季刊 刑事弁護3号
◇事実認定の現状と刑事弁護の課題 ●くろまる 川崎 英明
◇事実認定と弁護活動の課題――星野事件をめぐって 《座談会》●くろまる西嶋 勝彦・林 敏彦・鳥毛 美範・水谷 敏彦・上田 國廣・神山 啓史・大出 良知
◇甲山事件●くろまる高野 嘉雄
◇名張事件 ●くろまる 塚越 正光
◇堺事件 ●くろまる 福本 康孝・瀬戸 則夫・大政 正一
◇草加事件 ●くろまる清水 洋
◇星野事件 ●くろまる 鳥毛 美範
◇福井・女子中学生殺人事件 ●くろまる 吉村 悟
《資料》
◇最近の刑事裁判(無罪)の動き
◇無罪判決破棄事例(1988年〜)
[巻頭論文]刑事訴訟法学と現実の刑事手続 ●くろまる 平場 安治
[特別企画]緊急対談 捜査妨害か正当な弁護活動かミランダの会の弁護活動と捜査 ●くろまる 藤永 幸治vs高野 隆
[ネットワーク刑事弁護]
◇日弁連刑弁選 新たなステージ(発展段階)に向かって●くろまる丸島 俊介
[資料]オウム関連事件 日弁連声明・弁護士会見解
単位会コーナー
◇香川県弁護士会 新規証拠の発見に全力をあげる 榎井村再審事件 ●くろまる 三野 秀富
◇福岡県弁護士会 実務と理論の交流 刑事弁護研究会 ●くろまる古閑 敬仁
[ネットワーク刑事司法]
◇裁判所の動き 裁判所から速記官がいなくなる!?●くろまる 湯川 二朗
ネットワーク世界の刑事司法3
◇公設弁護人を支えるもの アメリカの経験 ●くろまる ルイス=ナタリ(訳・後藤 昭)
◇判例レビュー
◇刑事法文献データ
◇刑事弁護アラカルト 刑事弁護をしたくない4つの理由
[季刊・弁護刑事ニュース]
◇IBA一般法務部会総会へ出席 代用監獄調査レポート正式承認 ●くろまる 梓澤 和幸
◇六つのテーマで討論 第九回国連犯罪防止会議について ●くろまる吉峯 康博
[刑事弁護実務講座]
◇実践刑事弁護活動 違法収集証拠の排除 ●くろまる 齋藤 拓生
◇パワーアップ刑事弁護 常習性のある窃盗事犯の弁護●くろまる 森下 弘
◇Q&A刑事弁護入門●くろまる岡崎 敬
◇バックアップ刑事訴訟法3 第三章 訴訟能力 ●くろまる 高田 昭正
[連載]
◇若手弁護士奮闘記(3) (座談会)中部・東海篇/刑事弁護のレベルアップのために ●くろまる 押野 毅・栗山 知・桑原 亮・鈴木 含美・塚越 正光・山川 均・稲垣 清
◇どうなるの陪審・参審問題(3) 参審制度導入の課題と問題点 ●くろまる 平良木 登規男
◇科学鑑定の動き(2) DNA多型の日本における研究状況 ●くろまる 村井 敏邦
◇入門・弁護のための刑事政策(2) 刑罰の戦略的配置 分類処遇は平等原則に反しないのか? ●くろまる石塚 伸一
[刑事弁護レポート]
◇〈情況証拠の積み重ね〉はどこにあるのか ロス銃撃事件●くろまる 弘中 惇一郎
◇誰が証拠を偽造したのか 日記帳偽装事件 ●くろまる 美奈川 成章
◇当番弁護士レポート 放火第二現場を中心に、自白の任意性・信用性を争う 戸畑少年事件 ●くろまる 多加喜 悦男
◇思い出のあの事件、あの弁護3 後藤孝典氏に聞く 犯罪に加担した政府は公訴提起できるか 川本刑事事件・公訴権濫用論を展開
[ブックレビュー]
◇島伸一著『捜索・差押の理論』 ●くろまる 指宿 信
◇村井敏邦・高山俊吉・二瓶和敏編著『検証付審判事件』 ●くろまる 三上 孝孜
[フォトレポート・世界ジャスティス紀行]ドイツ
[View No.3]毛利 甚八
関連記事
-
2016年01月20日
-
2015年12月01日