片柳研究所を撮影
2018年2月 2日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
先日、3年生の創成課題の中で、ドローンを使った撮影をしました。
[画像:A1]
下は、ドローンを撮った写真です。
[画像:A2]
小さすぎてドローンが見えないですね。約70mの高さを飛んでいます。
拡大したのが次の画像です。
[画像:A3_2]
片柳研究所の建物が、地域で際立って高いことを改めて感じました。
今回撮影した映像は、またの機会にご紹介したいと思います。
ご存知の通り、ドローンはどこでも自由に飛ばしてよいわけではありません。。
国土交通省のページに、無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールが載っています。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
八王子キャンパスは、人口集中地区に該当するため、許可・承認を得て行いました。
安全のために監視員もつけました。
[画像:A4]
(椿 郁子)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら