2021年度前期専門演習(空間インタラクティブコンテンツ)作品の紹介
2021年7月27日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
こんにちは。コンテンツコースの椿です。
専門演習(空間インタラクティブコンテンツ)では,プロジェクションマッピングやハンドジェスチャを使った作品を制作します。今期の作品の中から2つを紹介します。
1つ目は,ハンドジェスチャを認識するLeapMotionという機器を使った作品です。
[画像:Img1]
紅葉が塊から舞っていくCGです。手の動きで塊を揺らして移動させたり,色を変化させたりすることができます。インタラクティブ性による面白さもありますが,何より美しいです。
2つ目は,白い立方体に投影したプロジェクションマッピングです。
[画像:Img2]
コーナーに投影した三角錐が割れて,破片が回転し,再度集まるシーンです。このような,投影物の3D形状に映像を合わせた後に,形状から外れていくのを見ていると,一瞬不思議な感じがすることがあります。これもプロジェクションマッピングの面白さの1つだと思います。
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら