メディアとしての身体、そして、ダンス
2010年12月21日 (火) 投稿者: media_staff
思いを伝えるメディアとして、皆さんは、なにをお使いになりますか。
メール、会話、手紙、など、いろいろだと思います。
きょうは、思いを伝えるメディアとしての身体について書きたいと
思います。人は、思いを伝えるとき、どんなしぐさをするでしょうか。
言葉にしなくても、動作だけで思いは伝えることができます。
そうした動作を芸術的に発展させると、ダンスになります。
ダンスは最古の芸術といわれています。そもそも、神様にささげられ
たものでした。神様への感謝、願いなどが、ダンスに託されていたの
です。
現在でも、そうした、神様にささげるダンスはあります。が,ここ
では、主に、バレエについて書きたいと思います。バレエは、
ヨーロッパで生まれ、ロシアで発展し、現在では世界各地で踊られて
いるダンスです。
バレエといわれて、みなさんは、なにを連想なさいますか。
トウシューズ、白鳥の湖、などでしょうか。そうしたバレエは
クラシックバレエと呼ばれています。厳格なメソッド、訓練に
基づいて、正確で華麗な踊りが展開します。ストーリーとしては、
王子さまと王女さまのおとぎばなしといった、たわいのないものが
よく使われています。
これに対して、現代の振付家が新たに創作したバレエを、
モダンバレエと呼びます。モダンバレエでは、クラシックバレエの
メソッドに基づきながら、より自由な振り付け、表現が行われます。
モダンバレエではあまりおとぎばなしは使われません。現代人に
とって切実なテーマが選ばれます。むくわれない愛情、他者との
あつれき、圧政と抵抗運動、病気や死、環境破壊など、いろいろな
物語が展開するのです。それが、ダンサーの身体というメディアを
通じて観客に提示されます。非常に美しい音楽とステップ、
フォーメーションによって。
モダンバレエをみたことがないかたは、そんな、現代的なテーマが
バレエになるのかと疑問に思われるかもしれません。
しかし、なるのです。しかも、非常に美しく、おもしろいかたちで。
また、バレエによるコミュニケーションには、言葉の壁はありま
せん。つまり、ロシア人やフランス人や、その他の国のダンサーが、
なにをいいたいか、ロシア語やフランス語がわからなくても、わかるの
です。
ここまでお読みになって、バレエに興味をお持ちになったかたは、
ぜひ、劇場へおいでください。新しいメディアとコミュニケーションに
出会えることでしょう。
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019年03月01日)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019年02月15日)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019年02月08日)
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 映画鑑賞(2019年02月21日)
- 転ばぬ先の....(2019年02月19日)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019年02月18日)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019年02月17日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら