デンマークで知った「LEGOで学ぶ創造性」
2017年6月13日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
これは空港で見かけたLEGOの作品です.
さて,本題です.
コリングで行われたアート,デザイン,メディアに関係する国際会議Cumulusにおいて,Designing for a Future of Play という題目の講演をBo Stjerne Thomsen, the Head of the LEGO Foundation Centre が行いました.
コリングで行われたアート,デザイン,メディアに関係する国際会議Cumulusにおいて,Designing for a Future of Play という題目の講演をBo Stjerne Thomsen, the Head of the LEGO Foundation Centre が行いました.
「LEGOと創造性」,遊びを通した学びなどについていろいろな視点から紹介がありました.特に多くの方が親しみと興味を持ったことを紹介します.
講演のお土産という感じでLegoブロックの6ピースセットが参加者に配布されました.講演中にそれを使ってカモを作成することを行いました.いきなりですが,カモの形をわずか6つで表すということです.参加者も楽しんでいましたが,いろいろなカモができることから,創造的な訓練を考えるきっかけが見えてきます.
私もちょうど朝の散歩でホテルの裏にある池でカモをたくさん見ていましたので,楽しめました.
レゴは,教育にたいへん広い分野で活用できるので,メディア学部でもいろいろな教育に生かすことを考えてもいいかと思いながら講演を聞いていました.
メディア学部 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら