マウレタニア・カエサリエンシス
- Afrikaans
- العربية
- Беларуская
- Български
- Brezhoneg
- Català
- Čeština
- Cymraeg
- Dansk
- Deutsch
- Ελληνικά
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- Suomi
- Français
- Frysk
- Gaeilge
- Galego
- Magyar
- Bahasa Indonesia
- Italiano
- Latina
- Ligure
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Slovenščina
- Српски / srpski
- Svenska
- Kiswahili
- Türkçe
- Українська
- اردو
- 中文
修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2016年12月)
マウレタニア・カエサリエンシス(羅: Mauritania Caesariensis 「カエサルのマウレタニア」)とは、現在でいうアルジェリアのマグリブに存在したローマの属州である。首都はカエサリア (英語版)(現在のシェルシェル (英語版))。隣接する属州で、タンジェを首都とするマウレタニア・ティンギタナと区別するため、首都の名前を冠して呼ばれる。
歴史的背景
[編集 ]紀元後1世紀、ローマ皇帝 クラウディウスは最西端のローマの属州であったアフリカ属州をマウレタニア(マウリ人 (英語版)の土地)と改名し、同時にマウレタニア・カエサリエンシス(カエサリアを首都とする)とマウレタニア・ティンギタナとに分割した。
ディオクレティアヌスのテトラルキアに伴う再編において、マウレタニア・カエサリエンシスの最東部は内陸の都市シティファを首都とし、サルデ (英語版)(現在のベジャイア)を主要港とするマウレタニア・シティフェンシス (英語版)に分割された。
マウレタニア・カエサリエンシスにはアウグストゥスの設置した八つの植民都市、カルテンナ (英語版)、グヌグ、イギルギリ (英語版)、ルスグニエ (英語版)、ルサズ、サルデ (英語版)、ズッカバル (英語版)、トゥブスクトゥと、クラウディウスの設置した二つの植民都市、カエサリア (英語版)(ユバがパトロンであったアウグストゥスを称え、彼の首都ロルを改名)とオッピドゥム・ノウム、ネルウァの設置したシティファ、さらに後にはアルセナリア (英語版)、ビダ (英語版)、シガ (英語版)、アクエ・カリデ、クイザ・クセニタナ (英語版)、ルスクール (英語版)、アウジア (英語版)、 ギルウァ (英語版)、ティパサ (英語版)の、あわせて21の有名な植民都市と、いくつかのムニキピウム、および「オッピーダ・ラティーナ」があった。
ディオクレティアヌスおよびコンスタンティヌス大帝の時代には、シティフェンシスおよびカエサリエンシスはイタリア道 (英語版)内のアフリカ管区 (英語版)に、ティンギタナはヒスパニア管区の辺境に再編された。カエサリアは330年まではユダヤ教の主要中心地の一つであり、シティファはミトラ教の中心地の一つであった。キリスト教は四世紀から五世紀にかけて広まった。
宗教
[編集 ]支配階級の間では、430年にジブラルタル海峡から渡来したヴァンダル族により成立したゲルマン王国の下でアリウス派に代わり三位一体派が広まった。ヴァンダル王国はビザンツ軍に533年前後に滅ぼされるが、マウレタニア・カエサリエンシスのほとんどはマスティガス (英語版)のようなムーア人の支配下に残り、内陸部にまでビザンツ帝国の支配が確立するのは560年代から570年代にかけてである。ムスリムによるマグリブ征服 (英語版)によりビザンツ帝国のアフリカ総督府 (英語版)およびこの地方の後期古代ローマ文化は終焉を迎えた。元マウレタニア・カエサリエンシスのほとんどの部分はイスラム王朝領の最西部となり、日の沈む土地という意味のマグリブと呼ばれるようになった。
司教管区
[編集 ]Annuario Pontificio に掲載されているマウレタニア・カエサリエンシスにおける名義司教区 (英語版)の一覧を以下に掲げる[1] 。
- Albulae
- Altava (Ouled Mimoun, Hadjar-Er-Roum)
- Amaura (Amourah)
- Ambia (near Hammam-Bou-Hanifia)
- Aquae in Mauretania (Hammam Righa District)
- Aquae Sirenses (ruins at Hammam-Bou-Hanifia)
- Arena (Bou-Saada?)
- Arsennaria (Bou-Râs?)
- Auzia (Aumale, Sour-Khazlam)
- Bacanaria
- Baliana (L'Hillil?)
- Bapara (near the promontory of Ksila?)
- Benepota
- Bida (ruins of Djemâa-Sahridj?)
- Caesarea, the Metropolitan Archbishopric
- Caltadria
- Capra
- Caput Cilla (ruins of El-Gouéa?)
- Cartennae
- Castellum Ripae (ruins of Hadjar-Ouaghef?)
- Castellum Tatroportus
- Castellum Tingitii (Al Asnam)
- Castellum Iabar
- Castellum Medianum
- Castellum Minus (Coléa, near Algiers)
- Castra Nova (Mohammadia)
- Castra Severiana (Lalla Marnia? Chanzy, Sidi-Ali-Ben-Joub?)
- Catabum Castra (Saint-Aimé, Djidioua?)
- Catrum
- Catula (Oued Damous?)
- Cenae (Kenais Islands)
- Cissi (Djinet)
- Columnata (Khemisti)
- Corniculana
- Elephantaria in Mauretania (ruins at (El) Harrach)
- Fallaba (Djelfa?)
- Fidoloma
- Flenucleta
- Floriana (Letourneux, Derrag?)
- Flumenzer (Bou Medfa)
- Fronta
- Giru Mons (ruins of Yerroum?)
- Gratianopolis
- Gunugus (Sidi-Brahim)
- Gypsaria (Honeïn)
- Ida in Mauretania
- Igilgilli (in the valley of Bou-Sellam?)
- Iomnium (port at Tzigiri)
- Ita
- Iunca in Mauretania
- Lamdia (Médéa)
- Lari Castellum (Imilaën)
- Maiuca
- Malliana (Khemis Miliana)
- Manaccenser (in the region of Cherchell)
- Masuccaba
- Maturba
- Maura (Douelt-Zerga?)
- Mauriana
- Maxita (in the region of Al-Asnam?)
- Media
- Mina (ruins near Rezilane)
- Muteci (near Aïn-El-Anab?)
- Nabala
- Nasbinca
- Noba
- Novica (ruins of Aïn-Nouïssy?)
- Numida (in the territory of Amoura)
- Obbi
- Obori (Sidi Fredj)
- Oppidum Novum (Aïn Defla)
- Panatoria
- Pomaria (Tlemcen)
- Rapidum (Masqueray, Sour-Djouab)
- Regiae (Arbal)
- Reperi
- Rusada (Azeffoun)
- Rusguniae (Tamentfoust)
- Rusubbicari (Mers El Hadjadj)
- Rusubisir (in the territory of Tiza)
- Rusuccuru
- Satafi
- Sereddeli
- Serta
- Sesta
- Sfasferia
- Siccesi (ruins of Takembrit)
- Sinnada in Mauretania (ruins of Kenada?)
- Sita (in the west of the province
- Subbar
- Sufar
- Sufasar (Amourah)
- Summula
- Tabaicara
- Tabla (Tablat?, Tablast?)
- Taborenta (ruins near Saida?)
- Tabunia
- Tamada (Aïn-Tamda near Masqueray?)
- Tamazuca (ruins of Grimidi?)
- Tanaramusa (Mousaïaville, El-Hadjeab? Berrouaghia?)
- Tasaccora (Sigi)
- Tatilti (Souk El Khemis)
- Tigamibena
- Tigava
- Tigisi in Mauretania (between Dellys and Taourga)
- Timici (Timsionin?)
- Timidana
- Tingaria (Tiaret?)
- Tipasa in Mauretania
- Tubia (ruins of Henchir-Toubia?)
- Tubunae in Mauretania
- Turris in Mauretania
- Tuscamia
- Ubaba
- Usinaza (Seneg)
- Vagal (near the ruins of Sidi-Ben-Thiour)
- Vanariona (ruins of Ksar-Tyr?)
- Vannida
- Vardimissa (near Medjana)
- Villa Nova
- Vissalsa (on the Oued-Melah river?)
- Voncaria (ruins of Boghar?)
- Voncariana (near the ruins of Boghasi?)
- Vulturia (ruins at the Falco promontory?)
- Zucchabar
経済
[編集 ]マウレタニア・カエサリエンシスの主要輸出物は紫色染料と高級木材であり、加えてアマーズィーグまたはマウリ人 (英語版)は兵士として、特に軽騎兵としてローマ人に高く評価されていた。出身者にはトラヤヌス帝の最高指揮官、ルシウス・クィエトゥス (英語版)やマクリヌス帝が挙げられる。
関連項目
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ Annuario Pontificio 2013 (Libreria Editrice Vaticana, 2013, ISBN 978-88-209-9070-1), "Sedi titolari", pp. 819-1013
参照文献
[編集 ]- Westermann, Großer Atlas zur Weltgschichte (ドイツ語)
前期ローマ帝国の属州(3世紀以前) | |
---|---|
本土 | |
元老院属州 | |
皇帝属州 | |
皇帝私領 | |
東方属州(115年 - 117年) | |
117年以前に存在した属州 | |
上記は、ローマ帝国の領土が最大となった117年の属州。「東方属州」はトラヤヌス帝期にのみ存在した属州。 |
後期ローマ帝国の属州(4 - 7世紀) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歴史的背景 | 293年、ディオクレティアヌスによって属州の統治体制が再編され、新たに管区が制定された。道は337年のコンスタンティヌス1世の死後、確立された。 | ||||||||||
| |||||||||||
ガリア道 (英語版) |
| ||||||||||
イタリア道 (英語版) |
| ||||||||||
| |||||||||||
イリュリクム道 (英語版) |
| ||||||||||
オリエンス道 |
| ||||||||||
その他 |
|