- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2017年4月
柱も取れました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。
以前お話しした当館手前に残っていた 旧玉屋さんの渡り廊下の柱も撤去されました。柱の土台も きれいになり、ここに渡り廊下があったのを 忘れるようです。
この渡り廊下も あったのを知らない方が 多くなっていくのでしょう。
約50年前には 塩の湯にパチンコ屋が2軒あったのも 知らない人が圧倒的に多くなっています。
柱も撤去され 喜ばしいですが、時の流れを感じました。
Dscn1012 見晴らしが一段と良くなりました。
Dscn1038 柱のあった場所も 土台を削り 聖地されました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
旅館組合理事会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。
昨日は 今年度最初の旅館組合の理事会でした。5月の総会に関しての打ち合わせがメインでしたが、現在 旅館や塩原が直面している課題について 普段にも増して 熱い議論がありました。
当初11時から13時までの予定でしたが 13時30分までかかりました。
会議の前に おいなりさんを一つ食べてから行きましたが、さすがに13時30分になると お腹が減りますね。
今日 話に出た件については 総会の時の懇親会でも 語りたいと思いました。
[画像:Dscn1031] 半袖の人から 薄いジャンバーの人までいました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
タラノメ採りに行ってきました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。
昨日はタラノメを採りに行ってきました。タラノメは塩原では タラボとも言います。日当たりの良い場所に生えますが、カモシカも好物のようです。
幸いカモシカも食べられない場所にあったので、我々が収穫できました。重さは全部で約2kg弱でしょうか。かなりの収穫です。
天ぷらにして食べました。やはり山菜の王様と言われるだけあって美味しいです。
トゲで少々痛い思いをして採ってきた甲斐がありました。「きれいな花にはトゲがある」と言いますが 「美味しい山菜にもトゲがある」と言う事でしょう。
旅館で一つ食べて 自宅に戻り日本酒と一緒に味わいました。
Dscn1016 天ぷらが一番です。
Dscn1019 日本酒と良く合います。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
南会津町 渡(わたり)
今日の塩原温泉は曇りですが、日が差してきました。 7時現在 玄関前の気温は8.5度でした。
先日お話ししましたが、21日は 丸八亭が引っ越し中でお休みでした。違う場所でお昼を食べようとお店を探していたら、旧田島町の中心部の手前の左側に 渡(わたり)というお店が見えました。
ここはラーメンや定食も出しています。
私が頼んだのは野菜炒め定食780円です。味も良く 何よりバリュームがありました。良心的なお店です。
夜はコース料理で宴会も取っているようです。誰か運転手をやってくれたら来られますが、私の心当たりの運転手は 食いしん坊の知り合いしかいないので 難しそうです。(この運転手にお腹いっぱい食べられたら、代行の方が安そうです。)
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
日光金谷ホテル
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
24日の 栃木支部総会は 午後3時から日光金谷ホテルで開催されました。このホテルは日本のリゾ−トホテルの草分けです。
明治26年に建てた建物を今でも使っています。
Kさんという 日本酒の好きな名物支配人が 館内案内ツアーをやっていて「明賀屋さんでも 是非やった方が良い」とアドバイスされ 当館でも始まった次第です。
館内は趣があり 歴史を感じさえる建物でした。
当初 宿泊する予定でしたが、塩原に戻らなくてはならない用事が出来て 総会のみの参加になりました。。
また 会議の前に戦場ヶ原を散策する予定でしたが こちらも行けなくなり残念でした。
Dscn0984 外観
Dscn0985 時代を感じさせる建物です。
Dscn0988 内装も凝っています。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
灯台ランキング
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
22日のNIKKEIプラス1に 灯台ランキングが載っていました。関東地方から千葉県銚子市の犬吠崎灯台が2位にランキングされていました。
この灯台は 見学者数日本一を誇り その理由は充実した資料展示室にもあると言われています。
銚子市は日帰りで一度だけ行った事がありますが、この灯台には寄れませんでした。次回行く機会があったら この灯台を訪れ 銚子電鉄にも乗ってみたいです。
銚子は 夏涼しく、冬も暖かい場所です。気候は温暖ですが 猟師町で気性は激しそう、、
だいぶ前ですが甲子園の高校野球で銚子商業が大敗して、選手が地元に帰ってきた時、大敗に激怒した市民が選手を襲おうとして、選手が「本当に殺されると思った」と語っていました。
Dscn0976 日本経済新聞から
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
温泉水道委員デビュー
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は4度でした。
私の自宅のある塩釜では 塩釜自治会が温泉を管理しています。私は今年から温泉水道委員の一員として温泉の管理をすることになりました。
前年度までは 「区長は出来ない」約束で 副区長をお受けしていましたが、区長に何かあった時は 代行をやる事になりそうで 荷が重かったです。
どちらかというと 外で体を動かす方が好きなので 良かったと思っています。通常は当番日を決めて 温泉の温度を記録し、台風の時は警戒態勢に入ります。
塩釜の温泉は 姉妹館の彩つむぎに引いています。塩釜の温泉は塩原でも温度の高い方で 60度から70度あります。
Dscn0916 分湯枡
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
温泉水道委員デビュー
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は4度でした。
私の自宅のある塩釜では 塩釜自治会が温泉を管理しています。私は今年から温泉水道委員の一員として温泉の管理をすることになりました。
前年度までは 「区長は出来ない」約束で 副区長をお受けしていましたが、区長に何かあった時は 代行をやる事になりそうで 荷が重かったです。
どちらかというと 外で体を動かす方が好きなので 良かったと思っています。通常は当番日を決めて 温泉の温度を記録し、台風の時は警戒態勢に入ります。
塩釜の温泉は 姉妹館の彩つむぎに引いています。塩釜の温泉は塩原でも温度の高い方で 60度から70度あります。
Dscn0916 分湯枡
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
ソースカツ丼 丸八亭
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7度ですが 気温よりも肌寒く感じます。
21日は 上三依塩原でのお出迎えイベントが終了してから 田島方面に車を走らせました。前から行きたかった ソースカツ丼のお店 丸八亭が目的でした。
ソースカツ丼は旧田島町 現在の南会津町の ご当地グルメです。
以前のお店は一軒家で 尾瀬に行く途中何度か前を通りましたが 食事の時間と合わず行けないでいました。数年前 現在の場所に引っ越しました。
到着したら お店の前にトラックが停まっていて 多分お店のご夫婦と思われる方が作業をしていました。冬の間は大田原に出稼ぎに行って 引っ越しの作業中とのことでした。
残念!またの機会の楽しみに取っておきます。
Dscn0947 看板。以前のお店は約10km 塩原寄りでした。
Dscn0950 お店とトラック
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
新型特急運行開始
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
昨日から 東武鉄道の新型特急リバテイが運行開始になりました。この電車は 上三依塩原温泉口から浅草まで行くことができます。
昨日は上三依塩原温泉口駅で お出迎えのイベントがあり、私も行ってきました。福島県の田島駅では知事や国会議員も来て数千人規模の式典があったようです。
新型特急は デザインも斬新で 恰好いいですね。
東京に行く時は いつも新幹線を使っていますが、この電車にも乗ってみたいと思いました。
Dscn0939 運転席からの視界が広そうです。
Dscn0940 車内にはお客様が多かったです。
Dscn0942 上三依塩原温泉口駅
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
塩原の花
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
塩原の温泉街も桜が咲き始めました。現在 夕の原という 大網と福渡の間の桜が見頃になっています。木も大きく見栄えがします。
当館の周囲は 梅とヤシオツツジが咲き始めました。梅は玄関から10m位奥に行った場所にあり、ヤシオツツジは塩の湯道や 梅ヶ丘にも咲いています。
福島県に三春という場所がありますが、塩原でも3つの花が同時に楽しめる季節になりました。
下の3枚の写真は20日の午後に撮影したものです。写真よりも実物がきれいです。
個人的には 今頃から5月の季節が一番好きです。
余談になりますが、某地銀に三春出身で 身長190cm、体重110kgの方がいました。今も元気かな?
Dscn0923 夕の原の桜。
Dscn0929 玄関わきの梅
Dscn0932 梅ヶ丘の対岸にはヤシオツツジが咲いています。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
最新入浴法
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
私の知人の後藤康彰さんが「女子力UPのための最新入浴法」という本を出版しました。
後藤さんは 日本健康財団にお勤めで 塩原にも何回かお越しになっています。
いろいろなケースごとに入浴法が紹介されていたり、いろいろな泉質の紹介がされています。平易な文章で書かれていますが、長年の研究の裏づけがあり、内容的には深い物があると思いました。
塩原温泉についての紹介もされていて 良かったです。
女性だけでなく 男性にも是非 読んでほしいです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
早くなった工事
今日の塩原温泉は曇りで時々日が差しています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
以前 このブログでお話しした 当館の手前の旧玉屋さんの渡り廊下の、道路にかかっていた部分の撤去が終わりました。あとは左に残っている柱の部分だけです。
柱は重機が使えるので すぐに撤去出来そうです。
当初の工事予定では 全部が終了するのは5月20日でしたが、来週半ばには 終了するようです。
GW前に終わって 私も本当に良かったと思います。
工事の発注者の方、工事関係者の方、早めにやっていただいて ありがとうございました。
Dscn0900 見晴らしが良くなりました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
さくら市市長選挙
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。
2日続けて選挙の話で申し訳ないです。
栃木県に、さくら市という市があります。この町は 旧喜連川町と旧氏家町が合併してできた街です。
今回 市長選挙が行われ、私の 高校の1年生の時と3年生の時の 同級生が当選しました。
お父様も旧喜連川町の町長をしていました。本人は今まで県会議員でしたが、これからは市長です。
志に添って 理想の街づくりをしていって ほしいです。
Dscn0889 毎日新聞から。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
市議会議員選挙 始まりました。
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。今年初めて 朝7時の気温が2ケタになりました。
昨日 任期満了に伴う 那須塩原市市議会議員の選挙が告示されました。今回は定員から8名オーバーで有力な新人も立候補している激戦です。
私は以前から応援している現職の議員の出陣式に行ってきました。いつの選挙も出陣式は身が引き締まります。
出陣式の終盤 突然 「頑張ろうコール」の役が回ってきましたが、何とか無事に出来ました。良かった〜。
23日の投票日まで1票1票 丁寧にお願いしていこうと思っています。
Dscn0875 候補者のポスターも貼られました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
新しいサンダル
今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
普段 館内ではサンダルを履いていますが、力が偏ってかかるせいか 左の方のサンダルが すぐに壊れます。早い時は1週間で一部が切れる事もありました。
足が蒸れないで丈夫な物が 欲しかったところ ちょうど良さそうな感じのサンダルが見つかりました。
写真のように足をしっかりとホールドする感じです。これから川岸露天風呂への往復も 今までより楽そうです。
Dscn0833 左が今まで使っていたサンダル。右が新しいサンダルです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
烏ケ森公園の桜が満開になりました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。
昨日は 那須赤十字病院に行った帰り道 西那須野の烏ケ森公園に行ってきました。場所はJR西那須野駅から2km位の所です。
桜が満開になっていて駐車場に誘導するガードマンも出ていました。
平日の昼間にも関わらず 人が多かったです。私は 近くのスーパーでお弁当と ノンアルコール飲料を飲みました。
お弁当を広げている女性のグループも 何組かありました。さすがに酒盛りをしている方には合いませんでした。夕方や 土日は かなり賑わいそうですね。
塩原では 夕方の花見は外気が冷えていて 寒いですが、西那須野は それ程寒くなさそうですね。
Dscn0852 公園の入り口も桜並木になっています。
Dscn0849 毎年 屋台も出ています。
Dscn0841 ビビンバ丼とノンアルコール飲料。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
懐かしい居酒屋
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度です。
12日は大田原に行く用事がありましたが、大田原市の中心部には 青年会議所の頃 時々行っていました。
その中で 田中屋という居酒屋があります。こちらのお店も行ったことがあります。庶民的な居酒屋ですが、カツオの刺身が 大変美味だったのを思い出します。
私が カツオが好きな事もありますが、懐かしい居酒屋です。また行きたいです。もう初ガツオが入っていると思いますが。
Dscn0816 外観。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
千本松牧場の桜
今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。天気予報ほど冷え込まず良かったです。
昨日大田原方面に行く用事があり、途中 千本松牧場に寄ってきました。ここの桜は木が大きく すごく見栄えのする桜です。
昨年は今の時期 ちょうど見頃でした。今年は 昨年より少し遅めのようで 五分咲き位に思えました。
今週末か 来週初めが見頃になると思います。今回は時間がなかったですが 次回はゆっくり牧場内を歩きたいです。
Dscn0808 桜並木が続いています。
Dscn0805 面白い看板もありました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
八方ヶ原への道路が開通しました。
今日の塩原温泉は雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス7.5度でした。
冬季間閉鎖になっていた八方道路が 開通しました。この道路は塩原から八方ヶ原を抜けて矢板市まで行く道です。
山岳道路ですが、途中 ツツジの群生があり、滝や山への歩道もあり、私も年に何回か この道は使っています。
八方ヶ原の駐車場からは 釈迦が岳や鶏頂山に行くことも出来、歩いた事があります。
また途中から仁三郎の滝に行く遊歩道もあり、特に暑い季節には 絶好の納涼ハイキングになり、こちらもお勧めです。
Dscn0788 冬に間閉まっていたゲートが開きました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
マスターズが終わり
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。
ゴルフのメジャー大会 マスターズは スペインのガルシアが初優勝しました。20歳の頃から 将来を期待されていましたが、メジャー大会74戦目の初制覇になります。
スペインは セベ バレステロス、オラサバルと名選手を出してきました。9日はセベの誕生日で天国で きっと喜んでくれていると思います。
日本から出場の松山選手 「パットが良くなれば絶対に勝てる」と心強い言葉を言ってくれました。
昔 尾崎選手、中島選手などが 歯が立たず、新聞に「日本人チャンピオン いつの日」と書かれましたが、日本人チャンピオンを見れる日が近くなっているのを感じます。
Img_6954 スポーツニッポンから
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
片づけで「ときめく」人生
今日の 塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温はプラス4.5度でした。
8日のNIKKEIプラス1に 片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんの記事が載っていました。
近藤さんは 大学在学中に 片づけコンサルテイングの仕事を始め、7年前「人生がときめく片づけの魔法」がミリオンセラーになりました。
今は ミニマリストという言葉や 片づけという言葉が 良く聞かれるようになりました。片づけや掃除は「動く座禅」と言う方もいて 自分の心を浄化する作用もあるのでしょうか?
近藤さんに言われた片づけをしていて 自閉症のお子様が 話せるようになった事例もあるようです。
私自身も 身の回りを もっと片づけたいですが、なかなか出来ずにおります。少しずつでも 片づけていきたいです。
Dscn0791 日本経済新聞から
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
お嫁サンバ デビューの旅館
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
7日はJTB旅連塩原地区の 総会と懇親会が福渡の旅館で 行われました。来年はJTBさんで 「日本の旬」という 企画が北関東で行われ、DCと合わせて 栃木県には追い風が吹いています。
会議も充実し、懇親会の1次会も楽しい時間でした。2次会はカラオケのあるバーへ行きました。
私の持ち歌の一つである 郷ひろみのお嫁サンバhttps://www.youtube.com/watch?v=H7Q-XqOZAfgは この旅館で歌ったのが最初でした。
30年近く前 栃木県旅館組合の青年部の懇親会で 鬼怒川のある旅館の方が山谷ブルースhttps://www.youtube.com/watch?v=mOBDUdFjRKsを歌い あまりに感情が入っていて懇親会がお通夜のようになり、泣き出すコンパニオンもいる事態になってしまいました。。
何とか 空気を変えようと歌ったのが お嫁サンバでした。デビューの旅館で楽しく歌えて良かったです。
Dscn0752 懇親会の前に ウオーミングアップを行いました。
Dscn0759 懇親会スタートの状態。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
渡り廊下 解体撤去工事が始まりました。
今日の塩原温泉は曇りで 朝方降っていた霧雨もあがったようです。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
先日 お話ししたように 当館の手前100m位の場所にある 旧玉屋さんの渡り廊下の解体撤去工事が始まりました。
養生のシートをかけ ガードマンを付けてくれていて 安心です。当館への出入りも支障なく出来ています。
一か月後 この渡り廊下がなくなると 見晴らしも良くなってくると思います。
私が30年前に本館に来た時は 玉屋さんは休館中でした。玉屋さんに泊まりに来た方から「玉屋さんは いつ再開するのですか?」と聞かれて「わかりません」と答えると「隣なのに わからないはないなろう」と言われたのを思い出します。
Dscn0744 きちんと養生しています。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
久しぶりのカツカレー
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス8度でした。
まかないの料理は火曜日がカツ、水曜日がカレーです。個人的には火曜日のカツが一番楽しみです。
今回の火曜日の4日は 昨日お話ししたように 外で懇親会でしたが、カツは作っておいてもらいました。
そのカツに水曜日のまかないのカレーをかけ、久しぶりにカツカレーを食べました。学生の頃は カツを買ってきて カレーは自分で作り カツカレーを食べたのを思い出します。
美味しくいただきました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
地区役員会&懇親会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。
4日は某旅行会社の地区役員会&懇親会でした。これからの時期は役員会や総会が多くなります。
17時から役員会を行い、その後懇親会になりました。懇親会はバイキングで オヤツを食べなかったので お腹が空き 沢山食べました。
今年のプレDCのポスターに当館の露天風呂の写真が使われていて、酒癖の悪い方に からまれるかと覚悟していました。幸い それも無く 楽しい時間になり、良かったです。
先日 新聞の折り込みチラシに 意見広告?を出した方が 周囲からいろいろ質問されていました。
Dscn0737 スタートは生ビールだったので 枝豆から取りました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
直ったカバン
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。
びゅうサンクスプレゼントでもらったカバンがあります。重宝していましたが、重い物を入れすぎて持ち手が壊れてしまいました。
最初修理を頼んだ店は 「2万円以上かかる」と言われ 次の店は「6000円」と言われていました。
今回 裁縫の得意な社員に修理を頼んだらタダで直してくれました。タダでは申し訳ないのでビール券か何かと お礼に渡そうと思います。
このカバンは泊まりがけの出張などに 非常に便利でした。名残惜しく 捨てないでいましたが 良かったです。
Dscn0674 直って良かったです。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
自然の作品
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス4.5度でした。
2日の午後 梅ヶ丘の上流に行ってきました。鹿股川とスッカン沢の合流点の写真を撮るのも 目的の一つでした。
合流点の手前に差し掛かると 川の中に 釣り人のような人が 頭にフードを被り、右手に持った棒を川にさしているように見えました。
微動だにしないので 良く見ると川の中に刺さった木のようでした。
大雨が降った時出来た自然の作品でしょうか?背中にリュックのような物を背負っているようにも見えます。まるで手で作ったようですね。
Dscn0721 望遠で撮りました。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
馬頭広重美術館
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温は0度でした。
30日は真岡市に行く前 那珂川町の 馬頭広重美術館に寄ってきました。3月10日から4月16日まで 徳力富次郎と広重の 富士36景展が開かれています。
同じように富士山を描いていても 江戸と昭和の街並みの違いや、描いた場所によって富士山の大きさも異なり 面白いです。
2人とも ほのぼのとした 温かみのある作品が多いと思いました。
私は 個人的には 神奈川県の西部と静岡県から見た富士山が 姿も大きく好きです。固有の地名をいうと 鎌倉市の稲村ケ崎や 静岡県の富士市です。
Dscn0677 看板。
Dscn0678 この辺りは 八溝杉の産地で 建物には木材が ふんだんに使われています。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
真岡市 君島地区
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。
30日は県内の真岡市に行ってきました。目指したのは 真岡市 君島地区です。ここは安土桃山時代に ご先祖様が 宇都宮の殿様にお仕えしていた時 住んでいた場所です。
殿様が 豊臣秀吉に改易され 塩原に引っ越してきました。殿様が素直に改易を受け入れず、秀吉と戦っていたら 私はこの世に存在しない可能性が高かったような気がします。
君島地区は 小貝川が 近くを流れえていて 川には「君島堰」という 洪水対策用の施設もありました。
橋のたもとに駐車場とトイレ、東屋風の建物とイス、テーブルがあります。川の土手は 上流 下流に2km弱の遊歩道があり、歩いてきました。
Dscn0691 河川敷に花を植える活動をっしています。
Dscn0688 菜の花?がきれいでした。
Dscn0694 看板
Dscn0686 君島堰
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。
ビジターセンター パンフレット
今日の塩原温泉は曇りで 時々小雨が降っています。道路の雪は日陰の路肩に 所々残っている状態です。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。
塩原温泉ビジターセンターのパンフレットが 届きました。今年の4月から 来年の3月までの年間のイベントが載っています。
年間のイベントプランは 1から4までコースによって分けられています。
良く考えてプログラムを作ってあると思いました。私も参加しようと 曜日を見ましたが 全部 土曜日か日曜日で 残念ながら参加は無理のようです。
個人的にお勧めなのは 自然観察プログラムの4月30日の弥太郎山と5月14日の尾頭峠旧会津西街道です。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。