2011年5月
卒研生の研究論文が国際会議で採録
2011年5月28日 (土) 投稿者: media_staff
東京工科大学メディア学部4年の卒業研究生鈴木教子さんが国際会議INTERSPEECH2011に投稿していた論文"Towards Voice-Input Symbolic Pattern Retrieval using Parameter-Based Search"が査読を経て採録となりました。INTERSPEECHは音声言語情報処理のトップレベルの国際会議です。鈴木さんはメディア学部のプロジェクト演習「音声対話」を履修していたため、3年生秋の卒業研究室配属後ただちに研究体制に入ることができました。既に、3年生の間に情報処理学会音声言語情報処理研究会で研究発表を行っています。プロジェクト演習にはいろいろなタイプのものがありますが、「音声対話」は専門基礎をマスターした学生に対するアドバンストコースの位置づけの演習です。
新入生の導入教育のためのFacebookの活用
2011年5月28日 (土) 投稿者: media_staff
メディア学部では新入生全員が12名程度のグループが、ひとりの教員から大学の勉学への導入教育を受けます。私のグループでは、facebookを利用して新聞記事に対する意見を投稿する課題を出しています。この課題では、記事に対する自分の主張をうまくまとめることと同時に意見を発信する力をつけること、さらには議論ができるようになることを目的としています。学生同士や教員と学生という大学の中だけでなく、社会人の方の意見をもらうこともあります。短い文章(150から200字程度)を一週間に3つ程度書くことを一年間継続して行います。
きっと、一年後には自分の意見をはっきりといえる学生になっているだろうと期待しています。下記のページがその投稿ページです。
https://www.facebook.com/TUT.MediaScience.FS19
ぜひ皆さんからのコメントをお願いします。多くの方からの意見や「いいね」は学生の励みになります。
TUT-Media Scinece FS19という題目の横の「いいね」を押していただき、ご意見を書き込んでください。
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら