ジャンルから探す
シリーズから探す

完訳 アウトサイダーズ

ラベリング理論再考

完訳 アウトサイダーズ

1960年代半ばに出版されて以来、それまで主流をなしていた機能主義社会学を一掃し、今日の構築主義社会学の先駆けとなった書。

著者 ハワード S. ベッカー
村上 直之
ジャンル 人文
出版年月日 2011年11月10日
ISBN 9784877984946
判型・ページ数 A5・256ページ
定価 本体1,900円+税
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

1960年代半ばに出版されて以来、それまで主流をなしていた機能主義社会学を一掃し、今日の構築主義社会学の先駆けとなった 一冊。参与観察法によって、ダンスミュージシャン・マリファナ使用者・禁酒運動家などの生態を描く。「ラベリング理論再考」を増補した完訳版。

Amazonオンデマンドをご利用ください。

完訳 アウトサイダーズ (ペーパーバック)

第1章 アウトサイダーズ
さまざまな逸脱の定義
逸脱と他者の反応
だれの規則か?

第2章 逸脱の種類--継時的モデル
逸脱の同時的モデルと継時的モデル
逸脱経歴

第3章 マリファナ使用者への道
喫煙法の学習
薬物効果を知覚する学習
効果を楽しむ学習

第4章 マリファナ使用と社会統制
供給
秘密
モラル

第5章 逸脱集団の文化--ダンス・ミュージシャン
調査研究
ミュージシャンと「スクウェア」
葛藤への反応行動
孤立と自己隔離

第6章 逸脱的職業集団における経歴--ダンス・ミュージシャン
クリークと成功
両親と妻

第7章 規則とその執行
執行の諸段階
マリファナ税法--一つの例証

第8章 モラル・アントレプレナー
規則創設者
モラル改革運動者の運命
規則執行者
逸脱と企画(サマリー)

第9章 逸脱の研究--問題と共感

第10章 ラベリング理論再考
集合行動としての逸脱
逸脱の脱神話化
モラルの問題
結語

原注
原典の参考文献
ラベリング理論への招待

ラベリング理論文献目録

インタラクショニスト社会学の五〇年--あとがきにかえて

関連書籍

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /