ジャンルから探す
シリーズから探す
試し読み

季刊 刑事弁護47号

季刊 刑事弁護47号

特集:未決拘禁制度の改革

ジャンル 季刊 刑事弁護
シリーズ 季刊刑事弁護
出版年月日 2006年07月10日
ISBN 9784877982867
判型・ページ数 B5・184ページ
定価 本体2,500円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

[特集]未決拘禁制度の改革

▶季刊刑事弁護 各号の特集一覧

[特集]未決拘禁制度の改革
◇未決拘禁法の改正が与えるインパクト!?くろまる中川孝博
◇「改正受刑者等処遇法」(未決拘禁法)の制定経緯と概要くろまる小池振一郎
◇未決拘禁法の改革をめぐる歴史と「受刑者等処遇法/改正受刑者等処遇法」くろまる福井 厚
◇【座談会】改正受刑者等処遇法(未決拘禁法)によって何が変わるのかくろまる村井敏邦・海渡雄一・秋田真志・水谷規男
◇代用監獄の存続と取調べの「適正化」くろまる渕野貴生
接見交通・外部交通の改革
◇【理論編】/無罪推定の原則はどのように具体化されるかくろまる葛野尋之
◇【実践編・大都市の場合】/大規模留置施設設置と未決拘禁法成立の影響くろまる前田裕司・坂根真也
◇【実践編・地方の場合】/弁護活動の現場と電話による外部交通権くろまる川上 有
未決被拘禁者に対する人道的取扱いをいかに保障するか
◇【理論編】/「処遇」概念の変化と未決処遇の争点くろまる赤池一将
◇【実践編】/弁護士として未決被拘禁者の処遇にどう関わるかくろまる田鎖麻衣子
【資料】両議院における附帯決議

[事件の風土記]鹿児島選挙違反事件 その5/突然、裁判長が定年を待たずに退官くろまる毛利甚八

[巻頭]2006年少年法「改正」法案の問題点とこれからの課題くろまる斎藤義房
[単発]
◇訴訟能力と精神鑑定-オウム事件を素材としてくろまる秋元波留夫・北潟谷 仁
◇弁護人のマスコミ対応-広島女児殺害事件を題材にくろまる武井康年
◇恵庭OL殺人事件-弱い情況証拠と苛酷な「任意取調べ」くろまる白取祐司
◇訴訟能力に関する刑事裁判例研究くろまる金岡繁裕

[刑事弁護レポート]
◇検察官の共犯者供述操作による冤罪くろまる寺崎昭義
◇西武新宿線・痴漢えん罪事件逆転無罪くろまる加藤健次
◇法曹三者によって作られた冤罪事件くろまる田辺美紀

[付添人レポート]少年審判における事実否認と内省くろまる唐崎浩司
[Q&A刑事弁護]外国人の覚せい剤事犯くろまる木原万樹子

[連載]
◇事例から学ぶ証人尋問のテクニック!(12)/証人の言い逃れを許すな!-弁解を封ずる高等テクニック(その2)くろまる大阪弁護士会刑事弁護委員会ダイヤモンドルール研究会ワーキンググループ
◇交通事故弁護請負い講座(13)/高速道「暫定対面通行」の正面衝突くろまる和田清二
◇もう一歩踏み込んだ薬物事件の弁護術(9)/尿の押収手続くろまる小森 榮
◇桜丘だより(17)/愚直くろまる櫻井光政
◇アメリカ合衆国のロースクール教育(5)/臨床法学教育における協働-アメリカ・ロースクール協会主催の臨床法学教育に関する大会報告くろまる村岡啓一

[世界の刑事司法]イングランド・ウェールズにおける弁護人の記者発表と倫理問題くろまる幡新大実
[Cinema Guide]モンスター
[刑事弁護日誌]片道4〜5時間くろまる吉田隆宏
[新人弁護士日記] 少年の夢のためくろまる久保田恭章
[ロー・スクール通信]思いだした、法律を勉強する楽しさくろまる伊与部なつこ

[判例レビュー]東京高判平17・2・16 150/東京高判平18・3・8くろまる中島 宏
[資料]当番弁護士制度運用状況集計表

紙版をご注文

2,500円+税

電子版をご購入

1,818円+税

関連書籍

関連記事

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /