年末年始は、なぜ、この時期なのか(2)
2019年12月31日 (火) 投稿者: メディア社会コース
大晦日なので、少しだけですが、昨日の続きです。
太陽の周りを地球が回る軌道の上の、今日の位置を2019年の終わり、明日の位置を2020年の始まりとするわけですが、どうやって、ここだと決めたのでしょうか。
先週の日曜日12月22日が今年の冬至でした。冬至は昼の時間が一番短いですから、ここをその年の最後にするつもりだったのではと考えたくなります。
そして、昼の時間の長さは、時計があれば、わかります。暦を作った時代、そのころの時計の精度があまりよくなかったから1週間以上ずれて、今日を年末、大晦日としたのでしょうか。
実は、そう単純ではないようなのです。
冬は活動がしにくかったでしょう。そして、もともと冬至は、その冬の1日にすぎなかったので特別な意味はなく、社会的に重要ではなかったからです。
疑問は続くまま、年を越します。
明日もお目にかかりますが、よいお年を。
(メディア学部教員 小林克正)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら