- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2016年3月
DCキャンペーン 決定!
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。
昨日 嬉しいニュースが飛び込んできました。2年後の春の DCキャンペーンに栃木県が選ばれました。
このキャンペーンはJR6社が行うもので、各県でいつも争奪戦が行われています。栃木県で行われるのは19年ぶりです。
当時 川治の 石島よしひで氏が栃木県のJR旅連の支部長をやられていた時以来です。我々悪童は ご高齢の石島氏を 「石島これまで」と冷やかしていましたが、あの世でも きっと喜んでくれていると思います。
明日4月1日から JR重点販売のキャンペーンが始まりますが、2年後のDCに向けて 今から準備を始めたいです。
Dscn6985 昨日はお祝いをしました。器にご注目下さい。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
JRキャラバン
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。
昨日はJR栃木支部主催のびゅうプラザキャラバンに行ってきました。4月から始まる栃木県の重点販売に向けての キャラバンです。
今回私は東京の西コース、八王子まで行ってきました。東京の西部に行くのは 高校生の頃 国立に一ツ橋大学の下見に行って以来です。(結局受けなかったですが。下見なら誰でもできます。)
一般的に栃木県は 山手線 京浜東北線沿線のお客様が多いですが、東京の西地区からもからもお客様が増えてほしいです。
ありがたい事に どのびゅうプラザにも栃木のコーナーがあり、写真のような飾りもある びゅうプラザも ありました。
Dscn6969 びゅうプラザ店内Dscn6957 中野駅近くには 桜が咲いていました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
花粉症
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
今年は花粉の飛ぶ量が多いようです。私も花粉症の症状がでますが、例年ですと アロエの入ったヨーグルトを食べると治まっていました。
ところが 今年は治まりません。仕方ないので 塩原温泉病院に行って 診察をしてもらい、薬を貰ってきました。
薬は 朝と晩の2回飲みますが、特に眠くなる成分は 入っていないようです。多少症状は和らいできた感じがします。
今の時期は仕方ないかも しれないですね。
Dscn6921 病院外観
Dscn6922 飲み薬は1か月分出してくれました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
塩原幼稚園
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
塩原幼稚園が 保育園と統合し、廃止される事になりました。今月26日まで幼稚園内で 昔の写真などが展示されていて、先週 見に行ってきました。
幼稚園には 長女、長男がお世話になりました。父兄デビューの頃の懐かしい思い出がよみがえります。
大雪の日に当たったクリスマス会、発表会、運動会、、、本当にお世話になりました。Mr.ビーンに風貌も言動も似ていた園長先生もいました。
生徒数の少ない中で行う運動会は 父兄の出番も多く、実際に自分の体を動かした行事も 思い出深いです。特に父兄対抗の綱引きが強烈な思い出です。
建物は解体されてしまいますが、子供たちは ここでの思い出を心の片隅に置いて 頑張ってほしいと思います。
Dscn6925 懐かしい写真です。
Dscn6927 建物全景。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
北海道新幹線 開通
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
昨日 北海道新幹線が開通しました。道南に行くのは かなり便利になります。
昔 津軽海峡が しょっぱい川と言われ 青森県と北海道の往来は盛んだったようです。
旅行会社の協定旅館連盟支部では 来年 北海道新幹線い乗る支部旅行を計画している所もあります。
私は 函館に行ったことがないので 是非いってみたいです。
ただ収支的には48億円の赤字の見込みだそうです。経済効果は その何倍もあるのでしょうが、、、
Dscn6953 NHKから。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
塩釜4班 新年会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度ですが 日差しがあり、それ程寒くは感じませんでした。
昨日は 塩釜4班の新年会でした。毎年 班長が持ち回りで 4月に交代するため 新年会という呼び方で 毎年 この時期に懇親会を行っています。
元花形芸者さんも2人いて、楽しく飲ませてもらっています。以前(10年以上前)は 3次会 4次会に行っていましたが、最近は1次会のみです。
みんな 年を取ってきたり、内臓の関係でお酒が飲めなくなった方もいて 少し残念な気がします。
場所は 今年も古町の えびすや九ちゃんでした。4年連続です。 今年も 美味しい料理を沢山 出してもらいました。御馳走さまでした。
Dscn6941 スタートは生ビールから。
Dscn6944 刺身も美味しいです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
塩釜4班 新年会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度ですが 日差しがあり、それ程寒くは感じませんでした。
昨日は 塩釜4班の新年会でした。毎年 班長が持ち回りで 4月に交代するため 新年会という呼び方で 毎年 この時期に懇親会を行っています。
元花形芸者さんも2人いて、楽しく飲ませてもらっています。以前(10年以上前)は 3次会 4次会に行っていましたが、最近は1次会のみです。
みんな 年を取ってきたり、内臓の関係でお酒が飲めなくなった方もいて 少し残念な気がします。
場所は 今年も古町の えびすや九ちゃんでした。4年連続です。 今年も 美味しい料理を沢山 出してもらいました。御馳走さまでした。
Dscn6941 スタートは生ビールから。
Dscn6944 刺身も美味しいです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
ビジターセンター年間行事
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1.5度でした。まだ 少し寒いです。
さて 塩原温泉ビジターセンターの 28年度パンフレットが出来上がりました。今年も年間を通じてイベントが盛りだくさんです。
自然観察プログラム、自然学習プログラム、ネイチャーウオーク大沼公園、遊歩道の森を楽しむイベント、冬にはスノーシューも予定されています。
私も いくつかのイベントに参加したいですが、日曜日のイベントが多いです。赤川渓谷遊歩道や 高原山は 特にお勧めです。
是非 ご参加ください。
Dscn6884 チラシ。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
鹿屋とカンパチ料理
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度ですが、日差しがないので、肌寒く感じます。
19日のNIKKEIプラス1にライターの山形健介さんが、鹿児島県 鹿屋とカンパチ料理の記事を書いていました。
鹿児島湾に面する鹿屋市はカンパチの養殖が盛んです。全国のカンパチの水揚げの半分以上を鹿児島県産が占めているのですから 凄いですね。
カンパチはブリよりも大きく、脂分が少ないため 上品な甘さがあります。
また鹿屋市には 日帰りの入浴施設も点在しています。メタホウ酸の多い炭酸水素塩泉の重層泉もあり、ぬめり 粘りのある温泉もあります。さらに 海上自衛隊の鹿屋航空基地もあります。
一度 行ってみたい場所です。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
支部総会
今日の塩原温泉は晴れていますが、雲が多めです。 7時現在 玄関前の気温はプラス4.5度でした。
昨日は ホテルニュー塩原さんで KNT栃木支部総会&懇親会が開催されました。
支部長をやっていた時は支部長挨拶を考えるのが 一苦労でしたが、今は それがないので 楽です。
今月は8日(火)が東武トップツアー北関東支部 役員会&懇親会、15日(火)が日本旅行栃木支部 総会&懇親会 そして22日(火)がKNTと 3週連続で火曜日が懇親会になりました。
3週間 続けた顔を見た方も 数名いましたが、、例によって楽しい懇親会でした。
余談になりますが、昨年9月の大雨で 大きな被害を受けた鬼怒川のホテルの部長、宴会男で懇親会では いつも顔を合わせますが 今回は総会のみの参加でした。
Dscn6913 懇親会スタートの状態。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
八方ヶ原へのハイキングコース
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
昨日、当館の上流にある 事業所といっていた集落の手前まで行ってきました。ここは 八方ヶ原へのハイキングコースにもなっています。
公式には 通行止めになっていますが、自己責任で矢板から八方ヶ原を経由し 塩の湯に来る方を 毎年見かけます。
驚いたことに 事業所の手前の道が なくなっていました。う回路の 遊歩道の橋も流されています。恐らく昨年9月の大雨の時の事でしょう。
道路は通らず、裸足になって 川を渡るか石を飛び移り対岸に行くしかないようです。(この部分の川幅は3mまでないです。)
ここから先はどうなっているのでしょう?一人では行く気がしないので、誰か行く方がいる時 同行したいです。
でも このコース 何とか復活してほしいです。
Dscn6902 道がなくなっています。
Dscn6907 歩道の橋も流されていました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
湯けむり餃子まつり
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度です。
今年も 湯けむり餃子まつりが開催されました。今年で何回目になるでしょうか?早春の塩原のイベントとして定着してきた感じがします。
今年は当館の姉妹館 彩つむぎも イチゴを使ったスイーツのお店を出しました。割と好評だったようです。
皆さん ご存知の通り栃木県の県庁所在地の宇都宮は 餃子の町です。
毎年 宇都宮餃子会でお店を出してくれますが、今年は私の中学校の同級生 味一番の方が来てくれました。
宇都宮餃子会でも中心メンバーで活躍しているようです。宇都宮にお越しの際は是非お立ち寄りください。
Dscn6892 塩原では水餃子の販売をしました。
Dscn6895 私の同級生、味一番のマスターです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
今日は春分の日
今日の塩原温泉は晴れていますが 温泉街は風が吹いていました。 7時現在 玄関前の気温はプラス7度です。
今日は二十四節季の1つ 春分の日です。昼と夜の長さが同じになる日ですが、うるう年の関係で3月20日だったり、21日だったりします。
暑さ寒さも彼岸まで とは よく言ったもので、最近は暖かい日が多いです。事務所の暖房も切っている時間がでてきました。
今の時期は24節季の節目が来るたびに 暖かさが増していく感じがして ホッとします。今日はお墓参りに行ってきます。
また一歩 春が近づいてきたようです。
Dscn6898_2 今朝の塩の湯道、おかね橋周辺です。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
エヴェレスト
今日の塩原温泉は 雨になりました。7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。暖かい朝です。
今週は フォーラム那須塩原に映画 エヴェレストを見に行きました。昨年もエヴェレストを舞台にした映画を見ました。
頂上には絶対に立てそうにない場所なので 何回でも見たくなるのでしょう。高所恐怖症の私は 映画の画像と分かっていても 足がすくみます。
それぞれの役者が良い味を出しています。特に阿部寛さん 完全に現地人になっていました。芸域が広いですね。
それとネパールの首都カトマンズは ニワトリが放し飼いになっています。天敵がいないのでしょうか?
Dscn6873 ポスター。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
エピナール那須での懇親会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。
15日は エピナール那須さんで 旅行会社の栃木支部の 総会 懇親会が行われました。ここは いつ来てもお客様が多いです。
2階のバーカンターのあるホールで懇親会が行われました。イス席かと思ったら畳が敷いてあります。このホールに畳が敷いてあるのを見るのは初めてでした。
食べきれない程の美味しい料理で お酒が進みました。ビール、焼酎のお湯割りを飲み、途中からワインにしました。
毎度の事ですが、ワインは 次の日の午後まで残ります。でも 楽しく 得るものもあった懇親会でした。
Dscn6875 畳が敷いてありました。
Dscn6878 懇親会スタートの状態。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
きりたんぽ鍋
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした。
先日は自宅で秋田に行ったとき買った きりたんぽ鍋セットを食べました。まだ寒さが残っているこの時期、美味しく頂けました。欲を言えば秋田の地酒 太平山が あれば良かったです。
40年近く前になりますが、3月のある日 「飲み過ぎた」お蔭で 命拾いした事があります。あの時適量で切り上げていたら、、、
人間 何が幸いするか分からないですね。つい 飲み過ぎてしまうのは この時の事が影響しているかもしれないです。
まあ 昔の事は忘れて 適正飲酒を 心掛けたいです。
[画像:Dscn6871] 焼酎のお湯割りと、日本酒の熱燗も飲みました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
浅草と 煮込み料理
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
12日の NIKKEI プラス1に 旅館コンサルタントの井門隆夫さんが 浅草と煮込み料理の記事を書いていました。
東京では 玉川のそばの六郷土手に温泉がありますが、浅草にあるのは知りませんでした。東京の温泉は 黒っぽい墨湯が多いですね。
浅草と聞くと庶民的な感じがしますが 「ホッピー通り」とは 随分 凝った通りの名前です。
煮込み料理は戦後 焼け野原だったこの地に 露店ができ、どの店も名物にしていたようです。
昼間から温泉に入り、ホッピーで割った焼酎を飲む、、、井門さん きっと至福のひと時だったでしょう。
私も いつか やってみたいです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
鉄分の多くなった?茗荷沢の源泉
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1.5度でした。
当館では刈子の湯と茗荷沢の2本の源泉を使っています。茗荷沢は大浴場の片方の浴槽やロビー、台所の補助的暖房に使っています。
最近茗荷沢の温泉の鉄分が多くなっているような感じがしています。鉄が酸化した赤い結晶が出ています。
この温泉は マンガンを含んでいて それが薄い墨色になっている理由と思っていました。鉄分も多くなってきた?
温泉は生き物で成分が変化しているか、途中の管に付着した鉄分が流れてきているかも しれないです。
Dscn6856 大浴場の片方の浴槽に入れています。
Dscn6858 台所の部分、赤くなっています。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
久しぶりに会ったカモシカ
今日の 塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度です。
昼間 床屋の方と「近頃 カモシカに会わないですね」と 話していたら 夕方 小太郎が渕行く道にカモシカが居ました。
座りこんで じーっと当方を見ています。カモシカは いつでも逃げだせるような体制で、振り向いて見ている事が多いですが、割と珍しいアングルです。
余談になりますが 最近カモシカが一頭死んでいるのを 地元の人が発見し、役所に通報したら、引き取りにきたそうです。さすが特別天然記念物ですね。
この辺りでは カモシカの頭数は増えている感じがします。私が覚えているのは4頭ですが、今は何頭くらいになっているのでしょうか。
Dscn6863 この辺りが縄張りなのでしょう。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
キースエマーソン 死去
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。雪は積もっていませんが 道路は一部凍結している可能性があり、安全運転でお越しください。
ロックバンド ELPでキーボード奏者の キースエマーソン氏が死去しました。71歳でした。
シンセサイザーをロックに取り入れた先駆者として 開発者も認めていた人物です。ELPというバンド名は エマーソン、レイク&パーマーで、ずーっとこのメンバーでやっていく意志の表れと聞いています。
私が中学校の時は クラスに ELPのファンが多く、私も感化されて ELPの音楽は 良く聞いていました。同級生の中には 小学生の時 ELPの東京ライブを聞きに行った人もいました。
「タルカス」「展覧会の絵」「恐怖の頭脳改革」、、懐かしいですね。ご冥福を 心からお祈りします。
0313 タルカスの画像。音楽を聞いた画家が空想上の生物を書き上げました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
本職の焼いたナン
今日の塩原温泉は晴れていますが、雲が多めで時々 風花が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度です。橋の上など凍結している場合もありますので、安全運転でお越しください。
西那須野の国道4号線と400号線の交差点から 南に500m位行った場所に、インド料理の店が出来たようです。
ナンをテイクアウト出来るそうで、行った方から頂戴しました。
賄でカレーの日があります。私も たまにナンを焼きますが、本職の焼いたナンを食べるのは久しぶりです。
包みを開けて色にビックリしました。緑色です。何が入っているのでしょうか?それと 私が焼いたのと違い 焦げ目が少ないです。
やっぱり美味しいですね。
Dscn6839 かなり大きめです。
Dscn6842 半分に切ってカレーをかけました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
5年が経ちました。
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。
東日本大震災から今日で5年になります。この5年の間には いろいろな事がありました。
地震の時、私は旅館の事務所に居ました。塩原は 堅固な地盤の上にあり、安心していましたが、今まで経験したことのない揺れを感じました。
震度でいうと 4か5なのでしょう。フロントのキーボックスから部屋の鍵が 飛び出しました。建物の被害は 太古館のパントリーの窓ガラスが1枚割れただけですみ 良かったです。
亡くなった方のご冥福をお祈りすると共に、避難生活されている方の一日も早い、定住の日が来るのをお祈りします。
Dscn6852 フロントのキーボックス。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
懇親会
昨日お話ししたように 8日は某旅連の役員会でした。会議の時 草津のある旅館の東京所長が 小泉孝太郎に そっくりなのに ビックリしました。あとで本人に聞いたら、似ていると言われる事があるそうです。
会議は 中身の濃い物で そういう会議のあとの懇親会のお酒も 美味しくなります。
昼間 カルヴァッチョのバッカスの絵をみたせいか 赤ワインを飲ませてもらいました。サーモンや肉とも 良く合います。
寿退社の女性社員もいて おめでたいです。ご多幸をお祈りしました。
Dscn6831 自分で好きなものを取ります。
Dscn6832 窓の外には 東京スカイツリーが見えます。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
カラヴァッジョ展
今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。
昨日は東京で 旅行会社の旅館連盟北関東支部の総会に行ってきました。東京に行く時は 複数の要件をこなすように しています。
その中で時間を作り 国立西洋美術館で開催されているカラヴァッジョ展を見てきました。
彼は、西洋美術史上最も偉大な巨匠の1人であり、イタリアが誇る天才画家です。イタリア国外で見られることは滅多にないです。
作品は素人の私が見ても 光と影の使い方が素晴らしく、迫力がありました。ひどく短気な性格で 私生活も いろいろあったようですが、それも作品に反映されているようです。
Dscn6828 作品の1つ バッカスです。赤ワインを飲んでいます。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
南阿蘇温泉郷と あか牛
今日の塩原温泉は昨日の午後から降っていた雨も止み、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス6.5度でした。
5日のNIKKEIプラス1に 飯田敏子さんが 南阿蘇温泉郷と あか牛の記事を書いていました。
阿蘇はスケールが大きいですね。この地方の人達は 平安時代から牛馬を飼っていたそうですが、実際に食べていたのでしょうか?馬刺しも有名です。どちらも焼酎と合いそうです。
箸が止まらなくなる肉、、、食べてみたいです。アマゾンで見たら 取り寄せも出来そうでした。
温泉も にごり湯で 足元自噴の温泉もあります。江戸末期までは 肥後藩士しか入浴を許されななかった温泉もあり、歴史を感じます。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
たじまに 行く時は
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス7度で 暖かい朝になりました。
先週 福島県の田島に行ってきました。今は 田島町でなく 南会津町になっていますが。必ずと言っていいほど寄るのは「道の駅 たじま」です。
今の時期は 出店はないですが 会津の地酒「金紋会津」のワンカップを買います。さすがにソフトクリームは食べませんでした。
尾瀬の帰りに寄る時は 山歩きで少し疲れた体に ソフトクリームの甘さが心地よく感じます。
ヨークベニマルにも 寄る事が多いです。会津と言えば 馬刺しも有名ですが、ニンニクの臭いが強いので 刺身を飼ってきて金紋会津で 一杯やりました。
Dscn6818 道の駅 たじま は20周年だそうです。
Dscn6819 刺身が美味しいです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
引き寄せ
今日の塩原温泉は曇りです。夜は雨が降ったようで、路面が濡れていました。 7時現在 玄関前の気温はプラス4.5度で、暖かい朝です。
2日は50年近く前に祖母が入院していた東北大学付属病院に行ったお話をしました。翌3日に女房と娘が鹿沼の雛祭りを見に行きました。
一般の家庭で雛祭りを飾っている家が 何軒かあり、紹介されていった場所が 何と祖母の実家でした。
私は おばあちゃん子でしたが、実家に行った事はありませんでした。20年近く前 当時の塩原町で 初めて100歳を超えた祖母が 引き寄せてくれたような気がしてなりません。
「たまには、自分の事を思い出して、ほしい」とあの世で 思っているかもしれないです。
[画像:12321424_970307776392872_6580981441] 江戸時代の建物だそうです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
卵を産み始めた二羽
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
昨年の秋 ヒナの状態で買ってきたニワトリが卵を産み始めました。半年近くかかり まだ卵は気持ち 小さ目ですが、良かったです。
この2羽は ホームセンターで買ってきましたが、買う際「虐待しないこと」を署名してきました。
同じ種類ですが、性格も全く異なり、1羽は快活、もう1羽は引っ込みじあんです。ありがたい事にナツいてくれています。
これからも 元気に過ごしてもらいたいです。イタチ対策もしています。理想を言うと 小屋の周りに犬を飼っておけば良いですが、旅館の近くで それは出来ないでいます。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
仙台に行ってきました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
2日は 急遽仙台に行ってきました。行った先は 東北大学付属病院。ここに行くのは 50年近く前、白内障の手術を受けた祖母のお見舞いに行って以来です。祖母は鹿沼出身です。この事で昨日 妙な引き合わせ?がありました。日を改めてお話しします。
当時は「ひばり」という特急が 黒磯に停まり そこから仙台に行ったことを懐かしく思い出しました。
「本日の予約3202名」と書いてあり、やはり大学病院は違うものだ、と感じました。
お昼を食べられたのは 3時近くになりましたが、牛タンのお店に行き 1人前の牛タン定食を食べてきました。近くに居た女性は1.5人前を食べていました。ご健啖ですね。
次回は 一杯やりながら食べたいです。
Dscn6813 病院入り口。
Dscn6816 牛タン定食。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
フキノトウ
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2.5度でした。
先日 事務所の近くにある土手に行ったら 何とフキノトウが芽を出していました。2月に見た記憶はあまり ありません。
小学校に上がる前にフキノトウを採って食べた記憶があります。山菜と意識して最初に食べたのでしょう。
フキノトウを見ると 冬が終わり春が来た感覚になります。まだ 雪は降る事があると思いますが、嬉しくなります。
私はフキ味噌か 天ぷらにするのが好きです。賄で天ぷらを作る時に一緒に 揚げてもらおうと思っています。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
アレルギー食対応セミナー
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
昨日は 厨房機器メーかー ホシザキさん主催のアレルギー食対応セミナーが中塩原公民館で開催されました。
昔に比べるとアレルギーの方が増えていて その対応のセミナーです。職人技に頼るだけでなく 機械(調理道具)の力も借りて アレルギーに対応しましょう という趣旨に受け取りました。
試食もあり楽しいセミナーでした。真空包装機の説明の時 私の傍で 笑えるアクシデントがあり、そこから会場の雰囲気が 随分和んできた感じがしました。
Dscn6801 セミナースタート前。
Dscn6805 写っているのは 真空包装機です。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
ご苦労様会
今日の塩原温泉は雪になりました。積雪は8cm位です。7時現在 玄関前の気温はマイナス3.5度でした。季節が逆戻りしています。スダッドレスタイヤが必要です。
昨日は休館日で館内の大掃除を行いました。事務所、ロビー、大浴場など 担当の個所を決めて午後4時間近く行いました。
大掃除の後は ホットプレートでの ご苦労様会でした。館内に住み込みの社員と 私の少人数でしたが、楽しいひと時でした。先日頂いたビール券が スーパードライと キリンラガーに なりました。
ある社員が「掃除をしていると 自分の心もきれいに なっていく感じがする」と言っていました。私も同感です。これが 掃除は最高の神事 と言われる理由なのでしょう。
予定では年4回の大掃除ですが、もう少し回数を増やしても良いと思いました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。