ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国の大学生に人気のアプリトップ3はSNS、動画系にゲームの最新調査

人民網日本語版 2018年09月06日14:16

00後(2000年代生まれ)の第一陣が9月から大学生活をスタートさせる。中国の大手ソーシャル・ ネットワーキング・サービスの陌陌(MOMO)はこのほど、在学中の大学生数万人を対象に調査を実施し、「大学生社交報告」を発表した。同報告によると、9月に入学した大学1年生のうち、71.4%が入学前にSNSを通じて新しい同級生と知り合っていた。また、大学生の45.2%が、SNSに費やす時間が1日あたり5時間以上だった。海南、北京、上海は、1ヶ月の交際費が2000元を超えている大学生の割合が多い都市トップ3だった。大学生が在学期間中に一番したいことは友達付き合い、恋愛、勉強だった。中国新聞網が報じた。

人気アプリはSNS、動画系、ゲーム 大学生45.2%が「1日5時間以上SNS利用」

報告によると、大学生が最もよく使うアプリはSNSと動画系、ゲームだった。また大学生の45.2%が、SNSに費やす時間が1日あたり5時間以上としており、その男女内訳は、女子学生が54.0%で男子学生40.7%を大きく上回った。

SNSを使う主な目的を見ると、大学生の68.1%が「新しい友達を作るため」、48.0%が「暇つぶし」、46.9%が「友人と連絡をとり合うため」、34.1%が「コミュニケーションや交際のスキルを高めるため」、28.8%が「社会の流行を把握するため」と答えた。

新入生71.4%が「入学前に同級生と知り合った」 大学生73.6%が「個人情報公開OK」

報告によると、9月に入学した大学1年生のうち、71.4%が入学前にSNSを通して新しい同級生と知り合っていた。

SNSに個人情報を公開することに関して、大学生の73.6%が「してもよい」と答え、うち46.0%が「全ての人に公開してもいい」と答えた。27.6%は「よく知っている人になら公開してもいい」、約26.4%が「したくない」と答えた。全体的に見ると、大半の大学生がネット上での交流に関して開放的な態度を示した。

大学生46.8%が「スタンプよく使う」

SNS上では、スタンプでの「会話」が普通のこととなっており、特に新しい友達を作るときには、壁を一気に取り除くのに一役買う。報告によると、大学生の46.8%が「チャットする時によくスタンプを使う」と答え、「スタンプは使わない」という答えは2.9%にとどまった。

海南・北京・上海の大学生の交際費が最多 したいことは友達付き合いに恋愛

報告によると、地域によって大学生の交際には大きな差がある。1ヶ月当たりの交際費が2000元以上の大学生が最も多いのは海南、北京、上海で、その割合は35.5%、29.5%、28.6%だった。寧夏、重慶、安徽、広東、浙江、陝西、貴州なども上位にランクインしている。

大学生がどのようにキャンパスライフを楽しんでいるのかというのも今回の調査の注目ポイントとなった。報告によると、多くの大学生が在学期間中に一番したいことは友達付き合い、恋愛、旅行、運動、アルバイト、大学院受験などだった。勉強に関しては、上海、海南、重慶、湖南、広東などの大学生の意欲が、他の地域を上回っていた。(編集KN)

「人民網日本語版」2018 年9月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /