バリ島・番外編
2019年9月13日 (金) 投稿者: メディア技術コース
先日IVEC2019の国際学会のことを書きました。今回は、開催地のバリ島で見た物について書きたいと思います。
(1)バリ島のデザイン
建物の中や町中に像があり、祀られています。写真は学会会場にあったカエルの形をした照明器具です。ユーモラスですね。
(2)生き物
至る所で様々な花を見ることができ、良い香りもしています。下側の写真はよく歩いていたハトです。日本のキジバトと大きさは似ていますが少し色合いが違い、鳴き声も違います。会場の庭にはリスも来ていました。
(3)バリ島の風景
会場近くの浜辺です。サンゴの塊が散らばっているので泳いだらケガをしないかと心配になりますが、海水浴をしている人も少しいました。夕方に馬で散歩している人がいる場所もありました。
次の写真は、各商店の入り口に置いてあるお供えです。バナナの葉っぱのようなもので正方形や花形の皿を作って、そこに花や線香、お菓子が置いてあります。
(4)学会中に食べた物
学会中は基本的に近所のモールや町中の食堂に出て昼食をとりますが、図は近くのフードコートで食べたミーゴレン(焼きそば)とサテ(焼き鳥)のセットです。料理にはよく下半分にあるようなエビせんを思わせるようなチップスがそえてあります。魚味や野菜味があるようで、フードコートの隣のスーパーでも売られていました。
あと、日本からの参加者に好評だったのは空心菜(中が空洞の茎を持った菜っ葉)の料理です。ソースのようなものでほどよい味付けがされていて歯ごたえもあり、おいしいです。Vegetablem
筆者が感動したのは、料理と一緒に注文したジュースでした。ドラゴンフルーツ(左)、スターフルーツ(右)などさまざまなものがあり、どちらも爽やかな酸味と甘みで非常に感激しました。材料のフルーツを食べてみたくてスーパーで買ってみました。赤いタイプのドラゴンフルーツは中身も赤紫です。スターフルーツはその名の通り、断面が星形です。どちらもジュースとは違い甘みは想像より少なかったのですが、これはこれで、さっぱり目のスイカとナシみたいな味で味わい深かったです。Fruitm
メディア技術コース 越智
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 映画鑑賞(2019年02月21日)
- 転ばぬ先の....(2019年02月19日)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019年02月18日)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019年02月17日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら