ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国が10ヶ国にバーチャル地上ステーションを開設

人民網日本語版 2018年09月19日14:50

第4回干ばつ・半干ばつ環境対地観測国際シンポジウムが17日、青海省西寧市で開かれた。シンポジウムで発表された情報によると、中国はカザフスタンやタイなど10ヶ国と協力し、バーチャル地上ステーションを開設し、現地の需要を満たしている。科技日報が伝えた。

中国科学院空天信息研究院の劉建波副院長によると、「一帯一路」(the Belt and Road)沿線の一部の発展途上国では、リモートセンシング技術がまだ初期段階にあるが、衛星地上ステーションの建設には大量の資金が必要となる。これらの国は技術や経費などの問題により、自前の衛星地上ステーションを持っていない。バーチャル地上ステーションはアジアの陸地7割をカバーする中国のリモートセンシング衛星地上ステーションの強みと、中国科学院空天信息研究院が建設した先進的なデータ伝送ネットワーク及びビッグデータリアルタイム処理技術を利用することで、これらの国に衛星データをリアルタイムで送ることができ、発展途上国のテクノロジー発展、地域の環境保護を促す。

情報によると、中国科学院空天信息研究院はモンゴル、ケニア、スリランカ、カンボジア、キルギスタン、カザフスタン、ネパール、タイ、ベネズエラ、ベルギーなどの国に協力し、同研究院が自主開発したバーチャル地上ステーションを開設している。10ヶ国は実際に衛星受信アンテナを設置しなくても、中国と海外の多くの衛星による速報データをリアルタイムで入手し、現地の需要を満たすことができる。

キルギスタン科学アカデミーの会員であるZhumaliev K.M.氏は「バーチャル地上ステーションを開設したおかげで、キルギスタンは遅延わずか7分で対地観測データを得られるようになった」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年9月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /