チュラロンコン大学からインターン学生がやってきた!
2017年6月26日 (月) 投稿者: メディア技術コース
みなさん、こんにちは。
メディア学部の寺澤です。
メディア学部の提携校のタイ王国チュラロンコン大学から今年も3名の学生が2か月のインターンにやってきました。5月末に来日して、6月から本格的に活動しています。3人はPhongpeeradej Chaiyatham (net) 君、Sunpetch Jungvisitthon (gap) 君、Jettapat Thitaram (nop) 君で、それぞれ、受け入れ先教員の下で毎日、それぞれのテーマに取り組んでいます。かっこの中に書いたのはそれぞれのニックネームです。見ての通り、タイの人の名前は長いのでニックネームで呼ぶのだそうです。彼らは大学3年生です。
下の写真は、先日幕張メッセで開催されたInteropという展示会を見学に行った際の写真です。右から、net君、nop君、gap君で、一番左は同行したメディア学部3年の渋谷君です。
私のところにはnet君が来ています。彼はコンピューターネットワークのセキュリティに関することをやりたいということでしたが、来日後、英語の論文で勉強し、今は、ボットネットという、ネットワークやコンピューターに脅威を与えるソフトウェアの通信(トラフィック)を検出するのを機械学習で行うということに挑戦しています。
チュラロンコン大学はタイでも最も歴史が古くトップの大学です。net君も非常に優秀です。学生のいる研究室内に机とPCを用意しましたが、そこで、どんどん、自分で新しいことにトライしています。
私の研究室には現在、2名の大学院生と10名の4年生がいます。先日、net君の歓迎会を兼ねて懇親会を行いました。彼はあいさつ程度の日本語を話しますが、あとは、基本的に英語です。日本人の学生も初めは英語に戸惑いがありましたが、最近では、積極的に話をするようになってきました。懇親会でかなり打ち解けた感じです。ランチを一緒にとったりしているようです。
あっという間に1か月が過ぎようとしていますが、この調子なら残りの1か月でしっかりした成果を残してくれそうです。この記事を出すのが遅くなってしまいましたが、またレポートしたいと思います。
(メディア学部 寺澤卓也)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら