遠隔授業準備と段ボール箱
2020年6月 5日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
ほとんどの大学で遠隔授業が実施されています。遠隔授業には長所短所があり、集中して覚えたり理解したりする内容の場合は、気が散ることなく学べるという点で遠隔授業も効果が高そうです。
遠隔授業の実施にあたりで、さてどうしようか、と困った授業があります。演習系です。私が授業担当のプロダクトデザイン演習はプロダクトの具現物としてのありようを考察することを目的としています。ということで、フリーハンドでのスケッチや、材料を使って具現物としての成立度をスタディすることが必須となります。
遠隔なので各自で道具を準備してもらうしかないかとも思いましたが、もう、動くしかない、履修学生のみなさん全員に、道具と材料をご自宅に送ろう、と決めました。それは授業担当者の義務だと思いますが、現実的なこともあり、定年が近い年齢なので、若い時のような動きが出来ません。特に上下の動きの繰り返しはつらくなりますね。若い時なら半日で終えたであろう段ボール箱への梱包作業が一日半以上かかってしまいました。
作業後、すぐに膝と腰にシップを貼りました。
メディア学部 萩原祐志
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら