- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2018年4月
株主優待が来ました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。
今年もカゴメから株主優待が来ました。カゴメは西那須野に工場があり、本社は栃木県ではありませんが 地元の会社イメージがあります。
ケチャップやトマト缶 飲料などが入っていました。トマト缶は 何かの料理を作る時に備えて 自宅に置きますが、ケチャップは 好きな社員が多いので 旅館の社員食堂に 持って行く予定です。
カゴメでは 今後10年以上長期に渡って株を保有していると 優待が増えるようです。私は カゴメの株価が 今いくらなのか知りません。それで良いと思っています。
食品会社や飲料系の会社の株主優待は すぐに食べたり、飲んだり出来て 嬉しいです。
Dscn1265_01 詰め合わせ
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
仙人岩吊り橋
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。
27日の午後 時間が出来たので 仙人岩吊り橋まで散歩してきました。当館から歩いて約10分の距離です。
おかねさんの石碑から下っていき 鹿股川をすぐ脇に見られる遊歩道を歩いて行きます。距離は短いですが これぞ渓谷遊歩道と思います。(一部大雨の損傷が有りますが、早く直してほしいです。)
吊り橋の近くには トウゴクミツバツツジと シロヤシオが咲いていました。トウゴクミツバツツジはムラサキヤシオと似ています。
吊り橋の周辺には いくつも咲いていました。新緑もきれいで 散策をお勧めします。
Dscn1254_01 シロヤシオが咲いています。
Dscn1259_01 仙人岩吊り橋
Dscn1260_01 吊り橋の脇にも トウゴクミツバツツジが咲いています。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
支部総会 その2 講演会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。
今年の支部総会は 講演会もありました。講演して頂いたのは JTB台湾 社長の林田さんです。
台湾の歴史にすいて 詳しく話してくれて 今まで知らなかった事が いろいろ分かりました。
ダムの話は知っていましたが、他にもいろいろ あったようです。
台湾は湿度が常時90%以上の国ですが 一度行きたくなりました。温泉もありトレッキングの楽しめる山もあったような気がします。確か標高は富士山よりも高いかも?
Dscn1230_01 講演会
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
支部総会 その1
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。
25日はJTBホテル旅館連盟栃木支部の総会が 宇都宮のホテル丸治さんで開催されました。
来賓に福田知事がお越しになりましたが、知事が旅連の総会にお越しになるのは 初めてと思います。
総会 講演会と進み 懇親会になりました。今回は乗せてもらう方の都合が2人とも 悪くなり、自分で車を運転したので ノンアルコールでした。
冷たい物を体が冷えてきたので 途中から ホットウーロンにしました。家に帰ったら 久保田萬壽を飲む予定だったので 人がお酒を飲むのを見ても それ程苦痛ではありませんでした。
Dscn1228_01_01 福田知事挨拶
Dscn1241_01 ホットウーロン
Dscn1244_01 久保田萬壽
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
屋久の島
今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は風が強めに吹いています。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
何かのお引き物で 希望の商品を注文する小冊子が出てきましたが 応募締切が2015年になっていました。
駄目モトと思い、ギフトを扱っている会社に電話したら 切手を貼って応募すればOKとの返事でした。
電話してみるものですね。
屋久の島という焼酎を希望しました。屋久島に行き 宮之浦岳に登ってから もうすぐ1年になります。
この焼酎が届いたら 屋久島の事を思い出しながら 飲みたいです。
Dscn1161_01 ハガキと小冊子
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
とちぎにごり湯の会 総会
今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温は12度です。
24日は とちぎにごり湯の会総会が 塩原 元湯の大出館さんで開催されました。2年続けての 塩原での開催です。
大出館さんのお風呂は入ったことがないので 総会前に入りました。硫黄分が強いです。
にごり湯の会は設立から10年以上経ち 認知度も上がり 旅行会社も応援してくれています。
今年はDCが終わったらキャラバンをすることに なりました。
これからも 本物の温泉の良さを地道にアピールしていきたいです。懇親会はビールと日本酒のちゃんぽんですが 楽しく飲め 9時頃大出館さんを あとにしました。
Dscn1195_01 内風呂
Dscn1213_01 懇親会スタート
Dscn1216_01 日本酒は何種類か飲み比べました。旭興(きょっこう)は やはり美味しいです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
いわき市に行ってきました。 その3
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
アクアアマリンふくしまを見て 1時近くに市場食堂という お店に入り昼食を食べました。
メニューは迷いましたが 本日のランチの まぐろ丼とアジのフライ、茶碗蒸しの付いた物にしました。
味もボリュームもあり、税込1000円は 良心的に思えました。
行きも帰りも 高速は使わず 棚倉町を通過するコースでした。多少山道もありましたが 意外と快適なドライブが楽しめました。
ただ運転すると疲れるので 夕食の時は アルコールを飲みました。
Dscn1183_01 美味しかったです。
Dscn1186_01 つい一杯飲みました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
いわき市に行ってきました。その1
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス13度でした。
20日は 朝から休みを取り 福島県 いわき市に行ってきました。今日から 3回に分けてお話しします。
メインの目的は 「アクアマリンふくしま」で開催されている テオ ヤンセン展を見る事でした。
テオ氏はオランダの芸術家で、ストランドビーストを作っています。オランダ語で砂浜を意味する ストランドと 生命体を意味する ビーストをつなげた造語です。
これは 風や ペットボトルの空気を利用して動くプラスチックの構造物をです。
普段は砂浜に置いてありますが、満潮時に潮が満ちてくると 自分でそれを察知し 水の無い方に動いて行きます。足元の部分から空気が入ってこないと 動く仕組みになっていて 本当に生命体のようですね。
5月6日まで展示されています。
Dscn1174_01 アクアマリンふくしま
Dscn1177_01 何体も展示されています。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
浴槽の補修
今日の塩原温泉は雲一つない快晴です。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
川岸露天風呂の混浴の浴槽は4つあります。その中の一つのお湯の貯まりが悪くなりました。
お湯が漏れているようです。19日に補修工事を行いました。工事は2時間位で終わり 丸1日養生して 20日の夜からお湯を溜め始めました。
この浴槽は 2年半前の大雨で流された浴槽を自分たちで作り直したものです。愛着があります。
ゴールデンウイーク前に修理できて良かったです。
Img_7337 こんな感じで補修しました。
Img_7340 養生します。
Img_7342 日差しが春らしくなってきました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
エビスビール
今日は朝からお休みを取っていて 事前投稿です。
17日は 大人の休日倶楽部のポイントでエビスビールのセットが届きました。中身は3種類のエビスビールが入っていました。
最近ビールは 宴会以外に自宅で飲む時は 近くの彩つむぎで ビールサーバーを洗う時のビールを1杯だけ飲み、後は泡盛のお湯割りを飲み事が多いです。
でも さすがにエビスビールは 美味しいです。
昼間のプレゼンの結果 残念ながら 私の案は不採用でしたが、やるだけやった満足感と共に飲むお酒は 妙な充実感があります。
こういう日を多くしたいですね。
Dscn1140_01 エビスビールセット
Dscn1142_01 スタートは生ビールでした。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
冷蔵庫交換
今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
厨房の冷蔵庫が ついに寿命がきたようで交換しました。無理をすれば まだ使えるかもしれまっせんが これから少しずつ気温が上がり ゴールデンウイークも控えていて 交換時期と判断しました。
今度の冷蔵庫はパナソニックです。家庭用だけでなく 業務用の冷蔵庫も作っていたんですね。
温泉はお褒めの言葉を以前から頂いていますが、最近は料理もお褒めの言葉を頂くことが多くなりました。
もっと多くのお褒めの言葉を頂けるよう この冷蔵庫も頑張ってほしいです。
Dscn1150_01 左の上に 庫内の温度表示があります。
Dscn1153_01 全体は こんな感じです。
プレゼンをしてきました。
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
17日は 支所に行きプレゼンをしてきました。旅行会社の集まりで 塩原温泉の紹介をしたり、水害からの復旧の話をしたことはありますが、純粋なプレゼンは 今回が初めてのような気がします。
控室で待っている時から 少し緊張してきました。プレゼンする相手は顔を知っていても緊張します。
これが国会の証人喚問で これから 吊し上げられに行き、その姿が全国放送される時の心境は どんなもんだろうと つい考えてしまいました。
不謹慎と言われそうですが 証人喚問の最初の3分間だけでも代役をやれば もっと度胸が付くような気がします。
支所の方も作業着でなく背広で いつもと顔つきも違って見えました。K課長 玄関まで送ってくれてありがとうございました。
Dscn1131_01 支所玄関。
Dscn1133_01 控室入り口
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
那智勝浦
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
14日のNIKKEIプラス1にライターの須貝道雄さんが 和歌山県 那智勝浦の記事を書いていました。
ここはマグロの水揚げが多い場所です。しかも生!生のマグロは全流通量の15%に過ぎないそうで、香りと味が別物のようだそうです。
こちらの まぐろ体験CANでは缶詰づくりが体験できます。私はツナ缶が好きで、ランチパックでもツナを買うことが多いです。少し大きめのツナ缶を作ります。
和歌山県は熊野古道や那智の滝など 行ってみたい場所が幾つもあり、機会をみて出かけたいものです。時間と費用の節約に夜行バスをを使うようになるかも しれないです。使うとしたら 学生の時のスキーバス以来になります。
Dscn1111_01 日本経済新聞から
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
社員が作ってくれたツマミ
今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は風が強めでした。 7時現在 玄関前の気温は7度です。
13日は夜警でした。夜勤明けには つい一杯飲みたくなりますが 料理好きの社員が豚の角煮を作ってくれました。
じっくりと豚肉を煮込むので時間がかかりますが 味が肉に浸み込んでいきます。この角煮を食べてから 以前採った岡わさびの残りを豆腐に乗せて食べました。どちらも美味しかったです。
料理が好きとは 良い趣味と思います。屋外の趣味と屋内の趣味と一つずつあると良いと言われます。
私は屋外の趣味は山歩きですが、屋内は これといった趣味がありません。料理は 少しおっくうですが、せめてホットプレートの料理は 一工夫しようと思いました。
Dscn1113_01 生ビールが美味しいです。
Dscn1114_01 豆腐に岡わさびを乗せました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
お通夜の帰り道
今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温は9度です。
最近 宇都宮と上三川で2つのお通夜がありました。車を運転して行きますが 帰り道では矢板のヨークベニマルに寄って お刺身系のツマミを買い、自宅に戻って個人を偲ぶパターンが多いです。
矢板のヨークベニマルは夜になると 思い切った値下げをした商品があります。売れ残って廃棄するより 多少でも現金にした方が良いのでしょう。
お刺身を買って日本酒を飲むと 私の祖父が毎日 ツマミがお刺身で日本酒を飲んでいたのを 思い出します。一種の遺伝でしょうか?
Dscn1094_01 ヨークベニマル矢板店
Dscn1096_01 自宅での なおらい。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
年間計画表が届きました。
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は4度で 少し肌寒く感じます。
塩原ビジターセンターの年間の行事予定の計画表がきました。
今年もハイキング、大沼公園のネイチャーウオーク、、ビジターセンター周辺遊歩道の森散策、冬のスノーシューの4本立てです。
どのプログラムもお勧めですので、是非ご参加ください。ほとんどが土曜日か日曜日に予定が組まれています。私たちは平日でないと参加できないのが残念です。
それと何か事情はあったと思いますが、来年は2月か3月の初めに 年間計画表を持って来てくれると ありがたいです。
Dscn1103_01 パンフレットの表と裏
Dscn1107_01 ビジターセンター外観
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
10年後、君の仕事はあるのか?
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
藤原和博著 「10年後、君に仕事はあるのか?」を読みました。高校生向けに書かれていますが、我々の世代が読んでも 面白いです。
AIとの競争が 今後益々激しくなるなかで、学力を上げ情報処理能力を高めると同時に 情報編集力を高める努力をしよう という事のようです。
本の中に書いてありましたが マッキンゼーのコンサルタントに仕事を頼むと 時給8万円で計算した請求が来るそうです。金額も凄いですが、払う人がいるのも驚きです。
時給8万円を払っても 元が取れる仕事があるんですね。以前 このブログで紹介した お笑い芸人に転身した石井さんも かなりの高給を取っていたのでしょうが 仕事はお金だけでは ないのでしょう。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
体重が減ってきた理由
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温は7.5度でした。
最近体重が減ってきました。間食に関して注意しているのが 主な原因と思いますが ひとつ意外な点が思い浮かびました。
私は多い時はコーヒーを一日8杯位飲みます。外出時も持って行きます。砂糖は入れませんが クリームを入れていました。
クリームの量は少なめにしていましたが、何杯も飲むと意外と脂肪分を取っていたのでは?と
コーヒーを飲み過ぎと思い、レモンをお湯で割っても飲むようにしたら、体重が減ってきた感じがします。
Dscn1090_01 チリも積もれば という感じがします。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
塩原地区会総会&懇親会
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
昨日はJTB旅連塩原地区会の総会&懇親会が ここ明賀屋本館で行われました。当館でJTBの地区会が行われるのは 久しぶりです。
総会と懇親会の間に 時間を取ってもらい 私が川岸露天風呂までご案内しました。塩原の旅館関係者の中でも 何十年ぶりか方がいました。皆さんに喜んでもらえたようで 良かったです。
懇親会は 和気藹々で楽しく過ごせました。何故か日本酒 特に利き酒セットを良く出ました。
2次会までお付き合いして自宅に戻りました。
Dscn1078_01 会議
Dscn1084_01 懇親会スタート。皆さん 美味しく食べてもらったようです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
「ひとり花見」のすすめ
今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温は5度でした。
7日のNIKKEIプラス1に大橋正也さんが 「ひとり花見 」のススメの記事を書いていました。
ひとり気ままな花見も良いものです。ベストは平日の午後、寒さ対策をしっかりと、お祭り感のある食事を、木から少し距離を置いて座る、周りの目が気になる人は 歩きながら花を見ても良い、など いろいろな工夫があります。
この記事を読んで 昔の塩釜4班の花見の宴会を思い出しました。屋外での 夜の花見で風が出てきて 石油ストーブを2台持ってきて、マイクロバスを風よけにして、防寒具を着ての花見でした。寒かったな〜。
大橋さんの言うように 平日の午後 居酒屋の一人飲み感覚で花見をするのも 良いかも、、
今年は歩きながらの花見を2度出来ましたが、来年はアルコール片手の花見を暖かい午後にしたいです。
Dscn1076_01 日本経済新聞から
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
岡わさび
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度で 手袋をしないで来たので 手先が冷たくなりました。
塩原で 岡わさび またの名を葉わさびが採れる場所があります。場所は教えられませんが。繁殖力は意外とあり、落ち葉の下にも 沢山生えていました。
先日 採ってきて醤油に漬けて食べました。大きくなりすぎた物は 少し固めなので 中位の物を採ります。
山の幸独特の苦みと辛さが美味しく感じました。これから 山の幸が多くなります。残念なのは 採れる量が限られていて、全てのお客様のお出しする量が確保できないことです。
Dscn1046_01 ハサミで切っていきます。
Dscn1059_01 ツマミに最高です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
友人の父のお通夜
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は3度でした。最近では低めの気温です。
昨日は 友人の父のお通夜で宇都宮に行ってきました。 友人宅を訪問すると お母さんの手料理で 一緒にお酒を飲んだ仲でした。あまり量は飲まない方でしたが、、
野球が好きで 世話好き、人情味のある方でした。ご冥福を心からお祈りします。
神道のお通夜は初めて出ましたが、お焼香の代わりに 玉串奉奠をするんですね。お通夜の最後の友人の挨拶も良かったです。
自宅に戻ってきたのは 午後9時近くになりましたが、個人を偲んで一杯やりました。
Dscn1064_01 こういう時は 刺身と日本酒です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
休館日には
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は9度です。
5日は休館日でした。休館日に事務所の電話番をするのは 社長の仕事の旅館が多いようです。
休館日には 昼食に 普段食べない餃子を食べ、今回はカツオのタタキに 生ニンニクをたっぷり漬けて食べました。
ストーブを使っている時は ニンニクを焼きますが、暖かい日なので それはしませんでした。
午後は 溜まっていた仕事の処理をしていると 時間が経つのが早く感じます。
最初は午後6時半頃帰ろうかと思っていましたが、8時頃まで事務所にいたら 予約を電話を数本取れて良かったです。
Dscn1056_01 カツオのタタキと餃子に 生おろしニンニクをたっぷり漬けて食べました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
八方ヶ原道路が開通しました。
今日の塩原温泉は日が差していますが、雲が多めです。 7時30分現在 玄関前の気温はプラス9.5度でした。
冬季間 閉鎖されていた八方ヶ原道路が開通しました。この道は塩原と矢板を八方ヶ原経由で結ぶ山岳道路です。
八方ヶ原はツツジの名所として知られています。今年はツツジも早く咲くような気がします。
昔八方ヶ原は 羊の放牧が行われていました。羊は悪食で何でも食べてしまいますが、ツツジは食べないようで、ツツジが多く残りました。
ツツジは残りましたが 羊は化学繊維との競争に敗れ 今では八方ヶ原には一頭もいなく なっています。
Dscn1026_01 冬の間閉じられていたゲートが開きました。
Dscn1028_01 右側の林道を約30分歩くと甘湯新湯に行けます。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
ヤシオツツジが咲き始めました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。
塩原に春の訪れを告げるヤシオツツジが咲き始めました。連年よりも10日位 早いです。ヤシオツツジは 崖に生えていることが多いです。
これは 他の植物との競争に負けて 他の植物が生えない場所に咲くと言われています。
ヤシオツツジは栃木県の花でもあり、私も植物には全く詳しくありませんが 好きな花の一つです。
現在 塩原では昨日お話ししたように 千本松牧場の桜と 温泉街のヤシオツツジが 同時に楽しめる状態になりました。
Dscn1030_01 ビジターセンター前のヤシオツツジ
Dscn1043_01 塩原塩釜のバス停 対岸
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
千本松牧場の桜が満開になりました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス9度です。暖かくなってきました。
塩原温泉の玄関口 千本松牧場の桜が満開になりました。例年よりも10日位早いような気がします。
ここの桜は木自体が大木で 桜が満開になると 桜のトンネルのようになり、見事です。訪れていた方も多く、皆さん ニコニコしていました。やはり 日本人は 桜が好きなようです。
個人的なお話をすると 東京に行った時 上野公園の桜も満開でした。今年は2箇所で満開の桜が見れて良かったです。
千本松牧場は 西那須野塩原インターを降りて約1km 塩原寄りです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
睡眠負債
今日の塩原温泉は雲が多めですが 日がさしています。 7時現在 玄関前の気温はプラス8.5度でした。
31日のNIKKEIプラス1にライターの荒川直樹さんが 睡眠負債の記事を書いていました。最近 睡眠負債という言葉を よく聞くようになりました。
自覚のない睡眠不足が体に負担をかけ、長期にわたると 糖尿病や高血圧、うつ病などのリスクが高まります。
私も お酒を飲まない時は 午後10時頃 眠る事があります。お酒は 毎日飲むわけではなく 早く眠ると 次の日は かなり快適です。
お酒を飲むと つい 遅くなるので 要改善と思います。
Dscn1004_01 日本経済新聞から
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
トランヴェール4月号
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス8度でした。
昨日 お話ししたように 栃木DCが始まりました。 新幹線の車内にあるトランヴェール4月号も 栃木県の記事が満載です。これは保存版と言って良いほど内容です。
その中で 湯守のいる湯というページで当館が紹介されています。地温泉の宿は 今年4件増えて35軒あり、毎月 どこかの宿が紹介されていて 2年半から3年位で順番が回ってきます。
今回は栃木DCに ドンピシャリで 非常にありがたいタイミングになりました。ライターの方と何回かやりとりしましたが、当館の特徴を 分かりやすく表現してくれました。
この場をお借りして 関係された方に感謝いたします。新幹線にお乗りの際は 是非 ご覧ください。
Dscn1021_01 左側が当館が紹介されているページ。右が表紙です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
DCが始まりました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。
今日4月1日から6月30日まで 栃木DCが開催されます。19年ぶりになります。前回のDCから時は流れ、JR栃木支部役員でも あの世に行かれた方も数人おります。今頃 喜んでいただいていると思います。
前回のDCを経験した私たちもベテランになってきました。私よりも年長の方は「DCを成功させて 男の花道を飾りたい」と 勇ましい言葉がでています。
県や市町村も 積極的にバックアップしてくれています。今日は県庁でも オープニングイベントがあります。栃木の 良さを積極的に発信し、より多くのお客様にお越し願いたいです。
Dscn0997_01 玄関にも 飾りました。
0331 各地のびゅうプラザは 栃木県の露出が多くなっています。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください