モーションキャプチャシステムを利用した専門演習「CGアニメーション」の中間発表会
2018年5月30日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
3年生前期期に行われる専門演習CGアニメーションは,演習講師川島基展先生,早川大地先生,私が担当しています.
本日(5月29日)は第7回目ということで,中間発表を各グループが行いました.今までの演習では,企画書の制作,ビデオコンテ,3Dキャラクターモデリング,モーション撮影などを行ってきました.この演習では,アニメ制作の経験者だけでなく,CGソフトウエアを利用したことがない学生も含めて,4,5名でグループを構成しています.
決められた時間内で発表して,質問を受けたりすることによって,後半の制作作業にとても刺激があるようです.
作品が完成したら,また報告します.
モーションキャプチャシステムを利用した専門演習「CGアニメーション」の紹介 2017年10月20日
http://blog.media.teu.ac.jp/2017/10/cg-a29c.html
専門演習「CGアニメーション」の紹介:モーションキャプチャシステムの利用 2017年05月30日
http://blog.media.teu.ac.jp/2017/05/cg-ad50.html
大学院メディアサイエンス専攻 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら