ジャンルから探す
シリーズから探す
試し読み

季刊 刑事弁護19号

季刊 刑事弁護19号

特集:甦れ!証拠開示

ジャンル 季刊 刑事弁護
シリーズ 季刊刑事弁護
出版年月日 1999年07月14日
ISBN 9784906531745
判型・ページ数 B5・184ページ
定価 本体2,500円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

特集/甦れ!証拠開示

▶季刊刑事弁護 各号の特集一覧

[特集]甦れ!証拠開示
◇全面証拠開示という原点に立ち返る ──特集の意義 くろまる川崎 英明
◇証拠開示問題と刑事弁護の課題くろまる川崎 英明
◇どんどん見せてもらおう ──こんなことも証拠開示 くろまる 神山 啓史
◇証拠開示の現状と展望 くろまる 安原 浩
◇頑張ればやれる証拠開示 くろまる 塚越 正光
《証拠開示実戦例》
◇捜査段階における証拠開示 くろまる森下 弘
◇身柄拘束を争うための証拠開示 くろまる 高野 隆・高田 昭正
◇証人尋問に際しての員面・検面の開示1くろまる 笠井 治・後藤 昭
◇証人尋問に際しての員面・検面の開示2くろまる下村 忠利・後藤 貞人・川崎 英明
◇証拠収集手続の違法立証のための証拠開示 くろまる 鈴木 牧子・渡辺 修
◇未開示の捜査資料(ビデオ・写真)の開示 くろまる 田鎖 麻衣子・白取 祐司
《証拠開示の諸問題》
◇証拠開示に関する判例の現状と可能性 くろまる 指宿 信
◇証拠開示実践における法律的論点 くろまる 田淵 浩二
◇証拠開示弊害論の問題点 くろまる 梅田 豊
◇再審における証拠開示 くろまる 林 伸豪
《回想記》
◇証拠開示の思想と理論 ─二つの最高裁決定とその原命令獲得の思い出 くろまる 石川 元也
◇「証拠開示」と裁判官との接点 くろまる 秋山 賢三
《証拠開示で使える外国法》
◇国際人権法に見る証拠開示 くろまる 須網 隆夫
◇アメリカ くろまる 島 伸一
◇イングランド・ウェールズ くろまる 三島 聡
《コラム》証拠開示問題で規約人権委員会へ提訴 くろまる 中山 武敏

[巻頭論文]国費による被疑者弁護制度実現への道程 くろまる 浦 功
《51期修習生座談会》
◇刑事弁護修習はいかに行われているかくろまる 大出 良知・神山 啓史・大橋 恭子・小倉 正人・小山 優子・坂口 唯彦・鮫島 正洋・黒木 聖士・高森 裕司・中川 美香
◇少年法改正法案についての意見 今どのような点を検討しなければならないか くろまる少年法研究者有志

科学鑑定の動き イヌの臭気選別について くろまる 堀 和幸

[連載]
◇日本型公設弁護人事務所の試み(7) 忘れられない事件 くろまる 櫻井 光政
◇弁護のための国際人権法(5) 越境組織犯罪対策に関する国連会議とわが国の組織犯罪対策法案 くろまる 山口 直也
◇《リレー連載》当番弁護士を支援する市民ネット通信 京都・当番弁護士を支える市民の会 くろまる 石塚 伸一

[刑事弁護レポート]
◇強盗致傷被疑事件 幼児証言の顛末くろまる秀鳩ゆかり
◇覚せい剤事件 違法収集証拠の排除くろまる田鎖麻衣子

[刑事弁護実務講座]
◇Q&A刑事弁護入門くろまる丸島 俊介
◇パワーアップ刑事弁護 刑訴法321条1項2号前段の証拠調べ請求を争う方法 くろまる刑事弁護研究会

[ネットワーク刑事弁護]
◇埼玉弁護士会 刑事弁護の実状と課題 くろまる 山本 宜成
◇日本弁護士連合会 被疑者弁護に関する意見交換会第7回・第8回

[各地の刑事弁護修習]広島弁護士会の刑事弁護修習 くろまる本田 兆司

[マニアック・ミステリー・ロード]ウィリアム・バーンハート著『多重追走』 くろまる藤村 耕造
[ブックレビュー]日本弁護士連合会人権擁護委員会編『DNA鑑定と刑事弁護』 くろまる 渕野 貴生
[フォトレポート・世界ジャスティス紀行]オーストリア共和国
[View No.19]草野 満代
[法律事務所訪問]ミネルバ法律事務所

◇刑事法文献データ
◇判例レビュー
◇傍聴席から

紙版をご注文

2,500円+税

電子版をご購入

1,000円+税

関連記事

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /