ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国が国際協力を展開し、サトウキビのゲノム解析に成功

人民網日本語版 2018年10月09日14:06

福建農林大学は8日、同校の明瑞光教授が率いるチームがフランス、ブラジル、タイなどの研究機関と行った「サトウキビ野生種同質倍数体ゲノム」研究の関連成果に、国際的に重大な進展があったと発表した。これはさらに、世界トップクラスのオンライン学術誌「ネイチャー・ジェネティック」で公開された。サトウキビのゲノム解析は世界初となる。中国新聞網が伝えた。

同校の厳金静党委書記によると、サトウキビは世界5位の農作物、世界で最も重要な糖分とバイオ燃料。全世界の90以上の国で栽培されており、栽培面積は2600万ヘクタールにのぼる。今回の研究成果が広く応用されれば、サトウキビの分子育種計画の実現が可能となる。また全世界のサトウキビの遺伝改良に多大な貢献を成し遂げ、サトウキビ産業の発展を力強く促進し、顕著な経済効果と社会効果を生むことになる。

明氏は、「研究チームは同質倍数体ゲノムを組み合わせる世界的な技術の難題を解消し、サトウキビ野生種ゲノムを初めて解析した。またサトウキビ野生種の一連の生物学的問題を解消し、特にサトウキビ野生種のゲノム進化、耐性、高糖、自然における群れの進化のゲノム学の基礎を解明した」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年10月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /