このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

(最終更新)令和4年11月18日

25B-Q03 自殺の統計

警察庁がホームページで公表している「自殺の状況(警察庁) 別ウィンドウで開きます。 」により、自殺者数を男女、年齢、職業、原因・動機別に調べることができます。

  • 原因・動機 : 家庭問題、健康問題、経済・生活問題、勤務問題、男女問題、学校問題等

⇒ 自殺の状況

<問い合わせ先> 警察庁生活安全局生活安全企画課 TEL:03-3581-0141(代表)

また、厚生労働省が毎月取りまとめている「人口動態調査(厚生労働省) 別ウィンドウで開きます。」の死因別死亡数により、自殺者数を調べることができます。

⇒ 人口動態統計 年刊

<問い合わせ先> 厚生労働省政策統括官付人口動態・保健社会統計室 TEL:03-5253-1111(内線 7476、7490)

(参考)

  • 警察庁の「自殺の状況」と厚生労働省の「人口動態統計」の自殺者数の違いについて
    ?@ 警察庁の警察庁の「自殺の状況」は、日本における日本人及び日本における外国人の自殺者数としているのに対し、厚生労働省の「人口動態統計」は日本における日本人のみの自殺者数としています。
    ?A 警察庁の「自殺の状況」は発見地に計上しているに対し、厚生労働省の「人口動態統計」は住所地に計上しています。
    ?B 警察庁の「自殺の状況」は、捜査等により自殺であると判明した時点で自殺統計原票を作成し、計上しているのに対し、厚生労働省の「人口動態統計」は自殺、他殺あるいは事故死のいずれか不明のときには原因不明の死亡等で処理しており、後日原因が判明して死亡診断書等の作成者から自殺の旨訂正報告があった場合には、遡って自殺に計上しています。
  • 自殺に関する統計は、厚生労働省ホームページ「自殺対策(厚生労働省) 別ウィンドウで開きます。」からも調べることができます。

バック ホーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /