2013年5月
5月19日(日)はオープンキャンパスです
2013年5月17日 (金) 投稿者: インタラクティブメディアコース
今週末の日曜日(5月19日)にはオープンキャンパスが行われます。大学の学びの仕組みを教わったり、開発途上の最先端技術にさわって楽しむ絶好のチャンス。奮ってご参加ください。
高校生の皆さんへ向けて―相川学部長からのメッセージ
『メディアという言葉に魅力を感じる。』
『メディアっていったいなんだろう?』
『メディアの実物に触れたい。メディアを実感したい。』
そう思っている人は、オープンキャンパスのメディア学部を見に来てください。
メディアの幅の広さ、奥の深さに驚くでしょう。
あなたがかなえたい夢のコレクションが1つ増えるでしょう。
そして、もっともっとメディアを知りたくなるでしょう。
今回のオープンキャンパスの見どころ
メディア学部では、大学で研究しているいろいろな最新技術の紹介や開発の話を聞くことができます。今回の出し物?!を、ちょっとピックアップしてみると。
「ミライのメディアビジネス」*今回のイチオシ展示
インターネット・スマートフォン・デジタルサイネージなどを利用した次世代メディアビジネスの研究紹介です。
デジタルサイネージとは、デジタル技術を活用した情報表示の広告媒体のこと。皆さんの身近にもチラホラ見えてき始めた最新の広告事情などなど、興味深い話が沢山!ミライのデジタルサイネージ・クリエイター目指して、どんな工夫が飛び出しているか。必見です!
「かなふうと一緒に学ぼう」
神奈川県の食育キャラクター"かなふう"の小学生向けデジタル教材。かながわ農林水産ブランド戦略課の協力を得て完成!ゆるいキャラクタの頭から出ているのは神奈川県の代表的な農産物である「三浦だいこん」だそうです。いろいろ食について学びましょう!
「ちょっと宇宙へ!!」
「Jaxa Open APIプロジェクト」で制作したアプリや電子工作など10作品の展示紹介です。小惑星探査機"はやぶさ"や小惑星"イトカワ"の運命やいかに!
上写真は3月に日本科学未来館で展示された時のもの。
「最先端研究"アドクリ"」
VFX、CGIなどの最先端の技術や表現を研究する「アドクリ」。今回のオープンキャンパスでは、日頃学生たちがおこなっている卒業研究や制作活動 の一部をご紹介。
その他に、
「ゲーテアヌム紹介3D」
「数学嫌いのきみへ!」
「Road to 東京ゲームショウ 2013」
「グリーンーバックでVFX合成を体験!」
「シナリオ執筆支援研究」
「クリエイティブアプリケーション」
などなど、いろいろ興味深い展示&研究紹介が盛りだくさんです。詳しいスケジュールと内容は、こちらにアクセスして確認してください。週末お待ちしてます!
メディア学部 第2回連続公開講座 ディジタルメディア技術の展望
2013年5月14日 (火) 投稿者: コンテンツ創作コース
メディア学部学生らが日本科学未来館にてJaxa Open APIプロジェクトの10作品を発表&展示!
2013年5月 6日 (月) 投稿者: インタラクティブメディアコース
2013年3月24日、30日、31日に東京・お台場にある日本科学未来館で開催された「つながりプロジェクト10日間の地球合宿」において、メディア学部学生ら30名余りが春休み期間に「Jaxa Open APIプロジェクト」で制作したアプリや電子工作など10作品を発表&展示しました。学生らはJAXAから提供された小惑星探査機"はやぶさ"や小惑星"イトカワ"のデータを用いて、「多くの人に楽しんでいただくこと」を目的とした作品作りに挑戦し、その成果を来場されたお客様に発表し、合計1340枚の「いいね!」シールを頂きました。
「JAXA賞」受賞は、"はやぶさ"データAPIを一番上手に利用した「てくてくはやぶさ」
発表及び展示が行われた1Fオープンスペースの頭上にあるのは日本科学未来館シンボルのジオコスモス
以下、10作品を作成した学生からのコメントです。
メディア学部学生らが東京大学にてGlobal Mathプロジェクトの学習ゲーム4作品を発表!
2013年5月 6日 (月) 投稿者: インタラクティブメディアコース
Math005_2
Math006_2
我々が制作した4つのゲームは、下記のURLから遊んで頂くことができます。
http://beat.dev.supinf.info/
学生らが制作した高校生向けのチラシ
Math001_2
「ロジモン」リーダー筑地直矢さんのコメント:
私たちの制作した「ロジモン」というゲームは、主人公に迫りくる敵の"属性"を見極めて、変身して戦うアクションゲームです。制作している中で、「教育」と「ゲーム」の要素を成立させるにはどうしたらいいのかとても悩みましたが、チームのみんなと顔を合わせて話し合いながら制作していく事で、満足のいく楽しくゲームができました。
Math002_2
Math003_2
「恋より証拠!?」リーダー窪田沙里さんのコメント:
Math004_2
「先読み探偵」リーダー堀貴寛さんのコメント:
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら