カレンダー
2021年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

2021年6月

食の履歴書

2021年6月30日 07:27

今日は 乗り放題2日目 青森日帰りです。青森まで日帰りできる時代になったのですね。

626日のNIKEIプラス1 食の履歴書は 歌手の岡本真夜さんでした。

岡本さんは 高知県の四万十川近くで生まれ育ちました。先日のブログで 私は自分のことを「元川ガキ」と言いましたが 四万十川には 現役?の川ガキが まだいるようです。

私は カツオが好きですが 岡本さんの お母様は 朝、昼、晩 カツオ料理を出すこともあったそうで、飽きるのも納得です。

皿鉢料理は 私も好きです。高知県に行った時 生のニンニクとカツオを食べたら 体の奥から力が湧いてくる感じがしました。

機会があったら 高知県に行きたいですね。

DSCN1566[1].JPG

日本経済新聞から


ホットプレート料理

2021年6月29日 06:57

今日の塩原温泉は、雨が降っています。6時40分現在玄関前の気温は17度でした。

今日から 大人の休日俱楽部パス4日間乗り放題がスタートします。このブログを書いたら 那須塩原駅に行きます。今日は静岡日帰りです。午後は 雨が止んでほしいです。

27日は 庭先でジンギスカンを食べる予定でしたが 雨の予報だったので 屋内でホットプレートでの 蒸し料理をしました。

材料は いつもお昼に食べている鶏肉とサイコロステーキにしました。梅雨の時期は 外で食べられない事もありますが、室内でも十分に美味しい食事とお酒になりました。

なお 明日は出発が早く 事前投稿になります。ご了承ください。


[画像:DSCN1578[1].JPG]

野菜も たっぷり食べました。

[画像:DSCN1579[1].JPG]

やはり肉は美味しいです。

玄関前の滝

2021年6月28日 07:13

今日の塩原温泉は、快晴です。7時現在 玄関前の気温は19度でした。

玄関前の滝の周りの草が伸びてきて 滝が見えにくくなってきました。カマで草を切りました。

やはり滝の全体の姿が見えた方がいいです。しばらく取水口に行っていないこともあり、水量が少し少なめです。今日の午後でも 行ってこようかな。

玄関のお客様名を書く看板を洗う時は、手前で洗っていました。ここで洗うと温泉のお湯が混じり コーチングしたようになり字がはじかれるようになります。

今、看板は滝に立てかけて洗うようにしています。

DSCN1568[1].JPG

回りの草が伸びてきました。


[画像:DSCN1570[1].JPG]

すっきりしました。

頂き物2種類

2021年6月27日 07:06

今日の塩原温泉は、晴れています。午後雨の予報が信じられないような天気です。7時現在 玄関前の気温は18.5度でした。

近所の方から ニンニクとラベンダーを頂きました。どちらも自家製で ラベンダーは奥様が加工しました。

コロナが流行する前 旅館のフロントがニンニクを食べられるのは 休みの前の日だけでしたが 今はマスクをして ついたてもあるので 普段食べることも可能ですが 保存して休館日に食べた方が いいですね。

ニンニクは免疫力を高めるそうで、カツオの刺身や焼肉に漬けたりしようと思います。

ラベンダーは香りが良く香り袋として 車に入れています。ニンニクもラベンダーは 香りが両極端ですが ありがたく頂戴しました。


[画像:DSCN1564[1].JPG]

ニンニクは 大きめです。

なかがわ水遊園 企画展

2021年6月26日 07:10

今日の塩原温泉は、曇が多めですが 時々太陽が顔を出しています。最近このパターンが多いです。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

那珂川町にある なかがわ水遊園では 7月15日から8月31日まで 展示ゾーンで「川物語」の企画展を行います。

那珂川と日本の魚たち という副題が点いていて いろいろな淡水魚が展示されます。

元川ガキの私は夏休み中、毎日のように川岸露天風呂の前を流れる鹿股川で魚突きをして遊んでいたのを思いだします。

鹿股川は箒川に合流し箒川は那珂川に合流します。那珂川には 山女やカジカはいないようです。企画展関連イベントや 夏休みイベントも たくさん予定されています。是非お立ち寄りください。


[画像:DSCN1557[1].JPG]

チラシ

[画像:DSCN1559[1].JPG]

オープンして20年に なります。

大人の休日俱楽部パス 4日間乗り放題

2021年6月25日 07:13

今日の塩原温泉は、薄雲がかかったような状態ですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

ここ数回スルーしていた 大人の休日俱楽部パス4日間乗り放題の切符を買ってきました。今回は期間中 東京で会議があり、良かったです。宿泊の予定はなく 日帰りになります。

追加料金を払って金沢まで行き 白山に登ろうかとも思いましたが またの機会にしました。北陸新幹線が出来るまでは福井県まで料金内で行けたのですが、、何かのキャンペーンで区間の延長をして貰いたいですね。

それと 奥津軽いまべつ駅は JR北海道の管轄で このパスで行けるのは新幹線だと 新青森までのようです。新青森駅でレンタカーを借りるか 在来線を使って 奥津軽いまべつ駅近くまで行って そこでレンタカーを借りるか 考えないと。


[画像:DSCN1556[1].JPG]

切符に名前を書いて使い始めます。

四季の里橋 舗装工事

2021年6月24日 07:15

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

塩の湯道にかかっている四季の里橋は 路面の舗装工事で6月21日から11月15日まで 午前8時30分から午後5時まで片側交互通行になります。

「現場事務所に使いたい」と施工業者さんから依頼があり 当館の手前約400mにある 元のゲートボール場をお貸しすることになりました。

契約は8月の1か月間で延長しても9月いっぱいの約束です。工事は11月15日までで その前後は大丈夫でしょうか?施工業者さんが1か月と言っているので 多分大丈夫でしょう。

ただお客様にはご迷惑をおかけすることになります。ご容赦願います。


[画像:DSCN1552[1].JPG]

現場には しるしが付けてありました。

[画像:DSCN1553[1].JPG]

最近は 施工業者だけでなく 請負金額金額まで書いてあります。

丸山に行ってきました。

2021年6月23日 07:13

今日も塩原温泉は、曇が多めですが 時々日が差しています。7時現在 玄関前の気温は18度でした。

昨日は 日光霧降高原のレストハウスから 以前 このブログでもお話した階段を登り 丸山に行ってきました。

今シーズンは かなりハードな山行があります。徐々に 山登りの体にしていかなくてはなりませんが 戦場ヶ原、茶臼岳 今回の丸山と 段階を踏んでいる感じがします。

丸山は霧降高原レストハウスから 1400段ちょっとの階段を登っていきます。霧降高原の名前の通り 霧が出ていて 丸山山頂では 風も強めに吹いてきました。

寒くなり 茶臼岳の雷の事も思い出したので 丸山山頂から先には行かず 戻ってきました。


[画像:DSCN1540[1].JPG]

階段を登っていきます。

[画像:DSCN1543[1].JPG]

分岐点 いつか女峰山に登りたいです。

[画像:DSCN1542[1].JPG]

丸山 山頂

[画像:DSCN1547[1].JPG]

ニッコウキスゲが咲いていました。

須川高原温泉

2021年6月22日 06:34

今日の塩原温泉は雲が多めですが 晴れています。 6時30分現在 玄関前の気温は17度でした。

619日のNIKEIプラス1 湯の心旅は、旅行作家の 野添ちかこさんが 岩手県須川高原温泉の記事を書いていました。

この温泉はPH2.2とかなり酸性が強いです。蒸し風呂小屋で 立ち上がる温泉蒸気に患部を当てる「ふかし湯」は「おいらん風呂」とも呼ばれ ヘビーユーザーもいます。

こちらも自炊部 旅館部と建物を分けて営業をしています。東北地方は 湯治場がまだ残っています。当館も以前は自炊部がありました。土地柄の違いでしょうか?

須川高原温泉は5〜10月の営業です。岩手県は他にも雰囲気の良い温泉が 幾つもあり機会を作って出かけたいものです。

DSCN1535[1].JPG

日本経済新聞から

丸1年経ちます。

2021年6月21日 07:20

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

日帰り入浴をお断りするようになって ちょうど丸1年経ちます。お客様も ご理解頂いてきているようです。

今でも毎日 日帰りのお問い合わせがあります。どちらが お客様か分からない程、丁寧にお問合せくださる方もおります。

ただ 丁寧に聞く方は 日帰りOKで 乱暴に聞く方は お断りするわけではないので 少々戸惑いがあります。

先日お泊り頂いた地元の女性のお客様からも 宿泊客優先にしていることを大変喜んで頂き 私も嬉しく思いました。是非 お泊りになり 川岸露天風呂に入って頂きたいと思います。



[画像:0101.jpg]

川岸露天風呂

職域接種が始まります。

2021年6月20日 07:07

今日の塩原温泉は、曇りで時々日が差しています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

塩原温泉では 旅館関係者に 職域接種が始まることになりました。場所は 塩原温泉病院です。当館から約1kmの場所にあります。

平日は自治体接種の会場になっているので 土日の接種になります。厨房 ルーム係 番頭さんなど 各部門ごとに 土曜日に接種する社員と 日曜日に接種する社員に分けて 行ってもらおうと思っています。

何とか お盆前には 旅館関係者全員が 2回目の接種を終えたいものです。終えた時点で 市当局から 発表があるようです。

また その時点で 現在PCR検査料として多めにお預かりしている入湯税も 元の150円に戻る話も出ているようです。

早く 接種を済ませたいですね。

[画像:DSCN1518[1].JPG]

四季の里の交差点から見る 塩原温泉病院 ホテルと間違える方もいます。


[画像:DSCN1519[1].JPG]

県北のリハビリの拠点になっています。



訂正とお詫び

2021年6月19日 07:06

今日も塩原温泉は、雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は16度ですが肌寒く感じます。

先日 このブログで宅地建物取引主任士は 講習会を受けると賃貸不動産経営管理士になれると書きました。

しかし 実際は講習会を受けると業務管理者には なれますが賃貸不動産経営管理士そのものになれるわけでは ないようです。

また知り合いの不動産屋さんに聞いたら 特に賃貸不動産経営管理士の資格はなくても 業務上支障はないようです。

訂正して お詫びいたします。

いまは とても試験勉強ではないので 今年の賃貸不動産経営管理士試験はスルーしようと思います。

[画像:DSCN1508[1].JPG]


茶臼岳 その2

2021年6月18日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

昨日に続いて茶臼岳その2です。


逃げ込んだ峰の茶屋跡避難小屋で待っているうちに 雨は止み 雷もならなくなりました。足元に注意しながら 無事下山できました。今回は戦場ヶ原で入れなかった硫黄泉に入ろうと 鹿の湯に行きました。

途中の道が工事中のため通行止めで、中藤屋さんから 民宿街を抜けて行きました。鹿の湯の駐車場は 普段の半分しか車が止めれない状態でした。

しかし 久しぶりの硫黄泉を楽しむことができ 鹿の湯のスタッフも以前より愛嬌も良くなっていて 良かったです。

家に戻ってからは猿ヶ京ホテルから頂いた豆腐や 帰りがけに寄った いけがみストアーで買ったカツオなどで 栄養補給しました。

[画像:DSCN1500[1].JPG]

鹿の湯 玄関

[画像:DSCN1502[1].JPG]

群馬県の猿ヶ京ホテルは 豆腐懐石で有名です。


[画像:DSCN1506[1].JPG]

カツオは ニンニクを たっぷり漬けて食べます。免疫力アップ!

茶臼岳 その1

2021年6月17日 08:03

今日も塩原温泉は、朝は雨が降っていましたが 今は晴れています。7時30分現在 玄関前の気温は16.5度でした。

昨日は いつも山に獲れて行ってもらっているグループで神奈川県の丹沢山に行く予定でしたが 悪天候が予想され中止になりました。

尾瀬沼を1周しようかと思いましたが 午前中仕事をして 茶臼岳に登る事にしました。歩き始めは晴れていました。峰の茶屋跡避難小屋まで来た時 少しガスが出てきましたが 茶臼岳に向かいました。

山頂に着き下山を始めた時雨が落ちてきて やがてヒョウになり 遠くで雷が鳴っています。

予想はしていましたが 予定よりも雷が鳴り始めるのが早い!峰の茶屋跡避難小屋までは 足元に注意しながら 急いで下りてきました。

無事避難小屋に逃げ込みましたが これほど避難小屋がありがたいと思ったのは初めてでした。

[画像:DSCN1491[1].JPG]

茶臼岳山頂 那須岳とも言います。

[画像:DSCN1485[1].JPG]

避難小屋外観

[画像:DSCN1495[1].JPG]

避難小屋内部 ここは何度も来ていますが 中に入ったのは初めてでした。

アップルパイ

2021年6月16日 07:18

今日は 事前投稿です。

612日のNIKEIプラス1 ご当地食の旅は、ライターの須貝道雄さんが 青森県弘前市のアップルパイの記事を書いていました。

JR弘前駅前の観光案内所には「アップルパイの美味しい店を教えて」と観光客からの問い合わせが多く そのニーズに案内所の女性が注目したのは お見事と思います。

様々なパイを試食し 市内に50店ある 各店の甘味、酸味を評価して 「弘前アップルパイガイド」を発行し 人気に火をつけました。食での町おこしの教科書のようです。よく 幾つも試食できると感心します。

私事で恐縮ですが 大人の休日俱楽部乗り放題で弘前に行った時 アップルパイは 食べませんでした、、やはり甘い物は女性にお任せですね。

DSCN1470[1].JPG

日本経済新聞から

かぶのキャンペーン

2021年6月15日 07:11

今日も塩原温泉は、快晴です。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

毎年恒例になった かぶのキャンペーンが 今年も塩原の有志の旅館や飲食店で行われています。

塩原のかぶは とろかぶ とも言われている食感の良いかぶです。

当館では お刺身と一緒に生のかぶ、かぶのシチュー ヤシオマスの朴歯焼きと一緒に焼いたかぶ を お出ししています。

それぞれ 味わいが異なり楽しんで頂けると思います。

個人的には 生が一番好きです。

なお 明日は事前投稿でアップするのが9時過ぎ 明後日は8時過ぎになります。このパターンが続いて申し訳ありませんが ご了承下さい。明日は 丹沢山に行く予定です。


[画像:DSCN1477[1].JPG]

こんな感じです。

賃貸不動産経営管理士

2021年6月14日 07:06

今日も塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は19度でした。

本屋で立ち読みをしていたら 賃貸不動産経営管理士という資格が 2.3年前に民間から国家資格になった記事がありました。

帰ってきて ネットで調べると 不動産屋は この資格を持った人を常駐させなくてはならず、当初50%以上だった合格率は30%台に下がっているそうです。この手の資格は難しくなる前に取った方が良いと、一般的に言われています。


私は いつか不動産部門も 持ちたい夢があります。

今年の試験は11月21日で 間に合うか微妙でしたが 宅地建物取引士の資格を持っていれば 講習会を受講すると 賃貸不動産経営管理士の資格が取れることが分かりました。良かったです。

栃木県の講習会は9月だそうで 受講の申し込みをしようと思いました。


[画像:DSCN1472[1].JPG]

5年ごとの宅建の更新時講習で使ったテキストです。



台湾産パイナップル

2021年6月13日 07:02

今日も塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は18度でした。

台湾産のパイナップルが ヨークベニマルで売っていたので 買っていました。前から買いたいとおもっていましたが この辺りでは、なかなか出回っていませんでした。

台湾の元総統 蒋介石は 若いころ当館に宿泊したことが あります。また日本が災害に逢った時も台湾の方は 真っ先に支援してくれました。

台湾のパイナップルは メインの輸出先がなくなり 困っていました。どちらが どうこうとは言いませんが 困っていた状況を理解し 輸入してくれた方も 立派と思います。

美味しく頂きました。台湾は いつか行ってみたいですね。

DSCN1445[1].JPG

散髪をしました。

2021年6月12日 07:09

今日も塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。

明日から天気が下り坂になるようなので 昨日 散髪をしました。例によって 屋外での散髪です。

髪の毛が伸びるのが早くなってきたのと 一時期の足尾銅山?状態から 徐々に復元しているようで 嬉しく思います。

浴槽の温泉を使って髪の毛を洗うのを止めたり シャンプーを変えたり 観光協会で貰った育毛剤を使ったりと 条件が揃ったのでしょう。

白髪が黒くなる過程で 茶色に見える時があるようです。この調子で髪の毛が増えて、黒い部分も多くなってほしいですね。

[画像:DSCN1457[1].JPG]

散髪前

[画像:DSCN1459[1].JPG]

散髪後

[画像:DSCN1464[1].JPG]

観光協会から貰った育毛剤

圧力鍋1日2回転

2021年6月11日 07:08

今日も塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

昨日は 電気圧力鍋で牛スジの煮込みを作りました。レシピでは 牛スジ肉は400gになっていましたが 500gにしました。

他は砂糖を少し減らしただけで レシピ通りです。牛スジ肉は事前に茹でてアクを取るなど 多少下処理に時間がかかります。

しかに煮物は圧力鍋の得意とする所で まずまず上手くできました。

牛スジ肉を作ったあと 鍋を洗わず 事前に といで水に漬けていた玄米を炊きました。思ったほど牛スジの香りは つかなかったですが、、、

また やってみたいですが 次回鍋はそのままでも 時間は2-3時間空けた方が機械への負担は少ないかもしれないですね。


[画像:DSCN1451[1].JPG]

味も よく染みていました。

[画像:DSCN1456[1].JPG]

玄米は水をもう少し減らして 炊く前に塩を振った方が良さそうです。

久しぶりのハイキング

2021年6月10日 07:54

今日の塩原温泉は、快晴です。7時30分現在 玄関前の気温は19度でした。

昨日は 日光に行くか 尾瀬に行くか それとも那須に行くか いろいろ迷いましたが 日光の戦場ヶ原に行ってきました。

シーズン初めで 足慣らしはいきなり高低差のある所を歩くのではなく 木道を歩いた方が良いように思え 戦場ヶ原の赤沼から湯元温泉まで 往復しました。

晴れた日に この木道を歩くのは 本当に楽しいです。時間があれば 湯元温泉でお風呂に入ってきたかったのですが 断念しました。

3時間少々の行程でしたが いい足慣らしになりました。3日前位の下野新聞に 戦場ヶ原が紹介されていたせいか 平日にしては 混んでいました。


[画像:DSCN1422[1].JPG]

湯川沿いを歩きますが まだ通行止めで う回路を歩く区間もあります。

[画像:DSCN1428[1].JPG]

湯ノ湖では 釣りをしている方が何人もいました。

[画像:DSCN1432[1].JPG]

男体山も よく見えました。

[画像:DSCN1436[1].JPG]

平日 、満車の看板を見るのは 初めてです。

アウトドア料理

2021年6月 9日 09:54

今日は 事前投稿になります。

65日のNIKEIプラス1 くらし探検隊は アウトドアで自動調理に挑戦の記事が載っていました。

グルメなソロキャンプが空前のブームだそうで メステインという調理器はレシピ本も出ています。

メステインとは容量800ミリリットル程度の深い直方体の調理器具で西洋はんごう とも言われています。何故 自動調理というか 分かりませんが、、

私は基本 歩くときは荷物を軽くする主義で 山小屋は賄い付きを選びます。車で 持って行くとしたら ガスコンロですかね。

ただ 後でメステインの自動調理の動画は 見ようと思いました。

DSCN1411[1].JPG


日本経済新聞から

お菓子代わりのオヤツ

2021年6月 8日 07:10

今日の塩原温泉は、快晴です。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

先日 このブログで腹筋優先のお話をした時 お菓子に代わるオヤツを と言いました。10時頃と3時頃 お腹が空きます。

10時には 酢に漬けたダイコンやニンジンを食べ 3時には枝豆を食べています。酢は ミツカンの「やさしいお酢」を使います。

これは刺激が少なく 何も足さずに大丈夫です。酢の味をまろやかにするのに 砂糖を使うと 本末転倒になってしまいます。

食生活を少し変更し 1週間経ちましたが 何となく わき腹がへこんできたような気がします。

ハイキングに5日行く予定でしたが 明日に変更になりました。明日は事前投稿でアップが9時過ぎになり、10日も8時位のアップになります。ご了承ください。


[画像:DSCN1414[1].JPG]

お酢に漬けたダイコンとニンジン

[画像:DSCN1416[1].JPG]

オヤツというより ツマミの世界です。

献血の案内が来ました。

2021年6月 7日 07:08

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

昨年は 3回献血をしたので 次の献血まで6か月期間を 空けなくてはなりません。今回久しぶりに、栃木県赤十字血液センターから案内が来ました。

万が一 このハガキが濡れていたら 十分に乾かしてから開けるように書いてありましたが 気がつかず開けたら 内容が良く見えません。

ネットで調べたら 6月8日 JAなすのでした。8日は都合が悪いな、、、20日は旅館が忙しい。27日に献血した後 山登りで空気の薄い場所に行くのは不安があります。

困ったものですね。7月にすると次が10月 その次は年をまたいで来年の1月になります。余談になりますが、日本赤十字社の社長は 栃木県出身です。


[画像:DSCN1404[1].JPG]

stopと書いてある場所に 注意書きがありました。

[画像:DSCN1400[1].JPG]

中身が良く見えません。

玄米を炊いてみました。

2021年6月 6日 07:03

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

このブログで お話したように玄米を食べることにしました。玄米は白米より農薬が残りそうなので ネットで無農薬の玄米を探して注文しました。

2.5kgの真空パックが2袋入った状態で送られてきました。1つは自宅に置き もう一つは旅館に置きました。

旅館に置いた方は電気圧力鍋を使って炊きました。2合から炊くレシピが載っていたので 2合炊きましたが 一人で食べるのは2日かかってしまいます。

次回からは1合にして 水の分量は2合のレシピの半分より 気持ち減らし、炊く前に数時間水につけておくようにしようと思いました。それと 炊く前に塩を少し入れた方が良いようです。

小一時間 水に漬けました。

炊きあがりです。

新しいポスト

2021年6月 5日 10:00

今日は 朝早くから出かけていて 昼過ぎ戻ります。事前投稿になります。

以前 このブログでお話しましたが 当館の玄関から約30mの場所に ポストがありましたが山から石が落ちてきて破損し 撤去されました。

再び設置されるのを待っている状態です。郵便を出すときは 午前中配達に来る郵便局の方にお渡しするか 私は帰り道 郵便局のポストに入れています。

郵便局は 少しだけ逆方向に歩きます。そんな折 帰り道の途中にある かんぽの宿の道路側に 新しいポストが設置されました。

ここに 郵便物を入れると逆方向に歩かずにすみ ありがたいです。ただ 塩の湯にも 再びポストを設置してもらいたいですね。


[画像:DSCN1373[1].JPG]

新しいポスト

貸切露天風呂 修理

2021年6月 4日 07:41

今日の塩原温泉は、雨になりました。風もあり 今朝は雨具を着てきて正解でした。7時30分現在 玄関前の気温は16度です。

当館の貸切露天風呂は「福」と「寿」の2つがあります。寿の方の浴槽の栓が痛んできて お湯のたまりが悪くなってきたので 修理しました。

栓を交換するだけでなく 浴槽の底にセメントを流し込み 新しい栓を付けます。工事は 浴槽のお湯を抜いて丸1日乾かしてから行いました。

工事は2時間位で終了しましたが セメントの養生は3日間位かけようと思います。幸い 工事が終わって2日間は晴れたので よく乾いてきました。


[画像:IMG_8009.JPG]

セメントを半分 流し込みました。

[画像:IMG_8010.JPG]

完成です。

[画像:IMG_8013.JPG]だいぶ乾いてきました。

くらし探検隊

2021年6月 3日 07:21

今日も塩原温泉は、快晴です。7時現在 玄関前の気温は16.5度です。山登りに行きたいですね。

529日のNIKEIプラス1 くらし探検隊は 盆栽が若者の文化に 根付き始めている記事が載っていました。

外出が規制され 家で過ごす時間が増えたからなのでしょう。盆栽は お年を召した方の趣味というイメージがありますが、、

塩原の旅館で 苔盆栽を始めた方がいて 「カビが生えてきてしまった」と言っていましたが どうなったかな?

当館では 盆栽ではありませんが 頂いたシクラメンを事務所に置いています。以前 外に置いて直射日光に当てたら弱ってしまった事がありました。

なお 今日は休館日で明日の投稿は8時過ぎ 明後日は事前投稿で9時過ぎになりますので ご了承ください。

DSCN1380[1].JPG

日本経済新聞から

腹筋優先に

2021年6月 2日 07:02

今日の塩原温泉は、曇りで時々日が差しています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。

ソフトマッチョになって体重を5kg位増やし なおかつ割れた腹筋を目指す 2正面作戦を長い間 心がけていました。

ただ「二兎を追う者は一兎をも得ず」の諺通り どちらも達成できないでいます。これから夏に向かうことでもあり、腹筋優先で行こうと思いました。

食事の量は減らさず中身に注意すること 具体的には カレーと 揚げ物は控えめにすること、オヤツをお菓子でなく違うものにすること、玄米を食べること、などでしょうか。バーベキューは控える気はないですが。

またドローインや筋トレをしっかりやることです。この 本に載っている3段階クランチは コンスタントにやれば 3-4週間で腹筋が割れ始めると書いてありました。


もちろん 腕立て伏せなどの筋トレもやる予定でいます。


[画像:DSCN1364[1].JPG]

無農薬玄米は2.5kgの真空パック2つで 送られてきました。

JR旅連 塩原地区会 会議

2021年6月 1日 07:09

今日も塩原温泉は、快晴です。7時現在 玄関前の気温は13度でした。

昨日はJR旅連 塩原地区会の会議でした。地区長のO君 以前は遅刻が多かったですが 自分の名前で会議の招集をかけている意味を理解したようで 最近は定刻前に来るようになりました。当たり前かもしれませんが 立派です。

JRの社員の方も 現状に危機意識を持っていて 仕事に取り組んでいる印象を受けました。

びゅうプラザは無くなりますが、我々との窓口になっているのは 大宮支社 観光開発グループなので 単に送客するのではなく その地域の観光開発にも重点を置いているのでしょう。

大宮支社は 担当女性社員が3人そろうパターンが 過去にも今回もあり アニメの「キャッツアイ」と言われていますが、平成生まれの方は このアニメを知らないようですね。


[画像:DSCN1369[1].JPG]

和やかな雰囲気でしたが 真剣な議論になりました。

0531.jpg


こちらの画像が キャッツアイです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /