ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

中国アニメ・漫画産業の40年、代表する40人を選出

人民網日本語版 2018年12月28日08:40

CICF EXPO組織委員会、中国動漫金竜賞組織委員会、中国二次元指数組織委員会は広州市で26日、「中国アニメ・漫画40年40人」リストを発表し、40年に渡り中国のアニメ・漫画産業に多大な貢献を成し遂げた代表者に敬意を表している。中国新聞網が伝えた。

1978年から2018年までの40年の歴史において、中国のアニメ・漫画産業は急成長し、雨後の筍のように多くの優秀なクリエイターが生まれた。彼らは力強く歩み続け、中国オリジナル作品の世界進出を成し遂げた。

40人は漫画産業の関係者が大多数を占めている。「三毛」を生み出した張楽平、中国先鋒漫画の第一人者とされる本傑明、「一人の下」の米二、「爆笑校園」の「呆頭」の創作者の朱斌、「鏢人」の許先哲らが含まれる。アニメ業界の関係者には、「大鬧天宮」の万籟鳴監督、「黒猫警長」の戴鉄郎監督らアニメの巨匠のほか、中国で過去最高の興行収入を叩き出したアニメ「大聖帰来」の監督・田暁鵬ら若き才能が含まれる。

このほか、国学漫画の第一人者である蔡志忠、香港地区の漫画産業化の鼻祖とされる黄玉郎、香港地区の武侠漫画創作の代表者である馬栄成、作品とともに華人世界で好評を博している「老夫子」の王沢、「烏竜院」の敖幼祥、「絶対小孩」の朱徳庸ら中国香港地区・台湾地区の入選者は、同リストの幅広い代表性を十分に示している。

年齢層を見ると、50年代生まれと60年代生まれの多くが巨匠クラスで、多くの名作を生み出している。70年代生まれと80年代生まれの人数が最も多く、中国アニメ・漫画産業の中堅となっている。彼らの作品は現在、中国アニメ・漫画産業の半数のシェアを占めている。注目すべきは、後発者である90年代生まれも抜きん出ており、陳安妮が作った漫画アプリは1億人以上のユーザーを集めている。幽•霊姐妹の代表作「快把我哥帯走」を原作とする映画も、同じく高い評価を受けている。

男女の割合を見ると男性が多めとなっているが、癒し系の絵本を描く阿梗と寂地、初の中日同時連載を果たした漫画家の夏達など、女性入選者も優秀な成績を収めている。ランキングで唯一の女性監督である李姝潔は、「十万個冷笑話」「鎮魂街」などの有名アニメ作品の制作に参加した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年12月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /