ジャンルから探す
シリーズから探す
試し読み

季刊 刑事弁護73号

季刊 刑事弁護73号

特集:めざせ!刑事弁護人

ジャンル 季刊 刑事弁護
シリーズ 季刊刑事弁護
出版年月日 2013年01月10日
ISBN 9784877985448
判型・ページ数 B5・156ページ
定価 本体2,500円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

特集:めざせ!刑事弁護人

▶季刊刑事弁護 各号の特集一覧

決定!第10回季刊刑事弁護新人賞
◇【優秀賞】それでも被告人はやってないくろまる辻 亮
◇【優秀賞】私の国選第1号事件くろまる馬場俊光
◇【特別賞】「孤独」という絶望に寄り添うくろまる吉田 督

特集:めざせ! 刑事弁護人
◇本特集の趣旨くろまる南川 学
◇事件を通じて知った否認事件の闘い方くろまる中山博之
◇最高裁判例の射程をいかに突破するかくろまる美奈川成章
◇少年事件の附添人-少年事件弁護を始める人へくろまる多田 元
◇刑事弁護基礎講座1-捜査弁護編くろまる坂根真也
◇刑事弁護基礎講座2-公判弁護編くろまる土屋孝伸
◇〈座談会〉だから刑事弁護はやめられないくろまる森 直也/葦名ゆき/谷口太規/佐藤 力/市川雅士/森下 弘
◇刑事弁護リーガル・リサーチ術くろまる南川 学

[連載]
◇犯罪加害者家族支援の現場から(1) 犯罪加害者家族の現状と支援に向けてくろまる阿部恭子/池 美沙子/監修:草場裕之
◇事例から学ぶ証人尋問のテクニック!Part 2(3)先生! ちょっと待って!-プレゼン先行方式は本当にわかりやすいのか?-専門家証人の主尋問(その2)くろまる大阪弁護士会刑事弁護委員会ダイヤモンドルール研究会ワーキンググループ
◇訴訟能力の研究(8) 逮捕後急速に進行した認知症の事例くろまる佐藤隆太/加藤 梓/中島 直/金岡繁裕
◇判決後の処遇・更生と弁護活動(7・最終回) 判決後につなげる弁護活動のこれからくろまる大杉光子/村井敏邦
◇裁判員裁判事例研究シリーズ(7) 直接主義、公判中心主義の重要性くろまる法テラス本部裁判員裁判弁護技術研究室
◇接見交通権確立の闘い最前線(7) 接見国賠の意義と目的くろまる若松芳也
◇刑事弁護人のための刑法(7) 不作為犯くろまる本庄 武/山下幸夫
◇孫子の兵法に学ぶ法廷戦略(11) 異議について考える(火攻篇)くろまる八幡紕芦史/中野勝之/堀 悠子
◇北尾トロの弁護人!これで裁判勝てますか(7) 傷害致死事件くろまる北尾トロ
◇桜丘だより(42) 立ち直るということくろまる櫻井光政

[刑事弁護レポート]
◇チョコレート缶事件最高裁判決の流れを汲んだ無罪判決くろまる趙 誠峰
◇50条鑑定で故意と責任能力を争った事例くろまる東端克博/鬼頭治雄
◇介護殺人:裁判員裁判事件と医療観察法事件くろまる森岡かおり
◇被害者供述を弾劾して得た無罪判決くろまる金岡繁裕
◇弁護人鑑定で犯人性を争って得た無罪くろまる今村 核

[Q&A刑事弁護]
◇検察官開示証拠等の取扱いくろまる塩田 勲
[Q&A少年事件]
◇学校への復帰に向けた環境調整くろまる安西 敦
[刑事弁護ニュース]
◇接見国賠提訴くろまる竹内明美
◇全ての被疑者に弁護人を-第12回国選弁護シンポジウムくろまる安武雄一郎

[コラム]
◇刑事弁護日誌 集落内のわいせつ事件くろまる伊藤 拓
◇新人弁護士日記 島の新人弁護士くろまる鈴木穂人
◇司法修習 日々の徒然 修習を終えてくろまる仙人掌
◇ロー・スクール通信 浪花節がよく似合う法曹人になりたいなくろまる淵上春樹
◇この弁護士に聞く くろまる高見秀一 インタビュアー :山本了宣
◇ブック・レビュー 奈良弁護士会編『更生に資する弁護 (野嘉雄弁護士追悼集)』くろまる谷口太規

[資料]
◇横浜市立小学校に対する威力業務妨害被疑事件における警察捜査の問題点等の検証結果

紙版をご注文

2,500円+税

電子版をご購入

1,818円+税

関連記事

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /