ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国人の科学素養の首位は上海、北京は2位

人民網日本語版 2018年09月19日15:55

世界公衆科学素養促進大会が北京市で開幕した。大会で発表された「中国公民科学素養建設報告書(2018年)」によると、国の重視と力強い取り組みにより、中国公民科学素養水準が大幅に向上した。科学素養を身につけた公民の比率は2010年の3.27%から2015年の6.20%に上昇し、2018年にはさらに8.47%に達した。中国公民科学素養水準はすでに急成長の段階に入っており、先進国との差を徐々に縮めている。北京晩報が伝えた。

地域別に見ると、2018年の水準が中国の2020年の発展目標(10%)を上回っている省・直轄市は、上海市、北京市、天津市、江蘇省、浙江省、広東省。うち上海市は21.88%で第1位、北京市は21.48%で第2位。

また報告書によると、中国の科学普及人材チームが大幅に拡大している。2016年の科学普及人員は185万2400人で、2006年比で22万8900人増加した。科学研究費が増加し、2016年の科学研究費調達額は151億9800万元(1元は約16.37円)と、2006年比で224.54%増加した。これらのデータから科学普及インフラが急速に整い、大衆メディア科学普及資源の増加が続いていることがみてとれる。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年9月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /