マウレタニア・ティンギタナ
- Afrikaans
- العربية
- الدارجة
- Asturianu
- Беларуская
- Català
- Čeština
- Cymraeg
- Dansk
- Deutsch
- Ελληνικά
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- Suomi
- Français
- Galego
- Hrvatski
- Magyar
- Interlingua
- 한국어
- Latina
- Lietuvių
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Slovenščina
- Српски / srpski
- Svenska
- Türkçe
- اردو
- 中文
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マウレタニア・ティンギタナ(ラテン語: Mauritania Tingitana)はローマ帝国の属州である。領域は、現在のモロッコ北部にあたる。北はジブラルタル海峡に面した半島までで、海峡に面して州都ティンギス (英語版)(現 タンジェ)がある。南はアトラス山脈の北に位置するヴォルビリスやサラ・コロニア(現 ラバト)まで[1] 、東はムルヤ川 (英語版)でマウレタニア・カエサリエンシス属州と接している。その他、属州内の主な植民市としてバナサ(英語版)、セプテム(英語版)(現 セウタ)、ルサディール(英語版)(現 メリリャ)、リクス(英語版)(現 アライシュ)などがある[2] 。
歴史
[編集 ]ローマの属国であったマウレタニアの王 プトレマイオス(英語版)がAD40年に没した後、ローマ帝国皇帝クラウディウスはその国土を属州とし、東西に2つに分割して統治した。その西側部分がマウレタニア・ティンギタナである。429年にヴァンダル族がジブラルタル海峡を渡りこの地方に進出するまで、ローマ帝国の属州であった。
属州で最も重要な都市はヴォルビリスで、ローマ帝国にとって西アフリカの経済及び政治の中心であった。肥沃な国土で小麦やオリーブ・オイルを生産し、帝都ローマに輸出することで、この地に富をもたらした。考古学研究より、この地にも通商に携わるユダヤ人コミュニティーがあったことが分かっている[3] 。そのほか重要な産品としては紫色の染料や高級な木材、ライオンやヒョウなどの動物が輸出されていた。また、マウリ人(ムーア人)は優秀な騎兵として需要が高かった。
都市一覧
[編集 ]ローマ時代の都市名 | 同左 ラテン語表記 | 現代の都市名 | |
---|---|---|---|
属州都 | ティンギス | Tingis | タンジェ(モロッコ) |
ヴォルビリス | Volubilis | ||
サラ・コロニア | Sala Colonia | ラバト(モロッコ 首都) | |
セプテム | Septem | セウタ(スペイン 飛地領) | |
ルサディール | Rusadir | メリリャ(スペイン 飛地領) | |
ユリア・ヴァレンティア・バナサ | Iulia Valentia Banasa | ||
リクス | Lixus | アライシュ(モロッコ) |
参考文献
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ C. Michael Hogan, Chellah, The Megalithic Portal, ed. Andy Burnham
- ^ University of Granada: Mauretania Tingitana (in Spanish)
- ^ Two Thousand Years of Jewish Life in Morocco, Haim Zafrani, Ktav, 2005, p. 2
前期ローマ帝国の属州(3世紀以前) | |
---|---|
本土 | |
元老院属州 | |
皇帝属州 | |
皇帝私領 | |
東方属州(115年 - 117年) | |
117年以前に存在した属州 | |
上記は、ローマ帝国の領土が最大となった117年の属州。「東方属州」はトラヤヌス帝期にのみ存在した属州。 |
後期ローマ帝国の属州(4 - 7世紀) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歴史的背景 | 293年、ディオクレティアヌスによって属州の統治体制が再編され、新たに管区が制定された。道は337年のコンスタンティヌス1世の死後、確立された。 | ||||||||||
| |||||||||||
ガリア道 (英語版) |
| ||||||||||
イタリア道 (英語版) |
| ||||||||||
| |||||||||||
イリュリクム道 (英語版) |
| ||||||||||
オリエンス道 |
| ||||||||||
その他 |
|