ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の4G利用者数が10億人近くに

人民網日本語版 2018年10月10日14:28

国家統計局が先ごろ発表した「改革開放40年経済社会発展成果シリーズ報告書」によると、中国の通信業は40年間にわたり注目すべき成果を手にした。通信能力と利用者数、技術水準が飛躍的な発展を実現し、国民経済の重要な基礎的・先導的産業になっている。人民日報海外版が伝えた。

モバイル通信分野において、中国は1Gの空白、2Gの追随、3Gの進展、4Gの同期、5Gのけん引という発展の過程を歩んだ。中国が自主開発した4G技術標準「TD-LTE」は、国際電気通信連合から4G国際標準の一つに指定された。中国は現在まで、世界最大規模の4Gネットワークを構築している。2017年末の4G利用者数は9億9700万人で、4G利用者がすべての携帯電話利用者に占める比率は70.3%に達した。5G時代の中国は、標準制定や実験の進展で、世界の先頭を走っている。光通信を見ると、光ブロードバンドの普及が加速し、光ファイバーは都市部世帯の「標準スペック」になっている。また光ファイバー接続(FTTH/O)利用者数は、2億9400万世帯に達している。

ネットユーザーも急増している。2017年末現在、モバイルブロードバンド利用者数(3G・4G利用者)は11億3200万人に達し、携帯電話利用者の79.8%を占めた。中国のネットユーザー数は1997年の62万人から2017年の7億7200万人に激増し、年平均42.8%増となっている。中国のインターネット普及率は55.8%にのぼり、世界平均を4.1ポイント上回っている。

携帯電話利用者、ネットユーザーの急増は、通信事業の発展をけん引した。2017年通年の中国通信事業総量は2兆7557億元(1元は約16.35円)。業務収入は1兆2620億元で、40年間の年平均成長率は21.1%となった。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年10月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /