- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2012年8月
今日は野菜の日
今日も塩原温泉は雲が多めですが晴れています。
今日で8月も終わり。塩原にしては暑い夏でした。まだ残暑が厳しそうですが、朝夕は秋の気配が感じられます。そろそろ私も休みを取ろうと思います。
さて今日8月31日は ゴロ合わせで「野菜の日」 関谷のアグリパル塩原では、日頃の感謝を込めて農産物直売所では全品2割引きセールを行います。
もみじ村では通常110円のまんじゅうを100円で販売いたします。農村レストラン「関の里」では「新鮮生野菜サラダ食べ放題」のサービスがございます。
夏バテ予防は肉を食べるのと同時に夏野菜を食べるのも効果的です。是非お出かけ下さい。
Simgp1602 アグリパル入り口には牛のモニュメントがあります。
Simgp1603 横断幕も出ていました。
引き合いが多くなってきました。
今日の塩原温泉は晴れていますが、雲が多く湿度は昨日よりも高めです。
当館の川岸露天風呂は、鹿股川が目の前を流れ、栃木県の観光ポスターにもしていただいている、当館の名物です。
最近取材や、画像の依頼が多くなってきました。大変ありがたいことです。
昨日は沿線情報誌の方が写真を撮りに来てくれました。納得の写真が何枚も撮れたようで良かったです。
Simgp1592 撮影風景。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
水やり当番
今日も塩原温泉は晴天です。7時現在玄関前の気温は19度でした。
今年も 塩湧会の水やり当番が回ってきました。場所は七つ岩吊り橋駐車場の花壇です。
この花壇は良く手入れしてあり、きれいな花が咲いています。
水は日中の暑い時間でなく、朝か夕方が良いようです。自分で出来る時は やりますが、出来ない時は近くにある彩つむぎの社員に頼もうと思っています。
体験記募集
今日の塩原温泉は朝は雲が多めでしたが、段々と晴れ間が広がってきました。
さて、当館も所属している日本源泉かけ流し温泉協会では「心に残る源泉かけ流し温泉」入浴体験の思い出を募集いたします。
期間は9月20日から12月30日です。
選考基準は
*体験記としての内容が卓越しており、源泉かけ流し温泉の雰囲気や
入浴の様子が明確に読み取れること。
*思い出として心に響く体験記になっていること。
です。 少し難しそう、、、でも最優秀賞は5万円の商品券など 賞品もご用意しています。
ご応募は
〒101-0023
東京都千代田区神田松永町19-3(東京都猟友会ビル2F)
日本源泉かけ流し温泉協会
「源泉かけ流し温泉入浴体験記」までです。
パソコン送信の場合はinfo@gennsenn-kakenagashi.jp(word(WORDデータでの送信をお願いします。)
ふるってご応募下さい。
Simgp1568 案内のチラシ。
今年のオニヤンマ
今日も塩原温泉は快晴です。
今年も事務所にオニヤンマがやって来ています。
今年のは、元気というか腕白というか、 体当たりしてきたり威嚇?するように顔の近くを飛んだりします。オニヤンマにも多動症があるのかと思ってしまいます。
短いお付き合いですが、元気に過ごして欲しいと思います。
キレンゲショウマ
今日も塩原温泉は晴れて、湿度も低く爽やかな朝です。
当館から車で約20分の場所に上三依水生植物園がございます。ここは ヒマラヤの青いケシが咲くことでも知られていますが、現在はキレンゲショウマが咲いています。
此花は、四国や九州の山地に自生する希少種で、わざわざ四国まで見に行く方もいるそうです。清楚な黄色の花です。
ゆーバス利用でも上三依駅から徒歩10分位です。となりには きすげの里という お蕎麦やさんもございます。
是非お出かけ下さい。
Simgp1561 パンフレット。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
佐賀のがばいばあちゃん
今日も塩原温泉は快晴で、絶好の行楽日和です。
図書館から佐賀のがばいばあちゃんを借りてきて、読みました。著者は島田洋七さんです。
これは著者の自伝ですが、母親の住む広島からお祖母さんの住む佐賀に引っ越す場面」からの物語です。
表紙のように磁石を引きずって鉄くずを集め、生活費の足しにしたり、川に仕掛けをして、上流の市場から流れてくる物を食べたり使ったりしながら、貧乏でも明るく逞しく生活しています。
がばい は すごい と言う意味で、このおばあさんも 名言を幾つも言っています。「同じ貧乏でも 明るい貧乏と暗い貧乏がある」は、本当に名言です。
今の日本は お金がないと不幸のイメージがありますが、貧乏でも幸せがあるのも、忘れてはならないと思いました。
夏バテ解消へ
今日も塩原温泉は快晴で、湿度が低く気温も7時現在20度を切っています。日中は塩原にしては 暑くなりそうです。
22日は昼間、福島県に行ってきました。田島で買い物をしている時、ひどく疲れた感覚覚えました。熱中症の初期?それとも夏バテ?
夕食のホットプレート用の豚肉、鶏肉、茄子、タマネギは買いましたが、酒を買う元気が出ない!今まで経験したことの無い感覚です。
水分を補給し、車のクーラーをかけ、少し体調が戻りました。
夕食は買ってきた食材と、スーパードライ。やはり夏はしっかり食べることが一番です。私の場合アルコールと一緒の方が量を食べられるので、家族のしかめっ面を肴に、しっかり食べて元気になりました。
暦の上では
今日も塩原温泉は快晴です。
今日は二十四節季の一つの処暑。暑さが収まってくるという意味だそうです。塩原はお盆過ぎ 朝晩は半袖だと肌寒い位ですが、日中の気温は塩原にしては まだ高めです。
8月の終盤で この気温はあまり覚えがないです。
お客様はお帰りになる時に 「これから暑い都会に帰るのか、、」とため息をつく方もおります。「とても自分は都会には住めないな」と思うこの頃です。
Simgp1541 朝から青空が広がっています。
作新学院 4強ならず。
今日も塩原温泉は快晴です。
昨日の甲子園で栃木代表の作新学院は 東海大甲府に惜しくも敗れてベスト4はなりませんでした。
でも強豪復活で、堂々たる戦いぶりに栃木県民として、嬉しく思います。
それと、私の出身校が栃木県予選で、作新学院を、あと一歩の所までの好勝負を演じたことも嬉しいです。
来年は私の母校が甲子園に行って欲しいと思います。その時は甲子園まで応援に行きたいと思っています。
Simgp1529 下野新聞から。
ポスターが出来ました。
今日も塩原温泉は快晴です。朝の気温は20度を切り、半袖だと少し寒く思えます。
とちぎにごり湯の会でポスターを作っていましたが、この度めでたく完成いたしました。会員35軒のお風呂の写真が載っています。
当館の川岸露天風呂は一番右下に写っています。
お風呂は それぞれの館ごとに特徴があります。硫黄泉の白濁した温泉が多いです。当館のように鉄分が酸化して色がついている温泉は少ないです。(希少価値あり?)
このポスター、皆様のお目に触れる機会があることを願っています。
カレー焼きそば
今日の塩原温泉は快晴で、湿度も低く爽やかな朝です。
18日のNIKKEIプラス1に、山崎まゆみさんが会津若松のカレー焼きそばの記事を書いていました。
焼きそばは富士宮も有名ですが、土地土地でいろいろな食べ方があるのですね。会津は雪が多く、寒い土地柄なので、カレーと組み合わさったのでしょうか?
行く機会があったら食べてみたいと思いました。
ビジターセンター 夏季企画展
今日の塩原温泉は雲が多めですが晴れています。
塩原温泉ビジターセンターでは、9月9日まで夏季企画展を開催しています。
化石展「三葉虫、3億年の進化」と題して、標本が飾られています。
塩原は八方ヶ原で黒曜石が発見されたり、木の葉化石園があり、地質学的にも面白い場所で、他にも塩原に関しての展示が いろいろあります。
また遊歩道でクイスにチャレンジして、プレゼントをゲットする企画もございます。
当館にお越しになる前後に、是非お立ち寄り下さい。当館の約1.5km手前です。
Simgp1498 化石の標本。
Simgp1502 塩原の地形。
Simgp1503 お土産コーナーもあります。
Simgp1505 玄関へのアプローチ。
私はゼッタイに負けない!!
今日の塩原温泉は曇りで、涼しい朝になりました。
福島県の磐梯熱海温泉によもぎ埜という旅館があります。以前家族で泊まった事があり、また行きたいと思っていました。
先日図書館で、よもぎ埜のオーナーの石橋孝子さんの書いた「私はゼッタイに負けない!!」を見つけたので 早速借りてきました。
女手一つで東京で飲食店を幾つも営業し、両親から借金と一緒に受け継いだよもぎ埜を地震の前も後も 懸命に営業している姿が伝わってきます。
やはり女性は強いですね。それと ご子息も沈着冷静で、私も見習うべき点が多々あったのと同時に、また泊まりに行きたくなってきました。
梅が丘上流の鹿股川
今日の塩原温泉は晴れ間も見えますが、雲の多い朝になりました。
昨日は 梅が丘上流の鹿股川に行ってきました。川に降りてからは 半ズボンにサンダルの格好です。
川風が心地よく、川の水も冷たくて気持ち良いです。川の中に滑り台のような場所も数箇所あり、キャニオニングしても楽しそうです。
途中家族ずれの会いましたが、40cm以上ある岩魚が浅瀬を泳いでいたそうです。私は見つけられませんでしたが、、、
川に降りる道は足場が悪い箇所があるので、川までは運動靴、川で半ズボンとサンダルに履き替えるのをお勧めします。
他にも川遊びできる場所がございます。詳しくはフロントにお尋ね下さい。川遊び希望のお客様は、当館にお越しの際、サンダルと半ズボンがあると良いです。
Simgp1480 砂防ダムの手前150m位の場所です。流れも緩やかで、泳いだら楽しそうです。
Simgp1492 消防小屋の脇から降りていきます。
Simgp1486 キャニオニングしたら、面白そうです。
Simgp1491 鹿股川に流れ込む支流。水が少なめです。この支流の上流に探検に行ったのは、小学生の時でした。
歩行者天国
今日の塩原温泉は数日振りに快晴です。湿度が低いので 爽やかな朝です。
昨日は門前、古町の歩行者天国に行ってきました。
昼間は それなりに気温は上がりますが、夕方からは涼しくなります。屋台が並び、地元の有志もお店を出していました。
門前はバンドが歌い、古町はカラオケ大会。地域の個性がでています。
8時からは花火が打ち上げられました。やはり夏の花火はいいですね。生ビールとフランクフルトを片手に、私も楽しんできました。
Simgp1442 畑下のお店。
Simgp1445 門前。
Simgp1452 なかなかタイミングが難しいです。
終戦の日に思うこと
今日は終戦の日です。
何度も書いて申し訳ないですが、うちでもパガン島での戦死者や、シベリヤの抑留者がでました。
反省するだけでなく、何故、戦争に突入したか 良く検証する必要があると思います。
話は変わりますが、日本の近海で騒がしくなっています。
以前 女性評論家の講演で「外交を一生懸命やっても票にならず、選挙区にちょっと可愛い候補者が出馬すると、たちまち落選の危機にさらされるので、外交を一生懸命やる政治家が少ない」話をしていたのを思い出します。
気骨のある政治家は 気骨のある選挙民が育てるのでしょう。
オホーツクサーモン
今日の塩原温泉は雨になりました。
11日のNIKKEIプラス1で 井門隆夫さんが網走のオホーツクサーモンの事を書いていました。
網走は消防団の旅行で10年以上前に行った事があります。女満別空港に降りる時、上空から見る 滝川?の芝桜が飛行機から見えて きれいでした。
先週のウニも今週のオホーツクサーモンも私の好きな食材です。今はお取り寄せもあるようで、機会があれば食べたいです。
願いの灯火
今日の塩原温泉は、朝は曇りで半袖だと肌寒いくらいでしたが、日が差してきました。日中は夏らしくなりそうです。
本日午後7時から、塩原 門前恩温泉の湯っ歩の里で「願いの灯火」が行われます。
ろうそくの炎が幻想的な風景を映し出します。夕涼みがてら、みなさまこぞっておいで下さい。
尺八の演奏と、温泉まつりのお囃子も、随時開催の予定です。また 当日はお子様に花火のプレゼントもございます。
湯っ歩の里は当館から 2.5kmです。
Simgp1433 湯っ歩の里 正面玄関。
Simgp1436 やしお橋からは、このように見えます。
なでしこジャパン
今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れ間も見えます。
女子サッカーのなでしこジャパンは決勝戦で惜しくもアメリカに破れ、銀メダルでした。何とか勝たせてあがたっかです。完全にハンドに見えた場面もありましたが、、、
でも堂々の銀メダルは見事と思います。
それに加え女子バレーが銅メダルを獲得しました。こちらも本当に良かったと思います。
Simgp1421 下野新聞から。
暖(だん)
今日の塩原温泉は曇りです。午後は雨の確率が高そうですね。
塩原は時々雨が降りましたが、西那須野や大田原はカラカラで米や野菜に影響が出始めかねない事態になっているようで、恵の雨かもしれないです。
先日 家族で久しぶりに 炭火ダイニング暖に行ってきました。
名前の通り 炭火で焼肉を焼き、お刺身類も美味しいお店です。随分食べました。アツアツの肉と冷たい生ビールの相性が良いです。
夏休み中は泊りは難しいですが、外に食べに行く機会は20日過ぎにまた設けたいです。
Simgp1397 入り口。
Simgp1398 アサヒでないのが少し残念です。
Simgp1399 肉も美味しいです。
Simgp1400 日本酒「男山」も飲みました。
もの語り館 イベント
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在の玄関の気温は19度でした。湿度も低く爽やかな朝です。
今年もお盆期間中に、塩原もの語り館でイベントが開催されます。内容を箇条書きすると、
8月10日(金) 子供太鼓(塩原保育園) 19時から19時20分
8月12日(日) 琴アンサンブル(楓 メイプル)
11時から12時 14時から15時
8月13日(月)コカリナ演奏(大久保くみ)
11時から12時 14時から15時
8月14日(火)和太鼓パフォーマンス(谷口武芳)
15時から16時 19時から20時
おさるの冒険 17時から18時
みんなで踊ろう!塩原音頭 20時20分から21時
8月15日(水) フォルクローレ&ポップス演奏(team TaKaYaMa)
15時から16時
おさるの冒険 17時から18時
フラダンス(フラ ハイビスカス)
18時30分から19時 19時30分から20時
以上です。コカリナと聞いた時オカリナの間違いかと思いましたが、ちゃんとコカリナという楽器はあったのですね。
立秋を過ぎて
今日も塩原温泉は晴れています。昨夜は夜 少し雨が降りました。
立秋を過ぎてから朝晩が めっきり涼しくなってきました。昼間の気温も 一昨日などは、午後4時に関谷のアグリパルの温度計は33度でしたが、当館玄関前は25度でした。
これ位の気温が私には心地よく感じます。
それにしても 江戸時代初期のように太陽の活動が停滞し、気候も涼しくなる予想もありましたが、今年に関しては当てはまらないです。
Simgp1380 姉妹館 彩つむぎから見る須巻富士です。雲も秋の気配が感じられます。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
ニジマスのつかみ取り
今日も塩原温泉は晴れています。湿度も低く爽やかな朝になりました。
現在塩原温泉 古町5丁目の県営駐車場の脇の箒川河川敷で、ニジマスのつかみ取りが行われています。
期間は9月2日(日)まで。営業時間は9時から15時です。
つかみ取り時間は45分間で、お一人様2匹のニジマスをつかみ取りし、2匹を塩焼きにして食べられます。
料金は大人子供とも お一人様1000円です。裸足での入園は出来ませんので、濡れても良い履物をご用意下さい。
Simgp1369 川風が心地良いです。
Simgp1370 家族連れが多いです。
Simgp1372 箒川に入って遊んでいる子供もいました。
Simgp1374 塩焼きが美味しそうです。
木の伐採
今日の塩原温泉は晴れています。今日は立秋。朝の気温は20度を下回るようになってきました。
当館の手前150mくらいの場所で 立ち木が何本か根本が危ない状態になっていました。
昨日伐採が行われました。高さのある木なので特殊車両を持ってきての伐採になります。
時々作業を中断して車を通すため、予定よりも時間がかかりましたが、無事終了しました。これで安心です。
Simgp1362 作業中。高い場所の枝打ちから始まります。
Simgp1365 作業完了。
同級生の初盆
今日の塩原温泉は曇りで、湿度が高めです。
昨日は 亡くなった同級生の初盆に宇都宮まで行ってきました。
本来は14日以降にお線香あげに行くのでしょうが、お盆中は宇都宮まで行く時間がなく、早めに行くことになりました。
昨年 病院にお見舞いに行った時 お母様に「地震のあとで大変です」と、ついボヤイたら、「健康が何よりですよ」と言われたことを覚えています。
全く その通りです。健康で働けることに感謝しなくては、と思いました。
快気祝いに一杯飲む約束をしていましたが、現実にならず残念です。お返しに頂いた焼酎で、友人を偲びました。
ウニ
今日も塩原温泉は晴れています。午後は夕立があるかもしれないです。
昨日のNIKKEIプラス1に野口冬人さんが北海道積丹のウニの記事を書いていました。積丹半島は近くにニッカウイスキーの工場もあり、私も一度訪れた事があります。
ウニ、、私も好きな食べ物の一つです。特に北のウニは美味しいです。
美味しいウニと言えば宮城県 出島(いずしま)の民宿しんやで食べたのが、忘れられない味です。
皿の上に 沢山盛られたウニは まだ動いていた!
最近 行っていませんが おやじさん、女将さん元気にしているでしょうか?Simgp1350
山下泰裕さん
今日も塩原温泉は快晴です。そろそろ夕立が欲しいですね。
大人の休日倶楽部ジパングの今月号の表紙は、柔道の山下泰裕さんが飾っていました。
記事も載っていて中の文章を一部抜粋すると、
与えられた仕事を一生懸命やっていると、次ぎのステージが用意される。
ロサンゼルスオリンピックは周囲の期待に答えようでなく、自分のために頑張った。
私の得意技は「開き直り」
などと書いてあります。オリンピックで怪我をしながら、金メダルを取った姿は感動的でした。
私は、あるセミナーで山下さんとご一緒したことがあります。一芸に秀でている方は人柄も素晴らしいと思いました。
これからの益々のご活躍を期待したいです。
遊歩道の工事
今日も塩原温泉は晴れて、絶好の行楽日和になりました。7時の玄関の気温は20度でした。
現在、おかねさんの石碑から仙人岩吊り橋を通り、ビジターセンターに行く遊歩道は一部、部材の交換の工事をしています。
工期は9月7日までの予定ですが、通行は出来ます。
私が言った時も、鹿股川の側を通る道は、涼しい川風が吹いていました。川の水に足を入れてみるのも、気持ちいいです。
Simgp1316 工事案内の看板。
Simgp1314 取り外した部材が置いてあります。
Simgp1319 キャニオニングをしても楽しそうです。
Simgp1321 鹿股川の脇にある遊歩道。
君原健二さん
今日も塩原温泉は青空が広がっています。
さて、日本経済新聞 今月の私の履歴書は マラソンのオリンピック銀メダリスト君原健二さんです。今ロンドンオリンピックが開催中で、タイムリーな企画です。
君原さんはオリンピックに3回出場しましたが、銀メダルを取ったメキシコと、5位に入賞したミュンヘンは、私もテレビで見ていました。首を振りながらの独特の走り方が記憶に残っています。
61回のフルマラソンを走り、棄権が一度もないのも 凄いことです。君原さんによると「途中棄権すると、収容車が来るまで沿道の皆さんに恥をさらさなくてはならない。それが嫌で走り続けてきた」そうです。
収容車は、私も思い出があります。
私の高校ではマラソン大会(17km)がありました。1ヶ月くらい体育の授業で練習しますが、毎年後半は走れず歩く時間がありました。
3年生の時は、コースに立っている関係者や棄権した人を乗せる収容のバスに、追いかけられて走りましたが、バスに乗るのが嫌で完走しました。タクシーで帰ってきた同級生もいましたが、、、