2014年度の卒業研究(「顔画像と音声の感性情報処理」プロジェクト)
2015年3月18日 (水) 投稿者: メディア技術コース
世間は花粉の舞う暖かい時期になり、本年度ももう終わりが近づいています。
「顔画像と音声の感性情報処理」プロジェクトでは今年もチャレンジャーな卒論発表を行うことが出来ました。
本プロジェクトでは、主に顔画像にまつわる些細な疑問について、テーマを独自に考えてもらい一年間かけてそれについて探究して頂いています。
本年度の大まかなジャンルとテーマ名を一部挙げてみると
(顔からの情報測定)
「顔画像からの疲労度測定」
「顔認識によるセキュリティ機能の提案」
(アニメ絵の顔の印象の分析)
「アニメキャラクターの眼鏡の有無による印象の違い」
「年代別のアニメキャラクターの顔の傾向」
(Kinectを用いた計測の応用)
「ダンス採点システム」
「スーツのサイズ計測アプリケーションの提案」
といった具合。それぞれのテーマは突き詰めると壮大ですが、中身は学生の努力度に比例した到達点になりました。顔や体というのは私達の身近なものですが、まだまだ解析したり調べたりすると色々な可能性が秘められています。これからも独自のアイデアで卒論テーマに果敢に挑戦する予定です。来年度のプロジェクト所属の皆さん、頑張って。。
(文責 メディア技術コース 永田)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 映画鑑賞(2019年02月21日)
- 転ばぬ先の....(2019年02月19日)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019年02月18日)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019年02月17日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら