コンテンツにスキップ
Wikipedia

元老院属州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
117年のローマ帝国の版図。元老院属州(ピンク)と皇帝属州(緑)、駐屯地の司令官が支配していた属州(灰色)である。

元老院属州(げんろういんぞくしゅう)とは、ローマ帝国において元老院が総督を任命する権限のある属州。軍事的緊張が薄く経済力もあり、統治も上手くいきやすい属州であった。皇帝が任命するのは皇帝属州という。アウグストゥス帝の時代から始まる。尚、皇帝属州はローマの法制度上「元老院が皇帝を総督に任命した属州」と言う体であり、皇帝が任命する総督は、あくまでも現地に赴けない本来の総督である皇帝の代理に当たる為、元老院属州と皇帝属州に法的な違いは存在しない。

前期ローマ帝国の属州(3世紀以前)
本土
元老院属州
皇帝属州
皇帝私領
東方属州(115年 - 117年)
117年以前に存在した属州
上記は、ローマ帝国の領土が最大となった117年の属州。「東方属州」はトラヤヌス帝期にのみ存在した属州。
後期ローマ帝国の属州(4 - 7世紀)
歴史的背景

293年、ディオクレティアヌスによって属州の統治体制が再編され、新たに管区が制定された。は337年のコンスタンティヌス1世の死後、確立された。

ガリア道 (英語版)
ガリア管区 (英語版)
ウィエンヌ管区 (英語版)
ヒスパニア管区 (英語版)
ブリタンニア管区
イタリア道 (英語版)
イタリア郊外区
イタリア穀物区
アフリカ管区 (英語版)
パンノニア管区 (英語版)
イリュリクム道 (英語版)
ダキア管区 (英語版)
マケドニア管区 (英語版)
オリエンス道
トラキア管区 (英語版)
アシア管区 (英語版)
ポントゥス管区 (英語版)
オリエンス管区
アエギュプトゥス管区 (英語版)
その他

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /