携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2005年02月28日

jugement:請求放棄となった訴え提起が不法行為とならなかった事例

東京地判平成17年2月25日
本訴において特許権侵害による損害賠償を求めたが、その後請求放棄となった場合に、反訴として訴え提起を違法とする不法行為請求が認められなかった事例である。

2005年02月28日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

IT消費者取引の特徴

とある研究会でIT関連の消費者トラブルの特徴を考える機会があった。以下はその記録である。

2005年02月28日 パソコン・インターネット, 学問・資格, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月27日

Nikkei法科大学院狂騒曲

日経新聞が回帰的に掲載する大学・大学院特集、本日は法科大学院が「大学院肥大化のツケ」の一つとしてやり玉に挙げられた。
曰く、「学生水増し、かすむ理念」という大見出しである。

2005年02月27日 ニュース, 学問・資格, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月26日

手の込んだspam

なんか、ご配達かと思ってしまったが、スパムである。

2005年02月26日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

立派な地方博= 愛地球博by 堺屋太一

中日新聞に、堺屋太一が万博関連で、東京大阪では全く盛り上がっていない、立派な地方博になるでしょうと皮肉たっぷりに語ったと伝えられている。

2005年02月26日 ニュース | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (2)
Tweet

jugement民訴256条の実例

賠償額算定ミスで判決変更 福岡地裁、1650万増額
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000224-kyodo-soci
交通事故の損害賠償請求で、本来損害額から控除すべきでない保険金を控除して賠償額を算定した判決を下したが、言い渡しから4日後に控除分を増額した判決を出し直した。

2005年02月26日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

iPodで大学生活を楽しもう

アップルでは、2004年12月24日(金)より2005年4月20日(水)までの期間「iPodで大学生活を楽しもう」キャンペーンを実施いたします。キャンペーン実施期間中にアップル製コンピュータとiPodのセットを、アカデミック価格で同時購入されたお客様を対象に、アップル製コンピュータとiPodの1セットにつき20,000円をキャッシュバックします。キャンペーンを実施している店舗は、アップルのオンラインストアApple Store for Education、直営店の Apple Store、または各大学の生活協同組合です。

2005年02月26日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

NPO司法試験委員会の議事録開示請求

毎日新聞によれば、新司法試験の合格者枠を議論している法務省司法試験委員会の発言者名入りの議事録などについて、その開示を求める訴えをNPO法人「情報公開クリアリングハウス」が東京地裁に提訴した。

2005年02月26日 ニュース, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月25日

愛知万博の不安材料

リニモも完成し、愛知万博が迫っている。

その最大の不安材料は、接客態度だ。特にひどいのが市営地下鉄だ。
世界的に通用しないマナーを押し付けるのもひどいが、それだけではない。
車内放送で客を怒鳴る。
あれは止めた方がよい。[画像:20050225232314.jpg]

2005年02月25日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

technique東芝の新技術?

ウェブ上画像、自由に切り張り編集 東芝が新技術
http://www.asahi.com/business/update/0225/063.html

2005年02月25日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

雪の新大久保

寒い!
明日の国立大入試、混乱がないといいけど。[画像:20050225002415.jpg]

2005年02月25日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月24日

jugement:企業告発系ページの削除仮処分が取消

決定の年月日は不明だが、大阪地裁は、ダスキンの取締役会議事録をウェブページに掲載した株主に対する同ページ削除の仮処分命令を取り消した。

2005年02月24日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
Tweet

jurisprudence判例変更は法の下の平等違反?

岐阜の弁護士さんが、注目すべき訴えを提起した。
最高裁が同種の訴訟で半年内に違う判断を下したので、「裁判を平等に受ける権利を侵害された」として国賠を求めたのだ。

2005年02月24日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
Tweet

jugement内部告発に30年の冷遇

トナミ運輸に賠償命令 内部告発者に不利益な人事(追記有り)
富山地判平成17年2月23日

運送業者の闇カルテルを告発したら、教育研修所なる部署に異動になり、一人部屋に隔離されて仕事を与えられず、30年間も昇進もないという扱いを受け、今回認められた損害賠償は1356万円。

2005年02月24日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
Tweet

2005年02月23日

event学術会議のLS論

ロースクール時代の法学研究・教育を問う— 基礎法学の主張 —
日 時 平成17年3月16日(水)13時〜17時30分
会 場 日本学術会議講堂(1階) 港区六本木7-22-34 TEL.03-3403-5706

入場無料

主 催 日本学術会議第2部基礎法学研究連絡委員会、比較法学研究連絡委員会
日本法哲学会、法制史学会、日本法社会学会、比較法学会
後 援 家族史学会、民主主義科学者協会法律部会

2005年02月23日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

Computer&NetworkLAN

長い雑誌名だが、オーム社からComputer&Network LANという雑誌がある。これに「不正行為を調査するデジタル・フォレンジック」という特集が書かれており、辻井、安富両先生を初めとするデジタルフォレンジックの専門家が顔をそろえている。

2005年02月23日 パソコン・インターネット, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

accademicセクハラ研修会

フェミニストサポートセンター・東海の皆さんを講師とするセクハラ研修会を受講した。セクハラの方は法と女性に書いたが、その研修会でおまけに配られたアカハラ事例集が面白い。

2005年02月23日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

exam英検面接問題流出

自分の受けた試験の問題を、丸写しではなくこういう問題だったと要約して2ちゃんねるに書き込むのは「不正行為」か?
英検協会はどうもそういう見解のようだ。「全くの不正行為で試験妨害にも当たる。極めて遺憾な事態だ」と話しているそうだ。

2005年02月23日 ニュース | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
Tweet

diversもしライブドアが過半数

もし、ライブドアがニッポン放送の株式を過半数取得したら、ニッポン放送の保有する株式の権利を行使できる。
例の4分の1保有されている企業に対しては、議決権行使ができないが、他のフジサンケイグループ企業に対して株式を保有していれば、そちらは行使できる。そして、ニッポン放送として株主代表訴訟を提起することも妨げない。

結構強いかもしれない。

2005年02月23日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

日本からPDAが消える日

ついに来た。今朝の日経によれば、ソニーが海外のみならず国内でもPDA事業から撤退し、クリエをなくしてしまうそうだ。

2005年02月23日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月22日

arret:新着、動産売買先取特権と債権譲渡

動産である商品をA社がB社に売却し、B社がこれをY社に転売した。その後B社が破産し、破産管財人Cが選任された。
さて、Cは、Y社に対する売掛代金債権を第三者Xに譲渡し、その通知をY社にした。
その後で、A社が、B社に対する売掛代金債権の回収のため、動産売買先取特権の物上代位に基づいてY社に対する転売債権を差し押さえた。

この場合、Cが既に転売債権をXに譲渡して対抗要件を備えているが、弁済されているわけではない。物上代位に基づく差押とXへの債権譲渡とはいずれが優先するか?

2005年02月22日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

book長谷部・憲法と平和を・・

長谷部恭男「憲法と平和を問い直す」ちくま新書

立憲主義を見つめ直し、多数決の限界や平和主義の合理性を基礎づけると、一言でまとめてしまうと面白くない。しかし、日頃感覚で政治現象を観察して批評している方々には、ぜひ一読を薦めたい。

とりあえずネット関連では、集団偏向group polarizationの指摘が目を引く。これは似た意見や傾向の人々が集まって討議すると、その意見が過激化する現象で、インターネットのディスカッショングループなどでも見られるという。

BBSはもちろん、最近のブログでも見られる現象だ。

2005年02月22日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
Tweet

2005年02月21日

event:裁判官評価シンポジウム

良い裁判官、悪い裁判官、普通の裁判官
裁判官の通知票
というシンポジウムが、名古屋弁護士会館4階会議室にて、来る3月5日1時半から開催される。参加自由!

2005年02月21日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
Tweet

jugement:井上薫判事、また当事者として登場

東京地判平成17年2月18日
井上薫判事は、雑誌で、判決に影響を及ぼさない違憲判断を示すのは蛇足だという趣旨の発言をし、名誉毀損だと訴えられていたが、東京地裁はこの請求を棄却した。

2005年02月21日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
Tweet

藤が丘発Centrair 行きバス

バスはあまりかわりばえしない。
名鉄もせっかくだからイメージチェンジをはかればよいのに。[画像:20050221101811.jpg]

2005年02月21日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月20日

niftyserve:パソコン通信の終焉

ワープロ・パソコン通信サービスの終了についてという告知には、多くの人が郷愁を覚えるだろう。
いや、「何それ」とか「オヤジはいやだねー」とかいう反応もたくさんあるのかもしれないが。

2005年02月20日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月19日

2005年02月18日

P2P訴訟と米国の未来

CNET Japanに、Grokster訴訟で技術革新が潰される可能性があることを憂うる記事が出ている。

2005年02月18日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

jugement:JASRACの著作権侵害事件

なかなか皮肉な事件だが、小林亜星の「どこまでも行こう」と類似する服部克久「記念樹」について、JASRACがテレビ局などに使用許諾を出していたことについて、小林亜星から著作権を譲渡された出版社が損害賠償を請求したという事案。
この場合著作権侵害を追求しているJASRAC自身が著作権侵害責任を問われたわけだが、東京高裁はこの請求を否定した。

2005年02月18日 音楽, 文化・芸術, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

Domain:県警サイトだけでない。裁判所も。

高木氏のブログに、「長野県警と静岡県警、高知県警、佐賀県警のサイトは、 地域ISPの普通のレンタルホームページにあるようなのだが......」と記載されていた。
しかし民間プロバイダを使っているサイトは、裁判所にもある。そう、不動産執行関係のページだ。

2005年02月18日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

spamからRSSへ

まだ不招請勧誘メール(=スパム)が有効なマーケティング手法だと信じている方々へ、お奨めの記事がある。
RSS はスパムフィルタのない、マーケティングメディア

2005年02月18日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

eventコンプライアンス関連

テーマ「企業における法令遵守体制構築の考え方・実践方法」

会 場 東京弁護士会館2階クレオ
日 時 2005年3月18日(金)・19日(土) 両日とも10:00〜17:00

問い合わせ先:法務研究財団事務局
TEL:03-3500-3656
FAX:03-3580-9381
E-MAIL:jlf@jlf.or.jp

2005年02月18日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月17日

WirelessLANの高速化

CNET Japan の記事によれば、Airgo Networksが2月16日、日本法人「エアゴーネットワークス」を設立すると発表した。

2005年02月17日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

lawsuit:津波訴訟

共同電によると、スマトラ沖地震の津波で死亡したオーストリア人とドイツ人計19人の代理人を務める米国のエド・フェーガン弁護士は15日、ウィーンで記者会見し、19人が死亡したのは津波発生の情報を把握しながら警報を迅速に出さなかったためだとして、タイ政府や米海洋大気局(NOAA)などの責任を問う訴訟をニューヨーク地裁に起こすことを明らかにした。
同弁護士らによると、この訴訟では当初、損害賠償は求めないが、遺族のための基金設立を要求する方針。その上で、裁判で責任があると認められた団体や企業に資金拠出を求めるという。

この記事に関する民事手続上の論点を挙げよ。

2005年02月17日 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月16日

expoイタリア館

万博の地元に住んでいると、だんだん期待が高まる雰囲気だ。

イタリア館のポスターは、さすがに古代芸術の里だ。[画像:20050216231958.jpg]
上記のサイトも、見応えがある。なんとなく背景音楽が西洋的日本風な感じがするが。

2005年02月16日 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

jugement:名簿業者に鉄槌

神戸地判平成17年2月17日
組織的犯罪処罰法違反(詐欺)のほう助で、名簿販売会社「リンク教育システム」(東京都世田谷区)元社長に懲役2年(求刑懲役3年)、同社元営業部長に同1年6月(同)の実刑判決をそれぞれ言い渡した。

2005年02月16日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

news:放送局の好き嫌い

ラグビーの中継に当たってことさらに広告の排除に努めるNHKに続き、フジテレビがホリエモンこと堀江ライブドア社長を自局番組に出演させないことにしたと報じられている。
http://www.asahi.com/national/update/0216/017.html
---フジテレビ広報部は「ライブドアとフジテレビが経営を巡る企業間の攻防に入っていることから、一方の当事者に娯楽番組に出演してもらうのはふさわしくないと判断した」としている。

2005年02月16日 ニュース | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

earthquake:怖かった

今朝の震度4の地震では、さすがに飛び起きた。

2005年02月16日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

Jugement:消費者契約法適用事例2

東京簡判(少額)平成16年11月15日
内職商法で買わされた商品について、消費者契約法4条1項2号により取り消して、その代金支払を少額裁判により命じた事例。

2005年02月16日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月15日

school学校の安全・子供の安全

あまり聞きたくなくなるようなニュースが世情をにぎわす今日この頃。学校での安全の確保が叫ばれている。

2005年02月15日 ニュース | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
Tweet

constitution憲法裁判所をめぐる議論

共同電によれば、自民党新憲法起草委員会「司法」小委員会(森山真弓委員長)では、憲法裁判所設置の是非について慎重論が相次いだという。

2005年02月15日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月14日

Grammyクリントン前大統領の受賞

クリントン前大統領は、自伝マイライフのDVD版でグラミー朗読部門賞を受賞した。

2005年02月14日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

Book:家近良樹『その後の慶喜』

大正まで生きた将軍という副題の付されたこの本には、興味を引かれる。

2005年02月14日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月13日

名古屋市営地下鉄でaccident

名古屋市営地下鉄で13人の高校生がエスカレーター事故にあった。[画像:20050208203329.jpg]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050213-00000361-jij-soci

2005年02月13日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

privacy:個人情報を大学に提供

大学案内を発送する業者が、資料請求者の個人情報(氏名のみならず、住所、電話番号、高校名など)を無断で大学に提供していた。

2005年02月13日 ニュース, 学問・資格, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

university:大学の学費

佐々木毅・東大学長が中日新聞に「大学の授業料を考える」と題する論考を書いている。

2005年02月13日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月12日

newsチャールズ皇太子の再婚

よその国の皇太子の結婚などどうでもいいことだが、イギリス王室には恋のために王冠を捨てた例がある。

2005年02月12日 ニュース | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

america ズボンズリ下げに罰金を科す法案否決

スカーペッタの小説の舞台で有名なヴァージニア州リッチモンドにおいて、ズボンをずり下げて着用し、下着をさらけ出した場合、「みだらで下品な行為」として罰金50ドル(約5290円)を科す法案を8日州下院が可決し上院へ送った。
ところが、同州上院委員会は10日、満場一致でこれを否決した。 (CNNより)

2005年02月12日 ニュース, 経済・政治・国際, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

NHK今度はラグビー

迷走NHKだが、今度はラグビー日本選手権の中継をめぐっても、決定を視聴者の抗議により変更する次第となった。

2005年02月12日 ニュース | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
Tweet

2005年02月11日

piano腰痛でも根性リサイタル

danielダニエル・バレンボイムのピアノ・リサイタルが名古屋で行われた。

2005年02月11日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

小倉HotWiredBlogが燃えている

コメントスクラムという言葉も初めて知ったのだが、昔.fjの頃には別の言い方をしていたな。
まあ、なんというか、よく付き合っているなぁというのが正直な感想だ。

2005年02月11日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (1)
Tweet

2005年02月10日

lexis.jpへの期待

今日はレクシスの方とはなす機会があった。

日本法版について、ウェブの情報以上のことはガードが堅いのか、そもそも決まっていないのか、聞き出せなかったが、EOCの影については否定しなかったので、事実だろう。

その折りに、将来は日本法版についても発展を見込んでいるというので、希望を述べておいた。
せっかく本家のLexisNexisの豊富な資源があるのだから、それとのコラボを実現してほしい。将来NBLや国際商事法務等のコンテンツを取り込めたら、その海外紹介の論文や記事に引用されている海外の論文や法令判例とのリンクを提供するのである。リンク先はもちろんレクシスのコンテンツでレクシスの契約者だけが原文に当たれるようにすれば、レクシス契約の販売も飛躍が見込まれる。
渉外業務の多い法律事務所のみならず企業にも受けると思うがどうか?

そしてこれができるのは、レクシスとウェストローしかない。

余力があれば、引用されているソースだけでなく関連資料や最新ニュースにもアクセスできるのはもっと嬉しい。キーワードが充実している両者ならたやすいことだろう。
でもそうなると、できのわるい論文を翻訳して法外な調査料をせしめていたシンクタンクが潰れるだろうなあ。

2005年02月10日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

jugement:公序良俗違反、抗弁接続、債務不存在が反訴で不適法となった事例

岡山地判平成16年12月21日

マルチまがい商法について公序良俗違反が認められ、これについて抗弁の接続により信販会社に対する立替金請求権の不存在が認められた事例。
民訴的には、債務不存在確認請求本訴が、その請求権の反訴により、訴えの利益なしとして不適法とされた点が注目される。
消費者法的にはマルチまがい商法について公序良俗違反が認められた点、ただし、布団代と受領したモニター料の相当額について公序良俗違反を否定したという点が注目される。

2005年02月10日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

SFCでもMAC増殖中

CNET JAPANの松村氏の記事によると、慶應藤沢キャンパスでもマックに乗り換える学生が増えているそうだ。

2005年02月10日 パソコン・インターネット, 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

event消費者団体訴権

消費者団体訴権を考える連絡会議の1周年記念シンポジウムが大阪で2月26日に開催される。
増田弁護士のローヤーズクラプより

2005年02月10日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

news南セントレア市撤回

あまりの反対の強さに、法定合併協議会が名称見直しを決定した。

2005年02月10日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月09日

divers医師免許に更新制

日経朝刊によれば、規制改革会議の追加答申案に盛り込まれるらしい。

さて、医者の世界のことはしばしば弁護士の世界にも波及する。
弁護士資格も更新制を、ということになったら、どういう利害得失があるだろうか?

2005年02月09日 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
Tweet

suprise:東京地検特捜部の部長は辞職してほしい

今更ながらに驚いた。特捜部長が書いたとされる文章をこちらで読んだが、マスコミというか報道機関の存在意義についてここまで歪んだ見方をしている人が本当にいるとは?!
しかも法律家にいるとはオドロキだ。

2005年02月09日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
Tweet

stella賞

昔習ったラテン語の活用を思わず、ステラ、ステラエ・・・とやりたくなるような名前だが、一年の間、一番バカバカしい訴訟を起こした人に捧げられる賞である。なぜか医学都市伝説というブログで紹介されていた。(岡口ボツネタ経由)。

2005年02月09日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月08日

pubcome:知財推進計画へ意見募集

民主党ホームエンタテイメント議員連盟では、知的財産戦略本部による「知的財産推進計画2004」の見直しに関する意見募集に多数の意見を送ってほしいと広報している。

2005年02月08日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

jugeヤミ金の貸金契約を公序良俗違反とした事例

福岡高判平成17年1月27日
Xが,Yとの間の連帯保証契約に基づく主債務残元金245万円及び消費貸借契約に基づく残元金60万円合計305万円の支払を,連帯保証人及び借主であるYに対して求めた事案において、利息年133.3パーセントを超える消費貸借契約について貸付けの態様等を考慮して,利息の合意のみならず,消費貸借契約自体も公序良俗に違反するとして無効とした。

2005年02月08日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

juge名古屋高裁新長官は取り調べ可視化希望

中日新聞2月8日付け朝刊によれば、取り調べの録音録画「導入望む」と会見で述べた。

2005年02月08日 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月07日

jugement:ワン切り犯

山形地判平成17年2月4日
ワンギリを昨年9月上旬から10月下旬にかけて山形市内の中継地点から3197回、有料アダルト番組の加入者を募る宣伝広告の電話番号の着信履歴を残す方法で行った者に対し、懲役10ヶ月、執行猶予3年。

2005年02月07日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

tribunal富山地裁

toyama-chisai01富山地裁は、さすが北国、雪が多く残る道の向かいにあった。建物の外観には全く特徴がないが、地検と同じブロックにあり、駅や市役所と少し離れた場所にあるというのが特徴といえば特徴。

2005年02月07日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月06日

divers雪国

名古屋から特急で3時間以上。
冬はこうでなくては、と思うようになったのは、北海道に20年住んだせいだ。[画像:20050206130842.jpg]

2005年02月06日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

eventアクセスポイントを創る

−司法ネットの充実のため−

2月18日4時から6時まで東京のクレオにて財団法人法律扶助協会の主催である。

指宿先生等が登壇する。[画像:20050206100057.jpg]
司法支援センター(日弁連サイト)

2005年02月06日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月05日

topの資質

南野法務大臣をめぐり、面白い意見のやり取りが交わされている。

A説
トップがシドロモドロで不正確ないし正確過ぎることを口走る恐れがあると、部下が大変。事前説明はもちろん、国会では臨機応変なフォロー、そして不用意な発言の後始末に後々まで走り回らなければならない。

B説
南野大臣の迷答弁が物議を醸すおかげでマジで追及されたら大変なことになるスキャンダルもワイ小化されてしまい、組織のダメージにならずに済んでいる。

どちらも両立する選択肢で省にとってはその差し引きが難しいところかもしれない。
しかし国民からすれば、こんな風に馬鹿にされている人物に払っている給料と権限を返せといいたい。

2005年02月05日 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

spamはlivedoorでも・・・

茨城県議会議員井出よしひろさんのプログによれば、livedoorでもコメントやトラバにspamが発生し、ログ処理が遅れているらしい。

2005年02月05日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
Tweet

2005年02月04日

Korea家族制度の改革

女性と法の方で紹介しているが、韓国では戸主制度に違憲判決が下され、戸籍制度を個人籍制度に変える方向で立法が用意されている。

2005年02月04日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

divers恵方巻を初めて味わう

てっきり名古屋の風習だと思っていた恵方巻、昨日は近所のセブンイレブンで購入し、食べた。
黙って一本、というわけにはいかなかったが、なんとなく西南西を向いて。

2005年02月04日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
Tweet

NNNドキュメント「手錠をかけられた検事」

ご存じ三井検事のことである。判決直後だけに、注目だ。(指宿ブログより)
ウェブページに簡単な予告がある。

2005年02月04日 映画・テレビ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

NHKの橋本会長、言うことがころころと変わる

もういい加減にしたいところだが、政治家に事前説明するのは好ましくないと言ったそばから、自民党に行って真意説明に及ぶとは。

2005年02月04日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

Niftyも苦慮中

トラバスパムにはニフティも頭を悩ませているようだ。

2005年02月04日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月03日

NHK苦しい対応

例の政治家への事前説明はいつもやってることだという開き直りを、NHKは撤回した。
毎日朝日のサイトで記事が出ている。

2005年02月03日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

bankruptcy:産業再生機構の新規引き受け終了

産業再生機構が新規の支援企業を引き受けるのは、事実上終わったようだ。
結局すったもんだしたダイエーが最後の大企業で、足利銀行の関連旅館などがその後に出てきた。

2005年02月03日 ニュース, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

BANK三菱東京UFJ銀行

勘弁してほしいな。
私のメインバンクなのに。

2005年02月03日 ニュース | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

cocologコメントとメルアド

メールアドレスを書き込まないとコメントが出来ない仕様になっているので、正直に本当のメールアドレスを書き込む人が結構いるのかも知れない。

2005年02月03日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
Tweet

2005年02月02日

patent一太郎差止判決の感想

知的財産侵害による差し止めということは、現行法の当然とするところだが、これには様々な副作用があることが如実に現れたのが今回の判決だ。

2005年02月02日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
Tweet

Americaアルカイダメンバー拘束の違憲性

共同電によると「ワシントンの米連邦地裁は1月31日、キューバのグアンタナモ米軍基地に国際テロ組織アルカイダのメンバーらを無期限に収容しているのは『公正さを欠き、憲法に違反する』として、メンバーらを裁く米軍特別軍事法廷を違憲とする判断を示した。」

2005年02月02日 ニュース, 経済・政治・国際, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

nice!モーニング娘。と集合動産譲渡担保

吉永先生の建前と本音で書かれていたナイスなたとえ話。
モーニング娘。の全メンバーが入れ替わるという現象から、集合動産譲渡担保を連想するということだ。

2005年02月02日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

定期試験も繰下

一昨年以来となる大雪で、定期試験の開始時間も約一時間繰下げられた。[画像:20050202092010.jpg]

2005年02月02日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

トラバspamうちも序の口だった

115件ものスパムをくらったYANAKENさんに比べると、matimulogのトラバスパムはせいぜい10件なので、たいしたことはない。

2005年02月02日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
Tweet

ここはどこ?

北海道?
いえ、名古屋近郊です。[画像:20050202064247.jpg]

2005年02月02日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

2005年02月01日

コメントspam

突然、コメントスパムに悩まされている。いや、正確にはトラバスパムというべきか。

2005年02月01日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
Tweet

jugement一太郎製造販売中止を命じる判決

2月1日の読売新聞サイトより
高部真規子裁判長は、特許権の侵害を認め、「一太郎」「花子」の製造・販売の中止と製品の廃棄を命じた。

2005年02月01日 パソコン・インターネット, ニュース, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (3)
Tweet

jugement既判力関連判決=コーヒードリッパー事件

大阪地判平成17年1月27日は、コーヒードリッパーの意匠にまつわる紛争だが、前訴と後訴とで同一の事実関係を巡って争いがあり、訴訟物が異なり、既判力や信義則による遮断が問題となった事例である。

2005年02月01日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

jugement不動産鑑定士の責任

東京地裁は1月31日、不動産鑑定士2名がゴルフ場の土地評価を過大に見積もったことで、抵当証券購入者の被害を招いたとし、被害者から不動産鑑定士に対する損害賠償を認める判決を下した。

2005年02月01日 ニュース, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

フリータの生涯賃金5200万円

福島瑞穂が予算委員会でこの数字を挙げて、政府の雇用施策のあり方を追及していた。

2005年02月01日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /