カレンダー
2014年11月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
30
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

2014年11月

目標18%

2014年11月30日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度で、湿度もある感じで 今の時期としては 暖かく思えます。

私は ほぼ毎日、腹筋運動を100回とラジオ体操第一、第二をやり、一万歩以上歩いています。

にもかかわらず、腹筋が割れてきません。ネットや YOU TUBEを見ると、体脂肪率が18%以下でないと、腹筋があっても見えてこないようです。要は腹回りの皮下脂肪が邪魔なのでしょう。多分 今は23%位のような気がします。

一番の原因は お酒を飲む時のツマミや夜食の食べ過ぎと考えられます。お酒を飲む回数を減らし、ツマミの量に気を付け、筋トレを少しやることにしました。

何とか 結果を出したいです。

Imgp0068 こんにゃくはお湯で茹でて醤油だけを付けて食べるようにしました。これで3日分か4日分の夜食になると思われます。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

ハンターマウンテン 本日オープンです。

2014年11月29日 07:25

今日の塩原温泉は小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は8度です。曇りや雨の日は放射冷却がないので、冷え込みが緩む感じです。

本日 ハンターマウンテン塩原がオー^プンいたします。当館は標高が約600mで、まだ氷が張るような寒さではありませんが、標高1500m近くは さすがに違いますね。

このスキー場は人工降雪機を使っています。現在滑れるのは山頂近くの一つのコースのみですが、これからコース整備が進み 滑れるコースが増えていきます。

私は学生の時は よくスキーに行きましたが、最近は ご無沙汰しています。今シーズンは行きたいと思っています。

1128 コース整備が進んでいます。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

那珂川町 林商店

2014年11月28日 07:15

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は3度でした。

先日 那珂川町に行った時 林商店 にも寄ってきました。このお店は 鰻、白焼きウナギ、天然鮎など川魚を専門に扱っています。

那珂川町は その名の通り那珂川が流れています。この川は茨城県の那珂湊で太平洋に注ぎます。

那珂川の支流は塩原を流れる箒川、箒川の支流は当館の川岸露天風呂の前を流れる鹿股川です。

林商店は半世紀前から那珂川の川の幸を加工していたようです。私は 鮎の開きを買ってきました。

レンジで温めましたが、骨まで食べられて美味しかったです。

Imgp0050 ツマミにしました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

虹の岬の喫茶店

2014年11月27日 07:30

今日の塩原温泉は少し霧がかかっていますが、晴れ間が広がってきました。7時現在 玄関前の気温は5.5度です。

森沢明夫著 虹の岬の喫茶店 を読みました。この本は映画 不思議な岬の物語 の原作です。

6編の構成で 各編ごとに主人公が違い 一人称で自分と喫茶店の事を語っています。6人の主人公とは 奥さんに先立たれた陶芸家、バイク好きの就活中大学生、泥棒、建設会社常務、浩司(悦子さんのオイ)、喫茶店の主人の悦子さん

みんな それぞれ人生の重みを背負っていますが、精一杯 生きている姿が ほのぼのと伝わってきます。

それと 森沢明夫さんは 「あなたへ」や「津軽百年食堂」も書いているんですね、、この2冊も読みたいと思います。

Imgp0038

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

高圧洗浄

2014年11月26日 07:35

今日の塩原温泉は雨になりました。温泉街は少し風もあります。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

当館の温泉(刈子の湯)は 塩原でも指折りの濃度の濃い温泉です。(一番のようですが)

体の芯まで温まりますが、温泉管にスケール=カスが溜まり易くなります。定期的に高圧で洗浄し、管の中のスケールを取り除く必要があります。

今年は12月9日(火)に 行うことにしました。

当日は朝9時くらいから作業してもらいますが、丸一日近くかかります。12月9日は 宿泊、日帰り休憩とも お休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

Simgp3385 今年の1月27日。女性専用川岸露天風呂から見る雪景色です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

いわき湯本温泉と どぶ汁

2014年11月25日 07:32

今日の塩原温泉は小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。

22日のNIKKEIプラス1に いわき湯本温泉と、どぶ汁の記事が載っていました。

いわき湯本温泉は 家族や消防旅行などで何回も行っています。楽しく また笑える良い思い出が たくさんあります。

温泉は硫黄泉が多いですが、透明な硫黄泉もあります。

どぶ汁とは アンコウがたっぷり入った漁師料理が原点です。アンコウの滋味がたっぷり入っていて美味しそうですが、名前は もう少し食欲をそそるように変えた方が宜しいかと個人的には思います。

アンコウは小名浜産でなく青森のを使っているようですが、当分の間は仕方ないですね。

私も個人的にはアンコウ鍋は 好きな料理です。

Imgp0034

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

しょうがのはちみつ漬け

2014年11月24日 07:30

今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は3度でした。

アルコールの飲まない日は ノンアルコールビールを飲むことがおおいですが、寒くなってくると 体が冷えます。ビールでは冷えませんが、、、

そこで 山田養蜂所の しょうがのはちみつ漬けをお湯で割って飲むようにしました。

しょうがは 体を温める作用があるようで、体が温まってきます。蜂蜜に漬けることで、口当たりも柔らかくなっています。

しょうがも栄養価の高い大しょうがを収穫後2ヶ月寝かせてマイルドにして「囲いしょうが」を使用しています。

寒い季節にいいですね。

Imgp0010 ビンに入っている3本セットを買いました。

Imgp0011 はちみつと良く合います。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

那珂川町 イベント

2014年11月23日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は4度でした。

那珂川町にあります馬頭広重美術館 では 北斎 広重展の後期の展示が行われています。期間は11月24日までです。

今回は 北斎の富嶽三十六景の中でも代表的な 赤富士、黒富士、大波も展示されています。

北斎と広重を同時に見られるので 作風の違いが良く分かります。私には 北斎は激しい感じで、広重が柔らかい感じに思えます。

また今月の29日と30日はなかがわ元気フェスタが開催されます。那珂川町の食材である 温泉とらふぐ、八溝ししまる、とちぎ和牛、茶色豚、あゆ、八溝新そばの6種の食材が集合します。

講演会やジャズライブも予定されています。こちらも是非お出かけ下さい。

Imgp0031 チラシ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

シラサギが来ました。

2014年11月22日 07:25

今日の塩原温泉は朝早くは雲が多めでしたが、晴れ間が広がってきました。7時現在 玄関前の気温は3度です。

今朝 当館の姉妹館 彩つむぎ の近くの七つ岩吊り橋から シラサギが見えました。今シーズンもやってきました。冬の訪れを実感します。

もう何年も この辺りに来ています。最初はツルかと思いましたが、、どこから飛んで来るのでしょうか?

誰か発信器を付けて調べてもらいたいものです。でも発信器を取り付けるのは 一度捕まえなくてはならず、それが大変そうに思えます。

Imgp0015 魚を狙っているのでしょうか。

Imgp0013 警戒心が強いです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

温泉熱の利用

2014年11月21日 07:43

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は2度でした。

当館は茗荷沢からの温泉を玄関前に 出しっぱなしにしています。それを見たお客様は口裏を合わせたように「もったいない」と おっしゃいます。

私もそう思いますが、適温に下げるための加水は必要最小限にしたいのと、加水し過ぎると にごり湯でな透明なお湯になってしまう為、仕方なく出しっぱなしになっています。

そこで ロビーと厨房の暖房の補助に この温泉を使うことにしました。

当初 ロビーの温泉の配管は どうやって隠すか考えていましたが、ある方から 「お客様が見て 触れるようにした方が良い」と言われました。確かに 見て触れるエコで良いと思いました。

ロビーと厨房で使う灯油が 半分になるのを期待しています。

Imgp0086 ロビーの配管工事の様子。管は半透明にしました。

Imgp0103 厨房、台所は黒い管にしました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

スモールハウス

2014年11月20日 07:43

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在玄関前の気温は1度でした。

高村友也氏著 スモールハウス を読みました。この本は副題で 3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方の副題が付いています。

著者も3坪ほどの 芸術的な?家に住んでいますが、主にアメリカで3坪ほどの小さな家に住んで 自由を手に入れた方の事例が前半で紹介されています。

小さな家に住むことは 自分にとって本当に必要最小限の物で生活することで 結果として地球環境にも 負荷が少なくなります。

紹介された方は 心豊かに毎日過ごしている印象を受けました。

後半は 思索 その他で随分哲学的な事が書いてありました。(難しくて ななめ読みになってしまいました。)著者のプロフィールを最後に見たら 東京大学哲学科卒業でした。納得!

私は 読んでいて 当館館内で その生活が出来そうな場所を一つ思いつきました。冬も暖かそう、、、

Img_0610

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

塩原温泉のかりんとう饅頭

2014年11月19日 12:25
<代筆です>


那須地域にお気に入りの
"かりんとう饅頭"のお店が2軒あります
そのひとつがこちら塩原温泉の「美由堂」です
古町にある温泉まんじゅうのお店です

o0400026613131698445.jpg
表の皮がカリッとした「かりんとう」そのもので
中には"こしあん"が入っています

o0400026613131698446.jpg
表面の揚げたカリッとした感触とこしあんのしっとりさが絶妙で
甘さもほどよくあっさりしています
甘党でなくともパクパクと食べてしまいます

塩原温泉には温泉まんじゅうのお店が何軒もあるので
食べ歩きができます
その時はぜひ美由堂の"かりんとう饅頭"も
一度食べてみてください

reporter DAI

圏外旅行

2014年11月18日 07:31

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

16日のYAHOO のトピックに携帯電話がつながらない場所に行く圏外旅行 が静かなブームになっている記事が載っていました。

確かに携帯は便利ですが、一日中画面の確認に追われて 疲れるのも 分かります。

当館では ソフトバンクの携帯電話がつながりません。(AUは ほぼ全ての客室でつながり、ドコモもロビーと一部客室でつながります。)

そこで 平日限定ですが 圏外旅行プラン を作りました。ソフトバンクの携帯電話をお持ちのお客様に お勧めのプランです。5名様まではお部屋にお食事をお持ちし、大人の方には 日本酒かソフトドリンクを1本サービスいたします。

携帯の事を忘れて 寛いで頂けたらと思います。

Simgp3385 今年1月27日には 女性専用川岸露天風呂から 雪見風呂が楽しめました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ desu.

御慶事(ごけいじ)

2014年11月17日 07:32

今日の塩原温泉は快晴です。放射冷却があったようで 7時現在 玄関前の気温は1度でした。

当館の親戚の古河 青木酒造 では 御慶事(ごけいじ)という銘柄のお酒を造っています。

当館でお出しするお燗や冷酒は この蔵元から直送してもらっています。大変 縁起の良い おめでたい名前のお酒です。

お酒が ハレの場の縁起物からきた名前なのでしょう。 売店でも販売しています。たまには自分でも飲まないと と思い、買って帰りました。

最初に冷や、次に熱燗にして飲みました。特に甘口、辛口というのでなく 自然体の 日本酒本来の 肩肘の張らない感じのお酒です。

なるほどと思ったのは ラベルに酒歴書と称して、お酒の細かい情報が載っていたことです。これだと より安心して飲めますね。

[画像:Imgp0075] 御慶事

Imgp0081 酒歴書

当館のホームぺージは http://www.myogaya.com/ です。

答志島(とうしじま)と伊勢えび

2014年11月16日 07:35

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

15日の NIKKEI プラス1に 井門隆夫さんが 三重県の答志島と伊勢えびの記事を書いていました。

答志島の言われは 伊勢神宮から見て冬至の日に太陽が昇る場所にあるからだそうです。

この島は鳥羽から船で20分ですが、独特の風習が残る漁師島です。捕れたての伊勢えびに サワラ、サザエ 本当に美味しそうですね。冷泉ですが 温泉もあるようです。

井門さん 仕事で美味しいものを食べていますね。お酒は何を飲んだのでしょうか?私は学生の頃 三重県の地酒 若戎(わかえびす)を たまに飲んでいました。

伊勢神へのお参り(2度目)や、熊野古道の散策、大台ケ原の登山などと絡めて 行ってみたいです。

Imgp0068

当館の ホームページは http://www.myogaya.com/ です。

11月14日 回顧の吊り橋周辺

2014年11月15日 07:13

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は4度でした。

紅葉も最終盤にさしかかり、塩原の入り口の紅葉が まだ残っています。昨日回顧(みかえり)の吊り橋に行ってきました。

回顧の言われは 塩原に逗留したお客様が「 もう塩原ともお別れか」と 見返るから回顧になったと されています。

さすがに駐車場に停まっている車も多いです。吊り橋には 緩やかな道と急な道の2コースがあり、お好きな方を歩けます。

この吊り橋は眺めも良く、お勧めのスポットです。吊り橋からは 下流に もみじ谷大吊り橋の一部が見えます。

吊り橋を渡り 右側に少し登ると、観瀑台があります。ここからの回顧の滝がは 本当に見事です。高さは70m位でしょうか。

現在は川の水位が上がっていますが、水位が下がると 滝の真下に行って滝に打たれる事もできます。そこまでは カヤックかカヌーでしか行けませんが、、

[画像:Imgp0055] 回顧の吊り橋。

Imgp0059 吊り橋から上流の眺め。

Imgp0068 下流の眺め。

Imgp0064 回顧の滝。

Imgp0070 吊り橋の駐車場 付近です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

部材が届きました。

2014年11月14日 07:30

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は2度でした。ニュース等でも伝えているように、今シーズン一番の冷え込みです。

茗荷沢から引いている温泉は、大浴場の片方の浴槽に入れています。温泉を入れ過ぎると適温に下げるための加水が必要になり、温泉の成分が薄まったり にごり湯でなくなるので、温泉は絞り加減になり、余ったのは 玄関前に温泉を捨てている状態です。

それを見たお客様は 口裏を合わせたように「もったいない」とおっしゃいます。私も その通りと思います。

そこで 厨房と ロビーの2か所に温泉管を回し、暖房の補助に使うことにしました。那須で このような形で暖房をした施設さんがあり、柔らかな暖かさが得られたと 新聞の記事に書いてあったのを 覚えています。

黒い管は厨房、透明な管はロビーに使う予定です。ロビーは お客様に温泉を使った管で暖房しているのが見て、管にも触れるようにしたいと思います。見て触れるエコでしょうか。

Imgp0046 工事は実家が水道屋さんの社員と、元工務店勤務の社員の2人で 行います。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

11月12日 紅葉

2014年11月13日 08:58

今日の塩原温泉は晴れていますが、雲が多めです。7時現在 玄関前の気温は7度でした。今朝 ブログにアクセス出来なくなり、今の時間の投稿になってしまいました。

11月も半ばになり、温泉街の紅葉は だいぶ散ってきましたが、まだ残っている場所もございます。

身近な所では 当館の玄関前、お客様も 紅葉が残っているので、喜んでくれています。

Imgp0026 当館 玄関前です。

Imgp0028 玄関から右側の景色です。

温泉街では 塩原もの語り館の対岸の紅葉が きれいです。私が車を もの語り館の駐車場に停めようとしたら、満車でした。やはり人気のスポットなんですね。

車は もの語り館の200m位手前の 門前交流広場に停めて、妙雲寺を回って散策されるのも 宜しいかと思います。

Imgp0030 もの語り館前の 紅(くれない)の吊り橋。

Imgp0032 紅の吊り橋 下流方面です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

SKY WARD

2014年11月12日 07:26

今日の塩原温泉は曇りで、時折 小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は8度ですが、湿度の高いためか、暖かく思え 事務所のストーブも つけずに過ごせます。

JALの機内誌のSKY WARDに 塩原温泉が紹介されていて、当館の川岸露天風呂の写真が載っています。

さすがに プロの写真家は上手です。このアングルは参考にしたいです。

JALを 見事に再生し、稲森さんら関係者の奮闘には 心から敬意を表したいと思います。この機内誌が あるうちにJALに乗る機会はあるかな-?今のところ 飛行機に乗って出かける予定は ないですが。

Imgp0014 表紙。

Imgp0011 当館の川岸露天風呂が載っているページ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

玉名温泉と玉名ラーメン

2014年11月11日 07:40

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

8日の NIKKEIプラス1に 飯田敏子さんが熊本県の玉名温泉と玉名ラーメンの記事を書いていました。

恥ずかしながら 玉名温泉は 初めて聞く名前です。たまな?ぎょくな?ふりがなを付けてもらえると ありがたかったです。

九州のラーメンは豚骨で ニンニクを入れるのが定番ですが、ここは ニンニクを入れるかどうかは、選ぶことが出来ます。これは 非常に良いです。

玉名温泉は アクセスが良いため、日帰りが多いですが、旅館も11軒あります。温泉は つるっ としているようで、アルカリの単純泉のような気がしました。

Imgp0007

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

輪島功一選手のYOU TUBE

2014年11月10日 07:28

今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は少し風があります。7時現在 玄関前の気温は10度でした。

私は ボクシングの輪島功一選手 のファンですが、現役の輪島選手の試合を、本格的にテレビで見始めたのは 6度目の防衛のオレベイラ戦くらいからです。

ビデオや DVDもありますが、初防衛戦の チベリア戦は 少ししか映っていません。今は You TUBEで見られます。

若いころは パンチ力も スピードも凄かったですね。柳選手と再選する前に「柳は確かに強いけど、俺はもっと強い相手と戦ってきた。全盛時なら5回でKOする自信がある」と語っていたのも納得できます。

輪島選手が戦った中で 一番強いのは オリベイラだと 私は思います。

チベリア戦で奇妙なのは、世界タイトルマッチで 日本人がピンチになると アナウンサーは「危ない」とか普通言うのですが、チベリアが輪島選手にダウンを取られ、立ち上がったものの 猛攻を受けた時に「危ない!」と絶叫していたことでした。

放送が 早く終わり過ぎるのを心配していたのでしょうか?

冬の企画展

2014年11月 9日 07:24

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は9度です。

那珂川町にあるなかがわ水遊園 では11月18日から例年1月18日まで、冬の企画展として「小さな生きもの展」を開催します。

文字通り 日本最少、世界最小の魚を展示します。世界最小の魚である ドワーフファミリーミノーは、大きさ7.9cmで 日本の水族館で 見られるのは ここだけです。

クリスマスイベントで 毎年恒例になったサンタの水中散歩や お正月イベントも 盛りだくさん予定されています。

この時期限定のスイーツも 各種用意されて」いるようです。

周辺施設案内で 八溝七福神めぐりが載っていました。7つ回れたらご利益も 7倍あるかもしれないです。

なかがわ水遊園には 当館から車で1時間少々です。是非 お出かけ下さい。

Img_0606 チラシ(表)

Img_0605 チラシ(裏)

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

カゴメ工場見学

2014年11月 8日 07:45

今日の塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は4度です。

6日は 危険物保安協会の行事で カゴメ那須工場に行ってきました。那須工場と名は付いていますが、那須塩原市に この工場はございます。

3月11日の地震の後の 復旧の流れの説明と 工場見学がありました。工場見学はビール工場や酒蔵の見学を除くと、小学校以来かも?

製造や収納、様々な分野が自動化されています。また製品の品質のバラツキを防ぐための工夫も 「なるほど」と思うことが多くありました。

加工に便利な ヘタの無いトマトは 突然変異で出来たそうで 品種改良には 運も必要な感じがしました。

Imgp0104 説明開始前

Imgp0106 太陽光発電もありました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

11月6日 当館周辺の紅葉

2014年11月 7日 07:28

今日の塩原温泉は曇りで、温泉街は風があります。7時現在 玄関前の気温は11度でした。今の時期 朝10度以上あると 暖かく感じます。

我々の願いが 通じたのか 当館の玄関前と太古館わきの モミジは依然として 真っ赤で葉っぱも残っています。

この辺りは 風が当たらないことも 理由の一つかもしれないです。
写真を撮られるお客様も多いです。

当館では 焼き物の皿に 本物のモミジを乗せるようにしました。モミジの葉っぱを冷凍にすれば 冬でも使えるかもしれないです。

Imgp0103 玄関前

Imgp0099 太古館のわき。

Imgp0111 焼き物の皿に モミジを乗せました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

45年来のお馴染みさん

2014年11月 6日 07:35

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。

旅館をやっていると 半世紀近い お馴染みさんも出来てきます。横浜市在住の I さん。この方は ご両親と当館にお越しになってから 45年間経ちました。

年も 私と同世代です。私も小学生の頃から 存じ上げています。Iさんは 覚えているか分かりませんが、小学生の頃、大浴場で一緒になり、一度部屋に戻ってから、外に遊びに行く話がまとまりましたが、風邪気味だったIさんは 部屋に戻ってから熱を出し、外には行けませんでした。

懐かしいですね。

でも当館を忘れず、毎年お越しいただいて 本当にありがたく思っています。お酒も 私以上に お好きなようです。

Imgp0069 紅葉の写真を たくさん撮っていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

天橋立温泉と あさり料理

2014年11月 5日 07:24

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

2日の NIKKEIプラス1に 天橋立温泉と あさり料理の記事が載っていました。天橋立は日本三景の一つです。

景色が美しい事と 海水がきれいな事で知られています。数年前 訪れ リフトから見る景色の 素晴らしいのに感動した思い出があります。

行ったのは昼間だったので 温泉があるのは 気づきませんでした。

植物プランクトンが多く あさりの成長も早く 美味しそうです。

前回はお昼もたべず ちょっとだけ滞在しましたが、次回は 食事をしてゆっくりしたいです。

Imgp0062

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

今朝の おかね道橋

2014年11月 4日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

当館の周辺の紅葉は 少しずつ散り始めていますが、塩原は 長い期間紅葉が楽しめるのが特徴の一つです。

これからの時期は、塩原温泉の入り口付近、回顧(みかえり)の吊り橋付近や、もみじ谷が見ごろになっていきます。

今朝 当館の約1km下流にある おかね道橋から、鹿股川と 紅葉の写真を撮ってきました。

谷間で 風があまり当たらないせいか、紅葉もまだ残っていますが、晩秋の たたずまいを感じさせます。

ここから川に降りる道があった筈で、一度川の近くに降りて写真を撮ってきたいと思いました。

Imgp0063 おかね道橋から上流の眺め。

Imgp0065 下流は こんな感じです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

日本地図

2014年11月 3日 07:16

今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は風が強めに吹いています。7時現在 玄関前の気温は 10度です。

先日 お話ししたように 今年の国内旅行取扱管理者の試験は 残念な結果になりました。

本格的な勉強の再開は 来年になってからにしますが、地理 日本の事は 勉強というよりも せっかく日本に住んでいるので、日本各地の事をもっと知っていて良いと思いました。

本屋に日本地図を買いにいきましたっが、ちょうど良い本がありました。本の名前は旅に出たくなる日本地図 です。

写真も たくさん載っていて 見ていても旅心が出てくるようです。この機会に各地の歴史、民話、風土記的な本も読んでみたいです。

Imgp0052

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

砂遊び

2014年11月 2日 07:08

今日の塩原温泉は霧が少し残っていますが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は11.5度です。

以前 このブログでお話ししましたが、一羽だけ生き残った鶏がいます。野生動物に襲われないよう、別な場所に普段はいますが、1日のうち 2-3時間は外で遊ばせています。

仲間がいなくて 寂しいとも思いますが、鶏なりに過ごしています。

昨日は 砂遊びをしていました。地面の柔らかい所を 自分の足で掘って遊びます。裏返しになっている場面もありましたが、残念ながら写真に収める事は出来ませんでした。

実は この写真を撮って しばらくして小屋に戻そうとしたら、行方不明になりました。周辺を捜しましたが 姿は見えず、困ったと思っていたら、何処からか出てきました。

そうやら 建物の下に潜り込んで、暗くて出てこられなくなったようです。

Imgp0033 自分で穴を掘ります。

Imgp0040

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

11月1日は 本格焼酎 泡盛の日

2014年11月 1日 07:40

今日の塩原温泉は雨になりました。7時現在 玄関前の気温は11度です。

昨日の日本経済新聞に、焼酎と泡盛の全面広告が4面にわたって載っていました。11月1日は 本格焼酎、泡盛の日だからのようです。

以前焼酎の区分をする時に、政治力の違いから、大手は甲類、地方の焼酎は乙類とされましたが、乙類でなく「本格焼酎」の名前で 今は一般的に認知されています。

それぞれ 個性のある製品を作っています。

えっ と思ったのは 霧島酒造のサツマイモ発電 です。イモ焼酎を作る時に出る焼酎粕から 発電するとは 凄いです。

この会社はバイオマスなどリサイクル事業に早くから取り組んでいて、発電事業を始めたようです。

ロマンがあっていいですね。黒霧島飲みましたが、「これを作った芋が電気に変わるんだ」と思いをはせました。

当社は とてもプラントは作れませんが、 温泉を使った簡単な暖房装置を11月中に使い始めたいと思っています。

その時は このブログでも ご紹介いたします。

Imgp0028 日本経済新聞。

Imgp0031 美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /