- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2017年8月
日程変更
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は17.5度でした。
以前お話ししましたが 今回の大人の休日倶楽部4日間乗り放題で 当初 青森県三沢基地の航空祭に行く予定でした。結局 日程を変更しました。
やはり10日の温泉祭りの午後は 山車の「かじ棒」をやる事にしました。私より年長者が 「今年が最後」と言う事で参加するのを 見ないふりは出来ないです。
来年 大人の休日倶楽部4日間乗り放題と、三沢基地の航空祭の日程が合うかどうか、分かりませんが。
購入した大人の休日倶楽部4日間乗り放題の切符は 一度だけ日程が変更できます。那須塩原駅に行って 日程を変更し 予約した指定席もキャンセルしてきました。
残念ですが仕方ないです。来年は航空祭に行きたいです。
Dscn73801 当初使う予定だった指定券。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
上杉鷹山公の言葉
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。
山形県の米沢に出かけた家族が 上杉鷹山公の言葉が書いてあるクリアファイルを買ってきてくれました。
働き一両、考え五両、知恵借り十両、コツ借り五十両、ひらめき百両、人知り三百両、歴史に学ぶ五百両、見切り千両、無欲万両 などど書いてあります。
どれも なるほど と思う言葉ですが、私は 最後に書いてあった「無欲万両」の言葉に一番感銘を受けました。
チンパンジーを捕まえる時は 箱のような入れ物に好物のバナナを入れ、チンパンジーが手を入れてバナナを取ろうとするのを待ちます。
バナナを離せば 箱から手を抜いて逃げられますが、バナナを離さないと箱から手を抜くことが出来ず掴まってしまいます。
無欲万両の言葉を見て この話を思い出し、我々もチンパンジーを笑えない気がしました。
Dscn74311 こんな言葉が書いてありました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
三元豚プランでの食事
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。
毎年8月の最終日曜日は 株主総会です。有限会社では株主総会を社員総会というらしいですが。
顧問の税理士の先生にも来てもらい 滞りなく終了しました。
総会の後の食事は 私と顧問税理士さんとで 一杯飲みながら食べるのが恒例になっています。
今年も昨年同様 三元豚プランの料理を食べながらの会食でした。これは三元豚が260g付くプランで バリュームがあります。
私は午後3時に つい おせんべいを食べてしまい、お肉は 少し家に持ち帰りになりました。
Dscn74251 食事スタートの状態。左端に三元豚の肉が少し写っています。
Dscn74281 陶板に乗せきれない位の量です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
ビールの飲み方
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は16度で 半袖だと 少し肌寒い感じがします。
26日のNIKKEIプラス1に 酒ジャーナリストの葉石かおりさんが ビールのもう一杯で失敗しない秘訣をかいていました。
空腹で飲まないのは勿論ですが、脂分を摂取することで アルコールが小腸に行くのを怒らせるのが秘訣のようです。
特にお勧めなのが マユネーズ入りのポテトサラダや オリーブオリーブオイルかかったカルパッチョなどです。
なるほど、、
またタコ、イカ、納豆などもアルコール分解に良いそうです。私は ツマミが無いと飲めないですが、どんなツマミにするかも考えて飲もうと思います。
余談になりますが、酒ジャーナリストという職業は初めて聞きました。
Dscn74141_2 日本経済新聞から。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
那須赤十字病院
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は18.5度でした。
25日は那須赤十字病院に行ってきました。月に1度の 無呼吸症候群のデータの確認です。健康保険を使って 機械を借りるのは お医者さんの診断が必要です。
以前 お話ししましたが 2か月連続で成績が良い(機械を装着して眠る)と お医者さんの診断が2か月に一度で済むようになると思っていましたが、私の聞き違いのようで 来月も病院に行く事になります。
今回もお医者さんに褒めてもらえる状態でした。それにしても病院は混んでますね。
病院というと 昔のアニメのスペースコブラの場面を思い出します。マンガですが、死にそうになっていても冗談を言えるコブラも面白いですが、救急隊員も機転が利いていると思います。
Dscn74071 日赤外観、内部はブログなどの為の撮影は禁止です。
Dscn74161 寺沢武一 スペースコブラから
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
久しぶりのトマト煮
今日の塩原温泉は曇りで 時々雨が降ってきます。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。
24日は カゴメの株主優待で貰ったトマト煮を使い 鶏肉を食べました.。賄に鶏肉を頼んで置いたら 気をきかせて2人分くれました(笑)
社員が早めに帰宅させてくれたので 午後7時前には自宅に歩いて 到着しました。
いつも活躍してくれているホットプレートで炒めて 生肉の赤い部分が亡くなった頃 トマト煮を入れます。
肉の焼ける匂いと トマトの香りが香ばしいです。ビールと焼酎のお湯割りとも 良く合いました。
ただ食べ過ぎて25日の朝食は ほとんど食べられませんでした。
Dscn73931 肉が焼けるまで 違うツマミを食べながらの調理?です。
Dscn73951 頃合いを見て トマト煮を入れます。
Dscn73971 こんな感じで出来上がりました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
24日は 古式湯まつり
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は21度で 湿度が高く感じます。
9月24日(日)は午前11時から 午後3時30分まで 古式湯まつりが行われます。
午前11時から 元湯で 湯汲み式 正午から八幡神社で 奉納 その後 塩原支所から湯っ歩の里まで 分湯行列 午後3時からは 湯っ歩の里で分湯式が行われます。
以前は夕方八幡神社から福渡まで 分湯行列があり 同行の中学生も 夜遅くまで大変でしたが 数年前から今のような形になりました。
神事も 時と共に やり方を変えていく必要があると思います。9月10日からの山車の運行も、2日目は 福渡と塩釜は山車を運行しないで、地元のイベントになりました。
Dscn73911 チラシの表裏
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
当初行きたかった場所 微妙な状況
今日の塩原温泉は朝早くは 晴れていましたが 雲が広がってきました。。 7時現在 玄関前の気温は20度です。
21日は 塩釜区の役員会があり、話の中で9月10日のお祭りは他の役員さんにお願いしようとしましたが、思うようにはいかないです。青森行きは 微妙な状況になってきました。言うことが コロコロ変わり申し訳ないです。
当初行きたかった場所は 青森県三沢基地の航空祭です。、大人の休日倶楽部4日間乗り放題と 航空祭の日が うまく合致しました。
ブルーインパルスも毎年来ているようなのと、以前 アイアンイーグルという映画で見たF-16戦闘機の実物が見れそうなのも楽しみでしたが。
乗り放題の期間は1度だけ変更が出来ます。来週初めには どうするか決めないとならないです。
0820 航空祭のHPから これはF-16と思われます。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
バス乗務員さんの思い込み
今日の塩原温泉は朝早くは曇りでいたが 晴れ間が広がってきました。 7時現在 玄関前の気温は20.5度です。
私の自宅の近くに七つ岩吊り橋 というバス停があります。21日に このバス停から塩原温泉バスターミナルに行こうとした方が 何とバスに素通りされてしまいました。
実は このバス停 私も宇都宮で飲み会があり、西那須野駅から最終のバスに乗った時、,停車のバタンを押したのに、バス停を通り過ぎ、私が「降りますよ!」と言って100m位バス停を通り過ぎ、降ろしてもらった事があります。
トラになるほど 飲んでなくて良かったです?
どうもバスの乗務員さんが 塩原温泉バスターミナルに向かう時、普段 乗り降りの無いバス停は 素通りする傾向があるのでは と思ってしまいました。思い込みは改めてもらいたいです。
Dscn73851 七つ岩吊り橋バス停
Dscn73831 足湯もあります。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
イノブタ出現?
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。
塩の湯道の おかねさんの石碑から200m位下がった場所の道路脇の土が 何者かに 穿り返されていました。
多分 イノブタでしょう。私も塩の湯道で2回遭遇したことがあります。イノブタの鼻は固く、地面を穿り返すのに適しています。
以前お話ししたかもしれませんが、イノシシは年に1回の出産で 2−3頭生まれますが、イノブタは年に2回の出産で 一度に10頭近く産まれる事があるようです。
悪食で ヘビも食べるので 塩原のヘビが減少している原因とも言われています。
10頭近い群れで行動します。最近 遭遇していませんでしたが 戻ってきたのでしょうか?
Dscn73721 道路脇
Dscn73741 10m近く 掘り返されていました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
十三湖の しじみ
今日の塩原温泉は曇りですが、時々日が差しています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。
19日のNIKKEIプラス1に ジャーナリストの川井龍介さんが青森県 十三湖の しじみの記事を書いていました。
十三湖は真水と海水の混じる汽水湖で、大粒のしじみは全国ブランドです。浅瀬の一角は一般に開放されていて、潮干狩りのように しじみを取れます。湖畔の店では しじみラーメンも味わえます。
個人的には 潮干狩りはやった覚えがなく、行ってみたくなります。ただ9月10日の山車には 同行しなくても何とかなりそうで 当初予定していた場所(青森県)に行けそうです。
十三湖も行くとしたら 大人の休日倶楽部4日間乗り放題のうち 2日間が青森になるかもしれないです。
Dscn73541 日本経済新聞から
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
8月3日以来の外出
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。昨夜は大雨の心配をしましたが、ほとんど降らず川の水も濁りませんでした。良かったです。
昨日は夜 少し時間が取れたので 西那須野に行ってきました。日常の生活圏から離れるのは8月3日に新潟に行って以来です。
行先は ヨークベニマルでした。いくつかの食材と お刺身も買ってきました。良い気分転換になりました。
行く時 関谷のアグリパル塩原に消防車が停まっていて、何かあったにかな?と思ったら 帰る時は花火をやっていて、「なるほど」と思いました。
Dscn73571 冷凍のホタテも買ってきました。
Dscn73641 花火 近くで打ち上げていて 煙や火薬の匂いもしました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
音魂祭 2017
今日の塩原温泉は雲が多めですが晴れています。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。
南米フォルクローレ音楽と食のイベントである 音魂祭(おんこんさい)が今年も 今日8月19日と20日に行われます。
19日は11時30分から16時 古町 門前地区で20日が 11時から17時まで塩原小中学校で行われます。
昨年も見に行きましたが 皆さん衣装にも凝っていて楽しそうです。出演者のコメントがチラシに乗っていましたが 音楽と人生を楽しみ謳歌している感じです。
南米は残念ながら行ったことがないです。行きたい気持ちがありますが、時間がかかり過ぎて疲れそうです。歩く体力は 依然と、あまり変わっていないと思いますが、乗り物に乗ると以前よりも疲れるようなきがします。
私も以前 リコーダーをやっていましたが 今はお休み状態になっています。再開しようかな。
Dscn73441 案内のチラシ 表裏
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
ちたけ
今日の塩原温泉は曇りで 小雨が降っています。今週は天気が悪いです。 7時現在 玄関前の気温は19度です。
社員が天然のちたけを冷凍しておいた物を持ってきてくれました。解凍してから 茄子と一緒に炒めてもらいました。
冷凍物ですが、一足先に秋の味覚を味わえて良かったです。天然物は香りも味も 栽培物に比べて 強いような気がします。
ビール党の私ですが 先日 道の駅たじまで買ってきた 会津の地酒 金紋会津と一緒に味わいました。
前日録画したボクシングの山中慎介選手の試合を見ての飲酒になりましたが、日本タイ記録に並べず 残念でした。
Dscn73411 こんな感じで味わいました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
直ったデジカメ
今日の塩原温泉は曇りで 時々霧雨のような雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。
7月末に 修理に出していたデジカメが直りました。故障内容はレンズの作動不良でした。今回 ありがたいことが2つありました。
1つ目は 直って良かったという事です。このブログを書くのに ほぼ毎日使い、遠出する時も一緒で 言ってみれば「戦友」のような感じでしょうか。
2つ目は 無料で修理が出来た事です。このデジカメを買った量販店は通常のメーカー保証を2年とか3年に延長する制度があります。
もちろん 公衆時に 延長の料金は発生しますが、実際の修理代よりも かなり安くなります。このデジカメとの次回の遠出は 大人の休日倶楽部の乗り放題になりそうです。
Img_7103 表
Img_7105 ガラス面は保護のシールが貼ってありました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
SL運行記念ビール
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は18度でした。
東武鉄道の 下今市〜鬼怒川間にSLが運行されたのを記念したビールを頂戴しました。ラベルにSLが描かれていて なかかな良い感じです。SLの名前は「大樹」と言います。
私は 東武鉄道は野岩線を 上三依塩原〜湯の上温泉や上三依塩原〜鬼怒川公園は乗ったことがありますが 鬼怒川温泉駅から浅草方面は乗ったことがありません。機会を設けて乗ってみたいです。
記念ビールのベースはサッポロ黒生で、美味しい銘柄の一つと思います。かなり前に プロゴルファーのセベバレステロスが「世界の旨さになりました」と宣伝していたのを思い出します。
SLの運行を記念してと、バレステロスを偲んで飲みました。何故バレステロスかは 以前お話ししたでしょうか?
Img_7098 350mlの缶です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
松山英樹選手
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。
ゴルフのメジャー大会の今年の最終戦 全米プロで メジャー初制覇の期待がかかった松山英樹選手は 残念ながら5位でした。
私が朝テレビを点けた時は2位と1打差の首位でしたが 次に見ると首位タイになり、次は3位タイになっていました。
他の選手だと 5位入賞!と言う事になるのでしょうが、現在の松山選手の実力は 勝っても不思議でない レベルなのでしょう。
来年のマスターズでは 是非優勝してほしいですし、一度メジャー大会に勝つと 他のメジャー大会も勝てると思います。楽しみは来年に持越しですね。
Img_7101_2 スポーツニッポンから
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
栃木県の好きな山
今日の塩原温泉は曇りで 時々小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。
11日は 山の日のイベントが那須で行われ 盛況だったようです。来年の全国大会は鳥取県です。
栃木県の好きな山では 1位が男体山、2位が那須岳で 地元塩原の高原山系は 釈迦が岳が6位になっていました。
高原山は 矢板市あたりから見る姿が美しく、新幹線で東京から戻ってくる時 故郷に帰ってきたことを実感します。
また男体山が1位なのも 理解できます。我々栃木県民の 心のふるさとなのでしょう。正面から登ると難行苦行のようで、志津乗越まで行けた時に登っておいて良かったです。
0801 男体山と中禅寺湖
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
那珂川町 観光簗
今日の塩原温泉は晴れていますが 雲が多めです。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。
12日のNIKKEIプラス1 産直の旅で、旅行作家の木村小左郎さんが 栃木県 那珂川町の観光簗の記事を書いていました。
那珂川は当館の川岸露天風呂の前を流れる鹿股川が箒川に合流し その箒川が合流して茨城県に流れる川で 清流として有名です。
訪れた高瀬観光簗のある辺りは 川幅が168メートルもあります。当館の川岸露天風呂の前の川幅の20倍位ありますね。
刺身も塩焼きも美味しそうですし、簗で魚を捕まえようとすると 童心に帰って楽しそうな気がします。
8月の終わりに家族と行きたくなりました。
Img_7093 日本経済新聞から
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
一日のみの運行
今日の塩原温泉は曇りで 時々晴れ間が見えます。 7時現在 玄関前の気温は19.5度でした。
今年の塩原温泉祭りは 9月の10日と11日に行われます。私の地元の塩釜では 今年は10日の日曜日 1日のみ 山車を運行することになりました。
山車の製作や運行に中心的な役割を果たす 若連の人数が足りない状態が この暫く続いています。
今年 山車の かじ棒は 私よりも年長の方がやるようで、私もお手伝いしなくては ならなそうです。
本当は9月10日は 別の場所に行きたかったですが 仕方ないですね。
0805 昨年の木の葉石付近
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
今日は山の日
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。
今日8月11日は「山の日」です。昨年 正式に国民の祝日になりました。今年は那須で 山の日の記念全国大会が開かれます。感慨深いですが、制定の舩村徹さんが ご存命でないのが 少し残念です。
10日がレセプション 11日が記念式典、シンポジウム、歓迎フェステイバルが行われます。
私は 旅館の仕事があり、残念ながら10日11日のイベントには参加できません。
ただ9月3日 山の日を記念しての日本山岳会栃木支部主催の 那須岳ファミリー登山には スタッフとして参加できそうです。
Mさんが車に乗せてくれたら 登山の後 松川屋さんのお風呂に入り、ビールを飲んでこられますが、、、後でお願いしてみます。
Img_7087 チラシ
Img_7089 今日の下野新聞には 山の日関係の記事が たくさん 載っています。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
安全登山の基礎知識
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度で 湿度も低く感じ 爽やかな朝になりました。
「安全登山の基礎知識」という本を買いました。これは 山の知識検定受験を想定して書かれた本です。いろいろな検定がありますね。
山の知識検定は 登山人口の増加を受けて「山で迷わない方法」や「ケガをしたときの対処法」などを学ぶために生まれた検定です。
近年の遭難は 初歩的なミスから起きたものも多く、私も安全登山に関して 系統的にまとめられた本を探していました。
天気図の見方や 山の雑学も載っていて、楽しく読んでいけそうです。検定を受けるかどうか決めていませんが、、、
検定を受けたら また試験オタクと言われそうですね。
Img_7064 各項目ごとに まとまっています。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
川岸露天風呂 砂出し作業
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。
今回台風5号の大雨で 川岸露天風呂が冠水しました。冠水した時間は短く1時間少々だったようです。
川側の浴槽に手を入れると、底には砂が溜まっていました。あまり厚くは 溜まっていないようです。川の水位も順調に下がっていて これなら朝から砂出しふが出来ると思いました。万が一上流で大雨が降り 再び川の水位が上がるのが心配だったので 露天風呂はクローズの ままでした。
今朝私が筋トレ(土方仕事)で女性の浴槽の砂は出してきました。あと3つの浴槽は 朝食を食べたら 社員2人にやってもらおうと予定です。
今日の午後には女性専用の浴槽1つと、混浴の浴槽4つ 全部使えそうです。
Img_7071水が引き始まった状態。浴槽の脇に砂が残っています。
Img_7079 女性専用の浴槽。あとは 細かい砂をホースの水で洗い流せばOKです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
今朝の川岸露天風呂
今日の塩原温泉は雨になりました。雨は止んだり 強く降ったりを繰り返しています。7時現在玄関前の気温は22.5度でした。
川岸露天風呂の前を流れる鹿股川が増水し、浴槽の縁まで あと30cmになりました。
危険ですので 現在 川岸露天風呂は ご利用を中止しております。川の水位の状況を見ながら 再開の時期を決めたいと思います。
最悪 冠水した場合は 水が引くのを待って 速やかに復旧作業を行いたいと思いますが 冠水しない事を願っています。
当館の川岸露天風呂は その名の通り 目の前を川が流れていますが、川の増水は いかんともしがたいです。
ご理解の程 よろしくお願いします。
Img_7065 朝7時の鹿股川。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
元気すぎる おせんべい達
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は22度で 湿度も高く感じます。
先日 いつもお越しになるマッチョなお客様が 「元気ずぎる おせんべい達」をお土産に持ってきてくれました。
このおせんべいは 元気がありすぎて窯の中や乾燥中に壊れたものです。味は 壊れないものと変わらず、また食べ物を無駄にしない姿勢がいいですね。
私も 早速食べましたが 確かに美味しいです。辛党の剛球一直線で甘い物が苦手の社員も おせんべいなら食べられるようで 大変ありがたいです。
私も ソフトマッチョを目指して なかなか思うようにいきませんが 頑張りたいと思っています。
Img_7059 3袋 頂戴しました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
壊れた塀と折れた電柱
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。
当館の姉妹館に 休館中の ホテル明賀屋があります。先日 そこの塀に乗用車(ワゴン車)がぶつかり、塀が壊れ、電柱が折れました。
塀には鉄筋が入っていましたが、かなりスピードが出ていたのでしょう。夜自宅に居たら 連絡が入り 見に行ったら、お話ししたような状況になっていました。
運転していたのは地元の方で、幸い怪我もなく良かったです。飲酒運転でなかったので 保険も効くようです。かなりお疲れだったようですが、、、、
保険屋さんには 出来るだけ早く直すようお願いしました。
Img_7044 現場の状況。電柱は別の場所に移しました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
オニヤンマ
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。
当館の周囲は トンボが多く オニヤンマも飛んでいます。何故か 毎年事務所に顔を出しに?きます。
先日も いつの間にか事務所に入ってきて 外に出られなくなっていました。怪我をさせないよう 外にでてもらいました。
ひと夏だけの命ですが 精一杯生きてもらいたいです。天敵は鳥類なのでしょうか?
Img_7018 事務所の奥の方に行き 出れれなくなっていました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
ギター片手に家出した男
今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は19度でした。
参議院福岡県選出の松山政司さんが 1億総活躍、少子化対策大臣に就任しました。
松山さんは JC(青年会議所)の会頭をやられて、私とJCの卒業年度が一緒です。山形県で卒業のイベントがあった時「昔ギター片手に家出した男が 今はJCの会頭になっています」と言った言葉が印象的でした。
その方が参議院議員になり 今度は大臣ですか、、
いろいろ大変かと思いますが 是非 頑張ってほしいです。
0804 松山政司参議院議員
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
8月3日
本日の天気は、曇りです。
気温は20度で、やや肌寒い気温になっています。
最近の塩原では、熊が出たとの話を聞いたり交通事故が発生したりしています。
明賀屋の周辺では、今の処熊の目撃例は無いのですが、来られる際には十分お気をつけて下さい。
今朝の四季の里橋
今日の塩原温泉は雲が大出ですが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は19.5度でした。
当館の約1km手前に 四季の里橋があります。今朝7時前に釣りをしている方がいました。山女狙いでしょうか?
山女はパールマークがきれいで、個人的にも好きな魚です。
この辺りの渕は 丁度良い深さになっているようで、お盆中などは 子供が川遊びをしています。
川遊びをする子供は 通称「川ガキ」とも いうそうです。見ていて 微笑ましい光景になります。
Img_7047 釣れるでしょうか?
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
緩くなりそうな監視?
今日の塩原温泉は曇りです。夜は雨が降っていたようです。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。
昨日は 那須赤十字病院に行ってきました。無呼吸症候群治療のマスクを、保険を使って借りるには 月1回お医者さんの診察を受ける必要があります。
前回 いろいろ注意され今回は 真面目にマスクを付けて寝ていたので お褒めの言葉を頂きました。
来月 もう一度お褒めの言葉を頂けると次は3か月後に行けば良いようです。
いくら女性職員が美人で親切でも 基本的に病院は行きたくないので 今回も真面目にマスクを付けていようと思います。
眠る時マスクを付けていると 眠りが深くなったようで 昼間眠くならずありがたいです。
Img_7037 病院外観
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。