コンピュータの教育利用の学会に初参加

2017年8月20日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース

メディアコンテンツコースの岸本 好弘です。

8月5日(土)〜7日(月)慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスで開催された「2017 PC CONFERENCE」に初参加してきました。テーマは「創造する学び アクティブ・ラーニング2.0」です。
http://gakkai.univcoop.or.jp/pcc/2017/

170805shonan
170806syonan

さんかく夏空の下の、慶應義塾湘南藤沢キャンパス

2日目の小学校教育セッションの中で、「児童向けゲームデザイン体験ソフトの開発とワークショップの実施」というタイトルで口頭発表を行いました。

発表した内容は、アクションゲームのステージ制作を体験させる「ゲームデザイン体験ソフト」の開発と、そのソフトを教材として、将来「ゲームクリエイター」になりたいと考えている小学生を対象に行ったワークショップについての報告です。教育学が専門の大学の先生や小学校の先生方から貴重なご意見をいただきました。

170806syonan2

170806syonan4
さんかく口頭発表の様子

170806syonan3
さんかく小学校の先生たちも参加

この他、『想像する学び』をテーマとした2つのラーニングスタジオ(ワークショップ)に参加しました。ひとつは、世界地図のペーパークラフト制作、もうひとつは、サイバーセキュリティの人狼ゲームです。

世界地図のペーパークラフト制作では、私が提案した「世界一周旅行」が相互投票で3位に選ばれ、プレゼンテーションを行いました。
http://10plus1.jp/monthly/2016/05/issue-08.php

170805shonan4

170805shonan5
さんかく制作した正四面体の世界地図と、世界一周旅行の提案

久しぶりに受講者側の立場で参加し、講師にほめられたり、仲間から称賛される嬉しさを再認識しました。もっともっと学生をほめてやらねばと思いました。

懇親会にも参加して、ゲームやゲーミフィケーションに興味のある、小学校や高校の先生とも知り合うことができ、今後の研究検証の場が広がりました。

執筆記事一覧
http://kishimotolab.org/mediabloglink.html
教員紹介 岸本好弘
http://www.teu.ac.jp/info/lab/teacher/?id=1566

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /