このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

統計データFAQ−分野

バック ホーム



01 国土・気象

この分野では、国土面積、島、湖、山、河川等の国土に関する統計及び気温、湿度、日照時間、降水量等の気象に関する統計の所在源を案内しています。

A 国土

B 気象

〔分野〕の一覧表へ
〔01 国土・気象〕のトップへ

02 人口・世帯

この分野では、人口、世帯、出生・死亡・婚姻・離婚及び人口移動等の所在源を案内しています。

A 人口

B 世帯

C 出生・死亡・婚姻・離婚など

D 人口移動

〔分野〕の一覧表へ
〔02 人口・世帯〕のトップへ

03 国民経済計算

この分野では、国民経済計算及び産業連関表等に関する統計の所在源を案内しています。

〔分野〕の一覧表へ
〔03 国民経済計算〕のトップへ

04 通貨・資金循環

この分野では、我が国の通貨(紙幣・貨幣(硬貨))の流通高(通貨高)及び資金循環に関する統計の所在源を案内しています。

A 通貨

B 資金循環

〔分野〕の一覧表へ
〔04 通貨・資金循環〕のトップへ

05 財政

この分野では、国家財政及び地方財政に関する統計の所在源を案内しています。

A 国家財政

B 地方財政

〔分野〕の一覧表へ
〔05 財政〕のトップへ

06 企業活動

この分野では、事業所及び企業に関する統計の所在源を案内しています。

A 事業所

B 企業

06B-Q01 我が国の企業数

06B-Q02 支所の数別企業数

06B-Q04 資本金額別企業数及び常用雇用者数

06B-Q05 電子商取引(e−コマース)の状況

06B-Q06 子会社・関連会社を保有する企業数

06B-Q08 本所の所在地別の民営事業所数

06B-Q09 企業グループの構造

06B-Q10 個人企業の数

06B-Q11 個人企業の経営実態

06B-Q12 中小企業の財務情報、経営情報、設備投資動向等

06B-Q13 法人企業の設備投資動向等

06B-Q14 法人の資産・負債及び純資産の状況等

06B-Q15 企業の研究費

06B-Q16 外資系企業の経営活動

06B-Q17 我が国企業の海外事業活動の実態

06B-Q18 銀行取引停止処分件数

06B-Q19 企業の倒産件数

06B-Q20 決算月別会社企業数及び事業所数

06B-Q21 企業の売上高及び付加価値額

〔分野〕の一覧表へ
〔06 企業活動〕のトップへ

07 農林水産業

この分野では、農業、林業、水産業及び食糧需給に関する統計データの所在源を案内しています。

A 農業

B 林業

C 水産業

D 食料需給

〔分野〕の一覧表へ
〔07 農林水産業〕のトップへ

08 鉱工業

この分野では、鉱業、製造業及び鉱工業指数(生産・出荷・在庫率指数等)に関する統計データの所在源を案内しています。

A 鉱業

B 製造業

C 鉱工業指数

〔分野〕の一覧表へ
〔08 鉱工業〕のトップへ

09 建設業

この分野では、住宅・事務所・店舗・倉庫など建築物の着工状況、建設工事の受注・着工・施工の状況、滅失建築物に関する統計の所在源を案内しています。

A 建築

B 建設

C 滅失

〔分野〕の一覧表へ
〔09 建設業〕のトップへ

10 エネルギー・水

この分野では、電気、ガス、エネルギー及び水に関する統計の所在源を案内しています。

A 電気

B ガス

C エネルギー需給

D 水

〔分野〕の一覧表へ
〔10 エネルギー・水〕のトップへ

11 情報通信・科学技術

この分野では、携帯電話、インターネットなどの情報通信及び科学技術に関する統計の所在源を案内しています。

A 情報通信

B 科学技術

〔分野〕の一覧表へ
〔11 情報通信・科学技術〕のトップへ

12 運輸・観光

この分野では、自動車輸送、鉄道輸送、船舶輸送、航空輸送、道路の状況及び外国人旅行者数に関する統計の所在源を案内しています。

A 運輸

B 観光

〔分野〕の一覧表へ
〔12 運輸〕のトップへ

13 商業・サービス業

この分野では、商業及びサービス業に関する統計の所在源を案内しています。

A 商業

B サービス業

〔分野〕の一覧表へ
〔13 商業・サービス業〕のトップへ

14 金融・保険

この分野では、金融機関業態別(都市銀行、地方銀行、信用金庫等)の預金・貸出し及び金利の推移等に関する統計、 証券取引に関する統計及び生命保険・損害保険等に関する統計の所在源を案内しています。

A 金融

B 株式

C 保険

〔分野〕の一覧表へ
〔14 金融・保険〕のトップへ

15 貿易・国際収支・国際協力

この分野では、我が国の貿易、国際収支及び政府開発援助等に関する統計の所在源を案内しています。

A 貿易

B 国際収支

C 国際協力

〔分野〕の一覧表へ
〔15 貿易・国際収支・国際協力〕のトップへ

16 労働・賃金

この分野では、労働力、労働異動、賃金、労働時間、労働生産性及び労働組合・争議に関する統計の所在源を案内しています。

A 労働力

B 労働異動

C 賃金

D 労働時間

E 労働生産性

16E-Q01 労働費用

F 労働組合・争議

〔分野〕の一覧表へ
〔16 労働・賃金〕のトップへ

17 物価・地価

この分野では、物価指数、価格及び地価に関する統計の所在源を案内しています。

A 物価指数

B 価格

C 地価

〔分野〕の一覧表へ
〔17 物価・地価〕のトップへ

18 住宅・土地

この分野では、住宅の概況、世帯の居住状況、住環境、世帯が所有する住宅・土地及び法人が所有する土地などに関する統計の所在源を案内しています。

A 住宅の概況

18A-Q01 住宅の数及び世帯の数

18A-Q02 空き家の数及び空き家率

18A-Q03 住宅のむね数(建物数)

18A-Q04 一戸建及び共同住宅の数

18A-Q05 建物の構造別(木造、防火木造など)住宅の数

18A-Q06 建築時期別の住宅の数

18A-Q07 持ち家の数及び持ち家率

18A-Q08 住宅の所有名義(単独所有、共有など)

18A-Q09 借家の種類別住宅の数

18A-Q10 住宅の広さごとの住宅の数

18A-Q11 1住宅当たりの広さ及び居住密度

18A-Q12 水洗化率及び浴室保有率

18A-Q13 高齢者などのために配慮した設備のある住宅の数

18A-Q14 1住宅当たりの敷地面積

18A-Q15 所有地に住んでいる世帯の数

18A-Q16 持ち家の取得の方法(新築の住宅購入及び中古住宅購入など)

18A-Q17 増改築・改修工事等をした持ち家の数

18A-Q18 高齢者などのための設備工事をした住宅(世帯)の数

18A-Q19 借家の家賃

B 世帯の居住状況

C 住環境

D 世帯が所有する住宅・土地

E 法人が所有する土地

F その他

〔分野〕の一覧表へ
〔18 住宅・土地〕のトップへ

19 家計

この分野では、家計の収入や生活費などの支出、家計の貯蓄と負債、耐久消費財の所有数量・普及率及び家計の資産に関する統計の所在源を案内しています。

A 家計の収入と支出

19A-Q01 世帯における1か月間の収入

19A-Q02 世帯における1か月間の生活費

19A-Q03 勤労者世帯(サラリーマン世帯)の1か月間の手取り収入

19A-Q04 1世帯当たりの年間収入

19A-Q05 一人暮らし世帯(単身世帯)の1か月間の生活費

19A-Q06 4人世帯(有業者1人)の1か月間の生活費

19A-Q07 無職世帯の1か月間の生活費

19A-Q08 母子世帯における1か月間の生活費

19A-Q09 夫婦共働き世帯の1か月間の生活費

19A-Q10 住宅ローンを返済している世帯の1か月間の生活費

19A-Q11 消費動向指数(CTI)

19A-Q12 エンゲル係数

19A-Q14 1世帯当たりの教育費

19A-Q15 世帯の1か月間の品物の購入先・購入地域別支出金額

19A-Q16 1人当たり1か月間のこづかい収支

19A-Q17 世帯における通信・放送受信に関する1か月間の支出金額

19A-Q18 1世帯当たり1か月間の日別支出

B 家計の貯蓄と負債

C 耐久消費財

D 家計の資産

〔分野〕の一覧表へ
〔19 家計〕のトップへ

20 社会保障

この分野では、社会保障、社会保険及び社会福祉に関する統計の所在源を案内しています。

A 社会保障

B 社会保険

C 社会福祉

〔分野〕の一覧表へ
〔20 社会保障〕のトップへ

21 保健衛生

この分野では、保健、衛生、傷病及び医療施設に関する統計の所在源を案内しています。

A 保健

B 衛生

C 傷病

D 医療施設

〔分野〕の一覧表へ
〔21 保健衛生〕のトップへ

22 教育

この分野では、学校数、学生・生徒数、教職員数、学校施設・教育費等の学校教育に関する統計及び社会教育関係職員、講座等の 社会教育活動、公民館等の社会教育関係施設に関する統計、社会教育経費等の所在源を案内しています。

A 学校教育

22A-Q01 幼稚園と保育所及び認定こども園の数

22A-Q02 小学校、中学校、高等学校別学校数及び児童・生徒数

22A-Q03 大学・大学院、短期大学別の学校数、学生数及び教職員数

22A-Q04 専修学校及び各種学校の状況

22A-Q05 帰国児童・生徒数及び外国人児童・生徒数

22A-Q07 小学校及び中学校における長期欠席(不登校等)の児童・生徒数

22A-Q08 中高一貫教育を行う学校数

22A-Q09 中高生の卒業後の進路状況

22A-Q10 大学卒業者の卒業後の進路状況

22A-Q11 日本に留学している外国人学生数

22A-Q12 小学校・中学校の本務教員数

22A-Q13 保護者が子供のために支出した教育費

22A-Q14 地方公共団体が学校教育のために支出した金額

B 社会教育

〔分野〕の一覧表へ
〔22 教育〕のトップへ

23 文化

この分野では、文化施設、文化財、出版、スポーツ、娯楽、公園、宗教及び生活時間・生活行動に関する統計の所在源を案内しています。

A 文化施設

B 出版等

C 娯楽・文化等

D 宗教

23D-Q01 宗教法人数

E 生活時間・生活行動

〔分野〕の一覧表へ
〔23 文化〕のトップへ

24 公務員・選挙

この分野では、国家公務員、地方公務員の実人員及び定員に関する状況、衆議院議員、参議院議員、地方公共団体の議会の議員及び地方公共団体の長の選挙に関する統計データの所在源を案内しています。

A 公務員

B 選 挙

〔分野〕の一覧表へ
〔24 公務員・選挙〕のトップへ

25 司法・警察

この分野では、民事、行政、家事、少年、人権侵犯の各事件及び犯罪の認知、検挙等に関する統計の所在源を案内しています。

A 司法

B 警察

〔分野〕の一覧表へ
〔25 司法・警察〕のトップへ

26 環境・災害・事故

この分野では、国内温室効果ガス排出、産業廃棄物処理、ごみ処理、下水道、公害などの環境、台風・大雨・地震などの自然災害、農作物被害、火災及び交通事故、鉄道事故、海難事故、電気事故、ガス事故に関する統計の所在源を案内しています。

A 環境

B 災害

C 事故

〔分野〕の一覧表へ
〔26 環境・災害・事故〕のトップへ

27 国際統計

この分野では、世界各国の地理・気象、人口、国民経済計算、物価・家計、教育、環境などに関する統計の所在源を案内しています。 この分野は、主に「 世界の統計」(総務省統計局/編集・発行)を用いて案内しています。

A 地理・気象

B 人口

C 国民経済計算

D 農業・水産業

E エネルギー

F 科学技術・情報通信

G 運輸

H 貿易

I 国際収支

J 国際開発援助

K 労働・賃金

L 物価・家計

M 国民生活・社会保障

N 教育

O 環境

〔分野〕の一覧表へ
〔27 国際統計〕のトップへ

バック ホーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /