です。
その戦略も、勝つというより、大きく負けないということが目的になります。
筆者が担当する経営数理という科目でも扱っています。
ゲーム理論は、もちろん、デジタルなゲームに対して用いることも行われていますが、
もともと経済学の枠組みから始まったこともあり、現在、盛んに利用されているのは、経済学・経営学です。
戦争などの分析では政治学にも使われています。生物学でも成功をおさめています。
経営数理では、こうした面を講義しています。
メディア学部でゲーム理論を学んでいただきたいと思います。
(メディア学部 小林克正)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
« 5次方程式の解の公式 | トップページ | 立秋 »
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら