大学進学イベントにて2年生が制作した学習ゲームを展示!
2014年10月11日 (土) 投稿者: インタラクティブメディアコース
メディア学部教員の岸本です。
9月27日(土)パシフィコ横浜で開催された「大学進学フェスタ in Yokohama」にて、30校余りの大学がそれぞれ特色のある展示を行う中、「学習シリアスゲームの試遊体験」の展示を行いました。
140927shingaku2
▲さんかく展示ブースの様子140927shingaku4
▲さんかく会場のパシフィコ横浜展示ホール 運営の中心となった2年生4名は、1年生の時から「ゲーム制作」のプロジェクト演習を履修しています。今回は、彼ら自身が制作に携わった数学ゲームや英語学習ゲームを高校生に直接説明する大規模な機会でした。100名以上の高校生にプレイしてもらい、リアルな感想をたくさん聞くことができ、更に、学生の一人がApp Storeで配信中の「BLOCK ARTIST」のダウンロード数を30件以上増やすという成果も挙げました。
140927shingaku3
▲さんかく笑顔と熱意で高校生に説明中■しかくリーダー:瀧本伶奈(2年) 感想
Kao_takimoto_2
オキュラスリフト(Oculus Rift)というヘッドマウントディスプレイを用いた「未来のバーチャル授業体験」では、多くの高校生から「すごい!」という驚きの声をいただけて大変うれしかったです。「シリアスゲーム」という名前だけでは少し踏み込みづらい印象を塗り替えることのできた展示だったと思います。
スタッフ全員が1,2年生という不安もあった中で、80名以上の高校生にアンケートの記入をいただけるという成果を残すことができました。次の機会には、更に進化した東京工科大メディア学部をアピールしたいと思います。
■しかく引率教員:岸本好弘 感想
今回は、高校生に年齢の近い2年生を中心にスタッフを編成しました。他大学の3年生以上が運営する展示ブースの中でも見劣りせず、堂々と自分たちの制作したゲームを説明している彼らは生き生きしていて、引率教員ながら感心しました。これからも志のある学生に成長の機会を与えていきたいと思います。
執筆記事一覧
教員紹介 岸本好弘
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら