このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

(最終更新)令和6年1月9日

07D-Q01 我が国の食料需給量及び食料自給率の推移

農林水産省が毎年度作成している「食料需給表(農林水産省) 別ウィンドウで開きます。」により、我が国の食糧需給量及び食糧自給率の推移を調べることができます。なお、食料需給表は、FAO(国際連合食糧農業機関)の食料需給表作成の手引に準拠して作成されています。

  • 食料需給量 : 我が国で供給される食料の生産から最終消費に至るまでの総量
  • 食料自給率 : 国民に供給された食糧のうち、国内生産で賄うことのできた割合
項目 区分
食料需給量 項目別(国内生産量、輸入量、輸出量、在庫の増減量、国内消費仕向量等)
類別(穀類、豆類、肉類等)、品目別(米、小麦、大豆、牛肉、鶏卵等)
食料自給率 品目別(米、小麦、ばれいしょ、大豆、うんしゅうみかん、牛肉、鶏卵、植物油脂等)

⇒ 食料需給表 年刊

<問い合わせ先> 農林水産省大臣官房政策課食料安全保障室 TEL:03-6744-0487

バック ホーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /