« 世界最高峰の学会Siggraph AsiaのAnimation Festivalで目玉セッション「CG in Anime」をコーディネート | トップページ | 卒業生と書いた論文が出版されます »
音の研究室の紹介
2015年11月27日 (金) 投稿者: メディア技術コース
みなさんこんにちは。メディア学部の大淵です。
これまでにもいくつかブログ記事を書いてきましたが、私の研究室では「音」全般を研究しています。その一部を紹介する動画ができましたので、紹介させていただきます。「雑音」の研究と、「音の文化財保護」の研究です。
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.
二つめの音の文化財保護(サウンド・ヘリテージ)の研究は、12月2日から大分県で開かれる「インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2015)」でデモ発表を行います。また、12月11日(金)に開催予定の大学院説明会でも紹介させていただく予定ですので、興味のある方はぜひ見にきて下さい。
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら