ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

寝起きが悪いと、その状態が1日中続くことに

人民網日本語版 2018年08月07日13:36

朝起きた時に、気分が優れず、なぜかむしゃくしゃする状態を人は「寝起きが悪い」という。米ペンシルベニア州立大学の研究者はこのほど寝起きが悪いと、その状態が1日中続くことを発見した。生命時報が伝えた。

25歳から65歳までの人種や経済力の異なる成人240人を実験対象に、スマートフォンを使用して1日のストレスレベルを7回計測し、また1日に5回、記憶力のテストを受けてもらった。実験を2週間継続した結果、寝起きのストレスが最も大きく、気分が最悪だという人が午後遅めの時間に実施した記憶力テストにおける成績が最も悪いことが明らかになった。

同研究を進めたマーティン・スリブスキー氏は、「事前に考え、予測を立てることで、これから発生する可能性がある物事に対して十分な準備をすることができ、さらには不祥事の発生を未然に防ぐことにもつながる。しかし、こういった『予測』は人の日常的な記憶などの大脳の機能にダメージを与え、集中力の低下やミスにつながる。こうしたストレスの影響が一日の計画の始めとなる朝の時点ですでに深く根付いていた場合、ストレスを与えるようなことが生じたかどうかに関わらず、常にそのストレスを感じることになる。つまり朝起きた時にネガティブな感情を抱いていると、ある意味すでに悪い結果が生じることが決定づけられてしまっているとも言える」としている。

こうした「寝起きの悪さ」は特に女性や高齢者に多くみられる。研究者は、このような症状がある人は朝起きてから、深呼吸したり、ポピュラー音楽を聴いたりして気持ちをリラックスさせるなどの工夫をして、1日の精神状態を改善するとよいとアドバイスしている。(編集TK)

「人民網日本語版」2018年8月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /