« 博士後期課程の遠藤秀行君が「Drive-Mind: Light Refraction Sound Sculpture」を国際会議で発表,優秀作品として選出される | トップページ | プロジェクト演習(CGアニメーションディベロップメント,キッズアニメーション)の紹介:8月3日オープンキャンパス報告 »
プロジェクト演習「デジタルキャラクターメイキング」の紹介:8月3日オープンキ ャンパス報告
2013年8月 4日 (日) 投稿者: コンテンツ創作コース
プロジェクト演習「デジタルキャラクターメイキング」の紹介:8月3日オープンキャンパス報告
プロジェクト演習(デジタルキャラクターメイキングプロジェクト)を紹介するとともに、キャラクター画像のコラージュをもとにしたキャラクター制作の演習を実施しました。大変多くの高校生が楽しそうに演習をしていました。
■しかくデジタルキャラクターメイキングプロジェクトのシラバス:
アニメーションにおけるキャラクターは、絵を描くという行為において、よくイラストと混同されます。しかし、キャラクターはある世界観の中に生きる存在であり、そのビジュアルの背景には設定やストーリーが存在します。本演習では、既存キャラクター分析・評価を通じて、キャラクターの構造を理解するとともに、実際にキャラクターを制作することを目的としています。
本演習を通じて、映像コンテンツのためのキャラクター制作の手法と制作技術を身に付けるとともに、キャラクター制作ができることを目標とする。
■しかく参考記事:
高校生向けのセミナーを2年間実施しています。
2012年8月23日から25日:サイエンスキャンプ実施:「キャラクターをつくろう〜映像コンテンツ制作入門」
http://blog.media.teu.ac.jp/2012/09/post-a0ca-1.html
2012年3月17日から19日:
サイエンスキャンプ実施:「キャラクターをつくろう〜映像コンテンツ制作入門」
http://blog.media.teu.ac.jp/2012/04/post-a0ca.html
――
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら